Google%20Cloud%20Launcher%E3%81%A7%E3%80%81%E3%82%88%E3%81%8F%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%82%8B120%E3%81%82%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%92%E7%B4%A0%E6%97%A9%E3%81%8F%E3%83%87%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B

Google Cloud Launcherで、よく使われる120あまりのオープンソースパッケージを素早くデプロイできる

GoogleとBitnamiが今日、GoogleのCloud Platformで立ち上げる新しい機能により、デベロッパは120あまりのポピュラーなオープンソースアプリケーションをCloud Platformへデプロイできる。GoogleとBitnamiがパックした120あまりのアプリケーションには、WordPress、Drupal、Redis、MongoDB、Gitlab、Djangoなどのほか、RubyやLAMPアプリケーション、Puppetなどのためのインフラストラクチャスタックも含まれる。

Googleが言うようにVMベースのソリューションをセットアップするとき、デベロッパはサービスのさまざまな部位を構成するために多くの時間を費やす。しかしこのCloud Launcherを利用すると、必要なアプリケーションやサービスを指定するだけで、数クリックでその作業が完了する。

GoogleのプロダクトマネージャVarun Talwarが今日の発表声明の中でこう述べている: “デベロッパは設計やコーディングに時間を割くべきであり、ライブラリを見つけてデプロイしたり、依存性を調整したり、バージョニングの問題を解決したり、ツール類を構成したり、といった作業は、デベロッパの貴重な時間を奪う”。

Googleはこれらのパッケージの多くを今後、同社のCloud Monitoringサービスに統合する予定だ。

なおGoogleはすでに、Casandra、MongoDB、Drupal、Joomlaなど一連の人気アプリケーションに関しては、これと同様の”click-to-deploy“(クリックツーデプロイ)サービスを提供している。今回の新しいサービスは、この既存の機能にBitnamiのパッケージを足したもののようだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

広告

blog comments powered by Disqus

コメント

iii
全くわからないゴミが書いた文章だなこういう頭悪い輩が記事をのせることは本当に害悪でしかない・・・
Inetgate
AppleのFoundationDB買収のとばっちり(?)で、GitHubからFoundationD…
mzjy
「TypeKit」 というのは 「TypeScript」 の間違いかと思います。
takekazuomi
こっちも合わせ読むと、良いかなと思います。https://buchizo.wordpress.com…
フォロー

新しい投稿をメールで受信しましょう。

Join 171 other followers