F8%EF%BC%9AFacebook%E3%81%AEAquilla%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%82%92%E4%B8%87%E4%BA%BA%E3%81%AB%E6%8F%90%E4%BE%9B%E3%81%99%E3%82%8B

F8:FacebookのAquilla大型太陽光ドローンはインターネット接続を万人に提供する

Facebook drone

今日(米国時間3/26)はFacebookのデベロッパー・カンファレンス、F8 2015の2日目だが、今朝のキーノートでCTOのMike Schroepferkが何十億人もの人々に新たにインターネット接続を届けようとする同社の試みのカギとなるハードウェアを明かした。

Aquila〔ラテン語でワシの意味〕というコードネームで呼ばれる巨大ドローンは翼幅がボーイング767ほどもある。しかし極めて軽量の素材を用いるので、重量は自動車1台分程度だという。

今日のF8ではこの他にもオープンソースの開発ツール、React Nativeやビデオやテキストのコンテキストを理解する新しい人工知能のデモも行われた。

Aquilaが信じられないほど軽いのは、太陽光を動力源に連続して3ヶ月も滞空しなければならないからだ。大型ドローンを6万から9万フィート〔18kmから27km〕の高空に長時間飛ばすだけでも難しい課題だが、Facebookの目的はこのドローンを利用して地上の人々にインターネット接続を提供しようというところにある。

Aquila is the first complete concept we’ve seen come out of Facebook’Facebookがイギリスのドローン・スタートアップAscentaを主として人材獲得のために買収したのは約1年前になるが、その成果がまとまった形で公表されたのは今回が最初だ。〔Googleも同じ頃インターネット接続提供のためにドローン・スタートアップ、Titan Aerospaceを買収している。〕Aquilaはこの夏にも試験飛行が予定されているが、実用化開始までにはさらに数年かかるもようだ。

画像: Harvest Zhang/Facebook

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

広告

blog comments powered by Disqus

コメント

iii
全くわからないゴミが書いた文章だなこういう頭悪い輩が記事をのせることは本当に害悪でしかない・・・
Inetgate
AppleのFoundationDB買収のとばっちり(?)で、GitHubからFoundationD…
mzjy
「TypeKit」 というのは 「TypeScript」 の間違いかと思います。
takekazuomi
こっちも合わせ読むと、良いかなと思います。https://buchizo.wordpress.com…
フォロー

新しい投稿をメールで受信しましょう。

Join 171 other followers