こんにちは、ほそいです。
JRと都電の走る大塚駅。山手線でも地味な駅にランクインする大塚ですが、とても有名なおにぎり屋さんがあります。
先日、大塚に5年住んでいる友人Wが「コンビニの筋子おにぎりを食べたら心配になるくらいまずかった」とツイートしているのを見て「大塚なら、なぜあの有名なぼんごに行かないのか」と返したところ、翌日、「最高!」と嬉々としてぼんごの筋子おにぎりの写真をアップしていました。結果的に連日すじこのおにぎりばかり食べている人。
そんなこんなで、私もまんまと筋子おにぎりが食べたくなってしまった。
土曜の14時、お昼を外していってみましたが、店の外まで人が待っていました。
しばらくすると店内に案内されましたが、中にも行列。テイクアウトで待っているお客さんも多かったです。
たくさんの具の種類。待ち時間もこれをみていると飽きない。どれも絶対おいしいだろうというラインナップ……。
ほとんどのおにぎりが250円だけど、筋子のおにぎりは550円。下手したらラーメンが食べられてしまう値段。
友人によると「絶対食べたほうがいい」とのことなので、迷わず選びます。
味噌汁はとうふ汁(170円)となめこ汁(270円)があって、お替わり自由。但しなめこ汁のおかわりはとうふ汁になります。
おにぎりを2個以上食べて味噌汁ものむ人はセットがよいと思います。
カウンターのなかで手を休めずにおにぎりを握り続けるマスター。
大工さん特注の木枠のなかにご飯を詰めて形成します。
見ていると、握るというか、ほわっと丸めて押さえ込む感じ。
目印にてっぺんに具をつけた状態で渡されます。
お、おおきい……。
満席のカウンターにおにぎりの花が咲く!
こうしてみると、おにぎりって綺麗ですね。
うにくらげドーン。写真ではわかりづらいけど、大きいです。コンビニのおにぎりの1.5〜2つ分くらいはありそう。
これが550円の筋子おにぎり。おお、溢れ出る筋子よ。
あまり綺麗な写真じゃなくてすみません、でもこの断面をお伝えしたくって。
ご飯がふわふわで、おにぎりスタイルでかぶりつくと崩れてしまうので、みんな箸で食べています。
品種と炊きかたにこだわっているというお米がさすがにおいしい。
そして、食べても食べても筋子が溢れてくるんですよ。おにぎりが大きい理由がわかった。
これ、おにぎりの3分の1が筋子なのでは……。
筋子は築地から仕入れていて、言わずとしれた看板メニューだそうです。
マスター「うちにくればへたな寿司屋よりうまいもの食えるから!」
今流行りの「冷凍卵黄の醤油漬け」もある!
携帯卵かけごはんの誕生です!
これもたまりませんな〜。卵かけごはんがあるのだから、卵をおにぎりの具にしたらおいしいに決まってますね。そこで卵黄の醤油漬け。
ぎゅっと濃縮された醤油味の黄身と、ごはんと海苔のハーモニー。
新しいおにぎりの具として普及してほしい。
ちなみにこの日も筋子をオーダーしたWは帰りにコンビニに寄ってました。筋子のおにぎり買ったのかしら。
プロフィール
ほそいあや
「猫を愛でることと虫を食べることが趣味」
ブログ:http://seiten4go.com/
Twitter:https://twitter.com/hosoi/