YouTube%E3%81%8C4K%2F60fps%E3%81%AE%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%92%E5%AE%9F%E9%A8%93%E7%9A%84%E3%81%AB%E6%8F%90%E4%BE%9B%E2%80%A6%E8%A6%8B%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%84%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%8C%E3%81%BB%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%A9%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A9

YouTubeが4K/60fpsのビデオを実験的に提供…見られないコンピュータやディスプレイがほとんどだけど

60f

数か月前にYouTubeは、ゴージャスな60fpsのビデオ再生の提供を開始して、画質向上の階段をまた一段上がった。

そして今回のもう一段は猛烈に高い。60fpsを、なんと、4Kでやるのだ。

ただしあくまでも実験であり、ごく少数のビデオクリップが提供されるだけだ。

でも元々、YouTube上のビデオの多くはそんな解像度やフレームレートで撮られていない。4k/60fpsで撮れるカメラは、ないことはないが、ものすごく高いし、スタンダードからは遠い。

YouTubeが選んだクリップは、どれもゴージャスだ…あなたのコンピュータがそれらを扱えるならね。ディスプレイも3840×2160が必要だ。ふつうの解像度のディスプレイで見ようとすると、画質はかえって悪くなる。最新のRetina iMacで見ると、圧倒的に美しい。でも一年前のMacBook Airでは、…きたなくて見るに堪えない。

下のビデオはYouTube上の4K/60fpsビデオの例だが、再生時に画質設定を4k/60FPSに指定すること(指定できるなら)。バッファリングに相当時間がかかるだろう。

まあ、本誌のオフィスでもそうだったが、現状では、ほとんどのコンピュータ+ディスプレイが4K/60fpsに対応できないだろう。

だから今は、限られた実験なのだ。

自分がYouTubeにポストするビデオを、4k/60fpsで再生することはできない。今実験で提供されているビデオも、わずかに6本だ。

そのプレイリストはここにある

なぜ、今、そんな実験をやるのだろう? サーバのコードや処理方式をいろいろいじって、今の一般的な帯域でもそれが可能になったからだ。昨日(きのう)まで、それは不可能だった。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

Tags:

広告

blog comments powered by Disqus

コメント

iii
全くわからないゴミが書いた文章だなこういう頭悪い輩が記事をのせることは本当に害悪でしかない・・・
Inetgate
AppleのFoundationDB買収のとばっちり(?)で、GitHubからFoundationD…
mzjy
「TypeKit」 というのは 「TypeScript」 の間違いかと思います。
takekazuomi
こっちも合わせ読むと、良いかなと思います。https://buchizo.wordpress.com…
フォロー

新しい投稿をメールで受信しましょう。

Join 171 other followers