トップ > tenki.jpサプリ > グルメ > 見ためも味もワラビじゃないのに、なぜ 「わらび餅」?(2015年3月27日)

グルメ

   2015年3月27日 11時0分

見ためも味もワラビじゃないのに、なぜ 「わらび餅」?


わらび餅っておいしいですよね。モチモチ、プルプルの食感と、ほどよい甘さ。見ためが涼しげなので、夏の和菓子としても重宝します。でも、あのお餅、色も形もワラビっぽくないし、ワラビの味がするわけでもないのに、どうして「わらび餅」という名前なのでしょう。
きな粉や黒蜜をかけて食べるといっそうおいしいわらび餅

きな粉や黒蜜をかけて食べるといっそうおいしいわらび餅

わらび餅の原料は 「わらび粉」。精製するのに手間がかかる貴重品

わらび餅の原料は「わらび粉」です。わらび粉は、今が旬のあの山菜、ワラビの根から採れるデンプンです。この粉を使った菓子なので、「わらび餅」という名前がつけらました。
わらび粉の作り方はまず、ワラビの根(地下茎)を掘り起こし、叩いて、ほぐして、洗って、デンプンを取り出します。そして、これを乾燥させると、わらび粉になります。
この精製法は葛粉を作る過程と同じですが、わらび粉は葛粉に比べて非常に手間がかかります。すべて手作業でわらび粉を作る場合、10kgのワラビの根から取れるわらび粉は、わずか70g。根を掘り起こす作業は冬の寒い時期に行われ、しかも、寒さが厳しいときに、冷水で何度も洗わなければなりません。100%のわらび粉になるまでには、実に半月ほどもかかります。
現在、よく目にするわらび餅は、サツマイモやタピオカから取れたデンプンや、くず粉を利用しているものがほとんどで、「わらび粉100%のわらび餅」には、なかなかお目にかかることができません。

わらび粉100%のわらび餅はねずみ色。その歴史はとても古い

わらび粉100%のわらび餅は黒っぽい
わらび粉100%のわらび餅は黒っぽい
わらび粉100%で作ったわらび餅の色は、よく見かけるわらび餅のように、白っぽいものではありません。強いていえば、黒いコンニャクのような色あいで、ねずみ色です。けっして、“涼しげな夏の和菓子”という感じではありません。
平安時代の醍醐天皇(885-930)がわらび餅の大ファンであったという説もあり、わらび餅の歴史はかなり古いと思われます。しかし、江戸時代にはすでに、くず粉などを利用したわらび餅が売られており、今、名物とされているわらび餅も、ほとんどが、100%わらび粉のわらび餅ではありません。

わらび粉は100gで1500円 !! 手作りも可能

本物のわらび粉でわらび餅を手作りすることもできます。
わらび粉は通販で手に入れることができますが、国産の100%わらび粉は、100gで1500円もします!! とても高価な食材です。
材料は、100%わらび粉100g、水400cc、上白糖200g(甘さはお好みで調節してください)。
作り方は、いたってシンプル。
① 100%わらび粉を水で溶かし、上白糖を加えてよく混ぜます。
② 鍋に移し、中火にかけて、よく練ります。
③ 生地に粘りがでてきたら弱火にして、ツヤが出るまでよく練ります(粘り気が強いので、けっこう力仕事です)。5分くらい練り続けます。
④ 型に流して冷やします。
⑤ 適当な大きさに切り分けます。きな粉や黒蜜をかけていただきます。

ワラビの旬は春から初夏。 “山菜” だけど、最近は栽培ものも多い

ワラビは全国で採れる山菜
ワラビは全国で採れる山菜
ワラビは全国で採れる山菜なので、旬の時期は南の地方と北の地方では大きく異なります。九州では3月中旬から、ついで、関東では4月中旬、東北では6月初旬に旬を迎えます。全国各地に自生しているので、身近な山で気軽に採ることができます。
“山菜” と呼ばれるワラビですが、現在は栽培されているものも出回っていて、山形県や秋田県などで多く生産されています。山の自然の味がするはずの“山菜”が栽培されていたとは…、と思うと、なんだか複雑な気持ちになりますね。しかし、この季節、地元の直販コーナーや道の駅などでは、自生したものを採取して販売しているところも多くあります。

モチモチ・プルプルのわらび餅は、これからの季節にピッタリの和菓子です。わらび粉を使っていない白いタイプのわらび餅も、それはそれでおいしいですし、貴重な100%わらび粉でできた黒っぽいわらび餅も、とてもおいしいです。これからわらび餅をいただく機会があったら、その原料について、少し思いを寄せて味わってみてください。

(2015年3月27日 11時0分)

日直予報士最新の5件

全国の服装指数

全国で気温上昇 広く上着いらずの陽気

ツイート180 シェア  3月27日 8時18分

きょう27日はほぼ全国で晴天。日差しと、南からの暖かい空気で気温上昇。最高気温は東京で20度など、関東から西は20度くらい。北陸から北海道も...
週末の天気

週末の天気とサクラ情報

ツイート354 シェア88 3月26日 23時4分

週末にかけても春本番の暖かさが続くでしょう。天気は土曜まで広く晴れて、日曜日は曇りや雨の所が多い見込み。お出かけの予定をたてる際は最新のサク...
3月31日全国天気予報

第一級の暖気が入り 暖かさ継続へ

ツイート357 シェア13 3月26日 16時16分

明日(27日)以降は日本列島に暖気が流れ込むでしょう。全国的に季節先取りの暖かさがしばらく続きそうです。大阪ではこの時期としては珍しく最高気...
大阪城公園の標本木(安野加寿子予報士撮影)

大阪で平年より2日早く桜が開花

ツイート455 シェア41 3月26日 15時50分

今日(26日)、大阪で桜の花が咲きました。平年より2日早く、昨年より1日早い開花です。
札幌の様子

この時期の北海道民の関心は…

ツイート84 シェア3 3月26日 14時15分

月曜から水曜にかけて寒の戻りとなり、昨日の札幌はふぶいた時間もありました。 ただ、今日は本州方面からの高気圧に覆われ、北海道でも春を思わせる...

今日の天気(全国)

27日11:00発表
iPhoneアプリ App Storeからダウンロード
推奨環境:iOS6.0以降
iPadアプリ App Storeからダウンロード
推奨環境:iOS7.0以降
Androidアプリ Google playからダウンロード
推奨環境:Android4.2以上

全国のコンテンツ

このページの先頭へ