トロン技術者認定試験FAQ

A.トロン技術者認定試験について
B.受験の申込手続について
C.試験の内容について
D.試験の結果について
E.キャンセルポリシー
F.その他


A.トロン技術者認定試験について

A-1.どうして「トロン技術者認定試験」を実施するのですか

組込み技術者の不足が問題になっている中で、業務を外部委託する際に受託者のスキルを測定する指標がないために、期待した品質の成果物が得られない、という問題がおきています。国内だけでなく、特に海外企業へ委託する場合に、こうしたトラブルがおきがちです。そこで組込み技術者のスキルを客観的に評価できる基準を設け、組込み技術者のモチベーションを高め、高いスキルを持つ技術者やそうした技術者を雇用する企業の地位向上をはかり、それにより組込みシステム業界全体の活性化につなげるために「トロン技術者認定試験」を実施することにしました。トロン技術者認定試験とは?や、トロン技術者認定試験 試験要項(2012年4月版)もあわせてご覧ください。

A-2.「トロン技術者認定試験」の目的は何ですか

次の3点が大きな目的です。1.組込み技術者に目標を示し、モチベーションを与えることで技術の向上に資すること。2.組込みシステムの開発をする企業が開発委託をする際に技術水準を示す客観的な尺度を提供すること。3.組込み技術者の採用時に役立つ客観的な尺度を提供し、組込み技術者の社会的地位の確立を図ること。トロン技術者認定試験とは?もあわせてご覧ください。

A-3.「トロン技術者認定試験」のメリットは何ですか

技術者にとっては1.自らの技術力を測る尺度にできる。2.転職する際の尺度にできる。という2点があげられます。また、企業にとっては1.社員に受験を促すことで、技術力を向上させることへのモチベーションを上げることができる。2.社員の技術力を正確に把握することで、社内プロジェクトの編成に役立てられる。3.開発業務を外部委託する際に、委託先企業の技術水準の尺度にできる。4.技術者を雇用する際にスキルを測定する尺度にできる。という4点があげられます。トロン技術者認定試験とは?もあわせてご覧ください。

A-4.主催のT-Engineフォーラムとはどういう団体ですか

ユビキタス・コンピューティングの実現を目指し、そのためのリアルタイム組込みシステム開発効率向上のための開発環境標準化を進める国際的なNPOです。詳しくはT-Engineフォーラムのwebサイトをご覧ください。


B.受験の申込手続について

B-1.webサイト以外に電話やFAXで申し込みできますか

受験の申込はトロン技術者認定試験のwebサイト以外には行っていません。電話やFAXでの申し込みはできません。あらかじめご了承ください。

B-2.受験料はいくらですか

受験者属性 webでのみ受験結果を表示する場合 webに加え、紙に印刷された受験結果を発行する場合
T-Engineフォーラム会員団体 税込み12,600円 税込み13,650円
上記以外の団体や個人 税込み15,750円 税込み16,800円

B-3.学生割引はありますか

学生割引はありません。ただし受験者がT-Engineフォーラムの学術会員(年会費無料)の学生であることを証明できる場合は、T-Engineフォーラム会員としての割引価格が適用されます。

B-4.「紙に印刷された受験結果」とは具体的にどのようなものですか

受験者の成績などは、トロン技術者認定試験のwebサイトに用意されている受験者の個人ページ「My Profile Page」で管理されています。この「My Profile Page」で受験結果を表示します。しかし第三者に受験結果を提示する場合に紙に印刷された公式の受験結果が必要になる場合があります。この場合は、改ざんなどが行われることを防ぐために、トロン技術者認定試験事務局から直接その第三者へ紙に印刷された受験結果をお送りいたします。受験の際に提示先となる第三者の郵便番号、住所、社名、部署名、担当者名、電話番号などをお書き添えの上お申込ください。

B-5.「紙に印刷された受験結果」だけ、あとから申し込めますか

はい。あとから「紙に印刷された受験結果」の発行をお申し込みいただくことができます。この際、改ざんなどが行われることを防ぐために、トロン技術者認定試験事務局から直接、試験結果を提示する第三者へ紙に印刷された受験結果をお送りいたします。ご希望の場合はトロン技術者認定試験事務局まで、提示先となる第三者の郵便番号、住所、社名、部署名、担当者名、電話番号などをお書き添えの上、電子メールでお申込ください。なお「紙に印刷された受験結果」の発行料、送付料込みで税込み1,575円となります。

B-6.支払方法を教えてください

お支払は銀行振り込みのみとなっております。振込先の銀行口座につきましては受験申込をされた方へご案内いたします。なお銀行振り込みの際に発行される控えは、振込みの確認のために必要となる場合がありますので大切に保管しておいてください。

B-7.領収書は発行してもらえますか

原則として発行しておりません。銀行振り込みの際に発行される控えを領収書としてご利用ください。

B-8.だれでも受験できますか

はい。どなたでも受験していただくことができます。なお、受験に際して、介助者や特別な援助を必要とする事情がある場合、事前にトロン技術者認定試験事務局にお問い合わせください。

B-9.試験日程を教えてください

試験日程はトロン技術者認定試験のwebサイト上で発表します。

B-10.試験会場はどこですか

試験会場はトロン技術者認定試験のwebサイト上で発表します。

B-11.海外からも受験できますか

はい。今後は受験できるように準備を進めています。具体的に準備ができましたらトロン技術者認定試験のwebサイトを通じてご案内いたします。なお、ある程度まとまった人数での受験を希望されている場合は、個別にトロン技術者認定試験事務局までご相談ください。

B-12.今後の試験スケジュール(日程や場所など)はいつ頃発表されますか。

次年度以降の試験スケジュール(日程や場所-例えば名古屋や福岡など-、試験方法-マークシート方式か、CBT方式かなど-)は、毎年度末に本webサイト上でご案内する予定です。

B-13.会社で何名かまとめて受験する場合の振込方法を教えてください。

通常はお振込み時に受験者のログインIDを入力していただいていますが、何名かまとめて受験を申し込まれる場合は、貴社名でお振込みいただいた上で、1)お振込み名義、2)お振込み予定日、3)受験される社員の方のログインID、4)受験される社員の方のお名前、の4点を、別途 exam@t-engine.orgあてにご連絡くださいますようお願いいたします。
また受験をされる社員の方へも、いつお振込みされたかを確実にご連絡 くださいますようお願い申し上げます。

B-14.アカウント登録した情報を変更するにはどうすればよいですか

メールアドレスや氏名など、アカウント登録した情報を事情により変更する場合は、トロン技術者認定試験事務局まで電子メールでご連絡ください。


C.試験の内容について

C-1.出題領域を教えてください

トロン技術者認定試験とは?でご紹介しておりますのでご覧ください。組込み技術全般や、ITRON、T-Kernelといったトロン系のRTOS、それらの上で動作するミドルウェア、さらにソフトウェアのライセンスなどの分野が出題領域になっています。受験対策をご参照ください。

C-2.出題形式を教えてください

マークシート方式で試験を行います。選択肢の中から1つ、もしくは、複数を選択していただきます。過去問と正解をご参照ください。なお、その場でコンピュータを用いてプログラムを組む形式の出題はありません。

C-3.問題数を教えてください

全部で25問です。

C-4.区分とは何ですか

25問は「区分1」と呼ばれる基礎的な事項に関する質問が20問と、「区分2」と呼ばれる応用を試す質問が5問で構成されています。解答は「区分1」、「区分2」のいずれからはじめても構いません。

C-5.配点を教えてください

区分1の問題は各問ごとに3点です。また区分2の問題は各問ごとに8点です。

C-6.試験は誰が作成しているのですか

組込みリアルタイムシステムを専門とする大学教員や、産業界の高度なスキルを有する技術者等により構成される「試験問題作成委員会」と、作成された問題を評価する「試験問題評価委員会」で作成しています。

C-7.マークシート方式以外にもありますか

マークシート方式以外に、CBT(Computer Based Test)方式での試験も準備ができましたら実施する予定です。

C-8.日本語以外でも受験できますか

いまのところは日本語で実施しています。今後は、準備ができ次第、英語、中国語、韓国語での受験ができるようになる予定です。

C-9.どうやって試験対策をすればよいですか

受験対策をご参照ください。 過去問と正解を掲載していますので、是非、ご利用ください。また、 T-Engineフォーラムのwebサイトでは、T-Kernel、μT-Kernel、T-Kernel Standard Extensionなどのソースコードを無償提供していますし、これらの仕様書も無償でダウンロードできます。まずは、これらを入手することをお勧めいたします。

C-10.参考書があれば教えてください

トロン技術者認定試験の受験対策のページをご覧ください。

C-11.講習会があれば教えてください

別途、トロン技術者認定試験の受験対策のページでお知らせいたします。T-Engine フォーラムでは会員向けにT-Engine/T-Kernel講習会を実施いたします。この講習会では、T-Engine/T- Kernelに対する幅広い知識を習得していただくことができます。なお、トロン技術者認定試験のための受験対策講座ではございません。あらかじめご了承願います。

C-12.試験問題を持ち帰ることはできますか

トロン技術者認定試験の会場で配布した試験問題および解答用紙は、その場ですべて回収します。このため持ち帰ることはできません。

C-13.試験問題は後日公開されますか

受験対策の過去問と正解に掲載いたします。

C-14.過去に行われた模擬試験の問題は本番の試験にも含まれるのでしょうか。

TRONSHOWの会場などで行われた模擬試験やTRONWAREの過去問解説記事以外に誌上で出題された問題は、本番の試験とはまったく別のものです。本番のトロン技術者認定試験ではトロン技術者認定試験とは?でご紹介している幅広い領域から出題されます。


D.試験の結果について

D-1.試験結果は公表されますか

試験結果は受験者個人にのみお知らせいたします。なおトロン技術者認定試験のページでは、個人を特定できないように試験結果を統計的に処理した上で、最高点や平均点を公開する予定です。TRONWARE VOL.119では、第1回から第6回までのトロン技術者認定試験の試験結果や受験者のプロフィールを統計的に処理したうえでご紹介しています。ご参考にされてください。

D-2.試験結果は受験後どれくらいで連絡されますか

おおむね2週間で、受験者のMy Profile Pageでお知らせします。なお紙に印刷された受験結果を申し込まれた方には、試験終了後1ヶ月程度でご指定のお届け先へお送りいたします。

D-3.満点は何点ですか

100点です。

D-4.合格点は何点ですか

トロン技術者認定試験は合否を判定するテストではありません。したがって合格点はありません。

D-5.成績順位は教えてもらえますか

Percentile Rankの形式でお知らせします。
Percentile Rankとは、受験された方のスコアが 全受験者の中でどのあたりに位置するかを表すための指標です。数値が高いほど良い成績であると言えます。
例えば、この欄が80となっていた場合、全体の約80%の方は当人よりも点数が低いことになります。逆に言いますと、この欄が80の方は上位約20% = (100-80)%以内の成績であることになります。

D-6.第三者へ試験結果をどうやって証明すればよいですか

トロン技術者認定試験のMy Profile Pageでは、受験者が指定した第三者へ対して、受験者の試験結果をお知らせするページをご用意します。なおwebの閲覧ができない第三者に対して試験結果を証明する必要がある場合は、紙に印刷された受験結果証明書(有償)をお申込ください。試験終了後にトロン技術者認定試験事務局から、受験者が指定した第三者に対して、直接、同証明書をお送りいたします。

D-7.履歴書などにはどのように試験結果を記載すればよいですか

たとえば「200X年Y月実施 トロン技術者認定試験 ZZ点」と記載してください。なお、複数回受験された場合は、それらの結果をすべて記載されるとよいでしょう。

D-8.高得点をアピールする手段はありませんか

検討しております。具体的にご案内ができるようになりましたらトロン技術者認定試験のwebサイトでご案内いたします。


E.キャンセルポリシー

E-1.受験申し込みをしましたが、まだ受験料は振り込んでいません。都合で受験できなくなったのですがキャンセル料は発生しますか

受験申し込みを済ませた方が受験料を振り込んでいない場合は、キャンセル料は発生しません。(受験票が発行されませんので、受験をすることもできません。)

E-2.受験申し込みをして受験料も振り込みました。都合で受験できなくなったのですがキャンセル料は発生しますか。また振込み済みの受験料は返金してもらえますか。

受験申し込みを済ませた方が受験料も振り込んだ場合には、受験票の発行(印刷)の有無にかかわらず、受験者の都合による受験の取り消しは一切受け付けません。追加のキャンセル料は発生しませんが、いったんお振込みいただいた受験料の返金はいかなる理由であっても応じられません。また、受験のために受験者が何らかの費用を負担された場合なども、トロン技術者認定試験事務局では一切の責任を負いません。なにとぞご了承ください。



F.その他

F-1.質問がある場合どうすればよいですか

トロン技術者認定試験事務局まで電子メールでお問い合わせください。なお、試験の公平性を担保するために、個別のご質問にはお答えできない場合があります。また、いただいたご質問については個人を特定できないようにした上で、トロン技術者認定試験のwebサイトのFAQなどを通じてご紹介し、ご回答する場合があります。お問い合わせいただく場合は、あらかじめこれらの点をご了解ください。

F-2.事務局はどこにあるのですか

T-Engineフォーラム事務局内に設置されています。

F-3.事務局の連絡先を教えてください

問い合わせをご覧ください。なお、営業時間は土曜・日曜・祝日を除く平日の朝9時から夕方5時です。FAXや電子メールは無休で受け付けています。