- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
QJV97FCr 社会秩序が崩壊とかよく言ってるけど、解放したらみんなそっちに行くくらい魅力的だと告白してるようなもんだよな
-
dj_superaids 自分と違う人が存在するだけで、自分が否定された、って受け取る人が人口の1%ぐらいいるんだよねえ。
-
a8888 そもそも結婚制度という優遇自体をなくすべきって人もいるし、多様だよね。
-
Iver 同性愛に反対することと同性婚に反対することは区別されるべきことです。そして、同性愛者だけに結婚が許されるのはなぜなのかという問題があります。もっと多様な結婚の形にすべきではないでしょうか。
-
serio 「他人の人生だから~」という理屈で何でも肯定するわけにもいかんだろ。代理母とか臓器移植とかロリ婚とか大麻とか安楽死とか、社会的制度である以上、何らかの影響は受けざるを得ない。私的な同性愛ならお好きに。
-
bell_chime_ring238 厳格なカトリックとか、宗教が理由で同性婚に反対するならまだ分かるんだよ。基準が明確だから。かたや国内で喚く人の根拠は「伝統的な家族観」だけど、明確でもないし共有されてもいない。要は「気に食わん」だけ
-
feita 同性愛と同性婚はまた別の話で、この内容は同性婚の話なのにタイトルは同性愛って言ってるからちょっとズレてる感じがする。
-
Caerleon0327 同性愛を異常なほど嫌悪する人は潜在的に同性愛の気があるらしいよ。つまり、その本当の自分を否定したくて拒否反応を示すらしい(映画『アメリカン・ビューティ』を見たあとに調べて知りました)
-
Isuzu_T 同性婚なんて許されるわけないだろ! 許されるんだったら……俺だってしてたさ! だから俺はあいつを裏切ったんじゃない、許されなかったから、しかたなかったんだよ! 俺は悪くない! とかそんな感じのアレが
-
misafusa 同性婚の問題であれば日本国民すべてが無関係じゃないよ。日本国の法律の問題だからね。全員に反対する資格も正当性もある。そこは理解しなきゃダメよ。
-
sika2 同性愛に反対している人はあんまいないよね。同性婚に反対する人は割にいるけど。それは制度の問題だから、しょうがない面もある。
-
xr0038 何も問題が生じないのに問題視されるとかどーせいっちゅうねん
-
dummy1 嫌いなものが肯定されることが我慢ならないという人はかなり多い。
-
ktasaka あそれ夫婦別姓反対論者にも言ってください。日本は結婚の9割以上が法律婚で、ほとんどが夫か妻のどちらの姓を選ぶのよ。残った事実婚のうち別姓のために結婚しない人なんてほんと少数なんだから。
-
death6coin そういえば、家と家との契約としての同性婚ってありえるんかね?稚児を提供するって意味なら、昔はあったかもなぁ
-
takaaki110 もっとパーセンテージが低い層に対しても、同様に危機感を煽っている人達もいますからね。理由を聞くとどえらい事言い始めたり、とか。
-
saigami 同性愛を認めたら増えるからダメとか言ってる人は異性愛を禁止したら同性愛者になるのか。親兄弟の世間体のために無理に異性と結婚して子を為すことを配偶者やその親兄弟はどう思うのか。なんかもうげんなり
-
sub_low 5%は多いから笑
-
urbansea 国防婦人会
-
sukekyo 年末年始あたりの深夜のローカルCMでオネエの経営するバーがオープンするってやってて富山でやるのはどうなんだろうなあと思ったりしたんだけどその後どうなったんでしょ。
-
mementm0ri 今が過渡期なだけで、どんどん認められていくだろうなとは思う
-
enemyoffreedom 多分表現規制がいつまでも無くならないのと同じような心理
-
shag 同性愛に嫌悪感を抱く人は、自分の中に同性愛的性質が存在し、それを否定する過程で外(他人)にそのような感情を露出していることが、ままある。
-
kamayan1980 プール通ってた時に、男性トレーナーと自分が、楽しそうに雑談してるのを見て「公共の場でイチャイチャしてる」とコメントした女性利用客がいたことを思い出した。ゲイじゃない、と何度言っても信用されなかった。
-
straychef 偽装が簡単
-
parsec 「反対している人たちがいてもいいじゃない」というスタンスじゃないと、結局違う穴のムジナになってしまうよね
-
kanimaster 他人の人生はなんとも思わないが、家族や親戚だったらどうする?
-
cabinotier 同性婚を否定するのに子供云々言っちゃうと、子供が出来ない異性婚者も巻き添え食らうからやめた方がいいと思う。
-
msukasuka まずは配偶者としての権利を認めましょう、なので「異性の事実婚やロリや代理母がー」とか言ってる人は詭弁な感じ。段階踏めばいいわけで。あと、トラバのトンデモ理論の反論が凄い。
-
hansa 同性の事実婚だと、借家権の相続とかどうなるのかが気になる
-
comma3 "人口の5%ぐらいしかいない"っていう少数者の権利を認めたくないって言ってなかったっけ?いつかのデモの時は。
-
teebeetee 関心がまったく無く、ましてや自分が影響を受けると思っていないからこそ、自己演出の手段として過激な反対論なり反論なりをできるという行動パターンはある。一般論だけど。
-
shikiarai 実は同性愛に偽装した悪の秘密結社が裏にいるよ
-
kutabirehateko 親兄弟にとっては身内が誰と結婚するかは他人事じゃないからじゃない?外聞もあるけど、相続や墓守のことがあればなおさら。
-
mumero 実際ほとんどの人がそうだと思うけど、差別主義者がたくさんいるって言う前提にいないと糾弾できないじゃん。けっこうな割合で仮想敵。糾弾している側が俺こそ真の善人だ戦争して話こじれてるイメージ。
-
hiruhikoando 自民党の言い分は区議会じゃあなくて国会案件でしょうが勝手に前例作るな、ということだけ。少なくとも理解できないけど反対とは言ってないのよ。そこが厄介。
-
nisatta 「同性婚」の話なら、独身者と比べて扶養等の社会保障を与える社会的インセンティブって人口を増やせるかどうかでしょ。拡大するなら大改造になるんじゃないの。
-
take1117 財産や相続の問題だろ
-
taka18782 まったくだ。
-
LawNeet 社会的に有用で一般的だから婚姻は制度化され守られている。配偶者の同意のある不倫や重婚あるいは近親婚は制度化できないでしょ。「当事者が良いのだからいいじゃない」と「制度化されるべきか」は別の話。
-
sika2 同性愛に反対している人はあんまいないよね。同性婚に反対する人は割にいるけど。それは制度の問題だから、しょうがない面もある。
-
xr0038 何も問題が生じないのに問題視されるとかどーせいっちゅうねん
-
dummy1 嫌いなものが肯定されることが我慢ならないという人はかなり多い。
-
ktasaka あそれ夫婦別姓反対論者にも言ってください。日本は結婚の9割以上が法律婚で、ほとんどが夫か妻のどちらの姓を選ぶのよ。残った事実婚のうち別姓のために結婚しない人なんてほんと少数なんだから。
-
death6coin そういえば、家と家との契約としての同性婚ってありえるんかね?稚児を提供するって意味なら、昔はあったかもなぁ
-
nicoyou
-
primedesignworks
-
lotus3000
-
takaaki110 もっとパーセンテージが低い層に対しても、同様に危機感を煽っている人達もいますからね。理由を聞くとどえらい事言い始めたり、とか。
-
saigami 同性愛を認めたら増えるからダメとか言ってる人は異性愛を禁止したら同性愛者になるのか。親兄弟の世間体のために無理に異性と結婚して子を為すことを配偶者やその親兄弟はどう思うのか。なんかもうげんなり
-
sub_low 5%は多いから笑
-
b0101
-
urbansea 国防婦人会
-
uoz
-
popoi
-
sukekyo 年末年始あたりの深夜のローカルCMでオネエの経営するバーがオープンするってやってて富山でやるのはどうなんだろうなあと思ったりしたんだけどその後どうなったんでしょ。
-
mementm0ri 今が過渡期なだけで、どんどん認められていくだろうなとは思う
-
enemyoffreedom 多分表現規制がいつまでも無くならないのと同じような心理
-
shag 同性愛に嫌悪感を抱く人は、自分の中に同性愛的性質が存在し、それを否定する過程で外(他人)にそのような感情を露出していることが、ままある。
-
kamayan1980 プール通ってた時に、男性トレーナーと自分が、楽しそうに雑談してるのを見て「公共の場でイチャイチャしてる」とコメントした女性利用客がいたことを思い出した。ゲイじゃない、と何度言っても信用されなかった。
-
straychef 偽装が簡単
-
parsec 「反対している人たちがいてもいいじゃない」というスタンスじゃないと、結局違う穴のムジナになってしまうよね
-
kanimaster 他人の人生はなんとも思わないが、家族や親戚だったらどうする?
-
cabinotier 同性婚を否定するのに子供云々言っちゃうと、子供が出来ない異性婚者も巻き添え食らうからやめた方がいいと思う。
-
msukasuka まずは配偶者としての権利を認めましょう、なので「異性の事実婚やロリや代理母がー」とか言ってる人は詭弁な感じ。段階踏めばいいわけで。あと、トラバのトンデモ理論の反論が凄い。
-
hansa 同性の事実婚だと、借家権の相続とかどうなるのかが気になる
-
gggsck
-
comma3 "人口の5%ぐらいしかいない"っていう少数者の権利を認めたくないって言ってなかったっけ?いつかのデモの時は。
-
Unimmo
-
teebeetee 関心がまったく無く、ましてや自分が影響を受けると思っていないからこそ、自己演出の手段として過激な反対論なり反論なりをできるという行動パターンはある。一般論だけど。
最終更新: 2015/03/26 23:53
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?