Apple%E3%80%81%E7%AE%B1%E5%85%A5%E3%82%8AiOS%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E7%89%B9%E8%A8%B1%E3%82%92%E7%94%B3%E8%AB%8B

Apple、箱入りiOSデバイスを設定するための特許を申請


Appleが新たな特許を申請した(via Patently Apple)。これは新しいiOSデバイスをさらに簡単に使い始めるためのもので、箱から出す前に、ユーザーが既に持っているデバイスの設定を移し替えることができる。これが実現すれば、アップグレードの面倒が緩和され、新たに手に入れiPadやApple Watchと共にiOSユニバースを広げることもいっそう簡単になる。

新しい特許に書かれているパッケージには「Tap here」というシールが貼ってあり、ユーザーが手持ちの端末で軽く叩くべき場所が示されている。すると箱の中の新品デバイスは、BluetoothかNFC等の短距離無線通信手段を使って通信を開始して設定、ロック画面の画像、ユーザー情報さらにはダウンロードすべきアプリのリスト等を、既存の端末から箱の中の端末へと転送する。

Appleの発明には、箱入りデバイスの複数の電力モードに関する記載もある。「完全無電力状態」は、例えば工場から小売店あるいは配送センターへの移動時に用いられ、「低電力状態」はユーザーの既存デバイスから、設定するためにフル電力モードへ移行することを促す要求を受け付ける。

特許はまだ続き、箱入りデバイスが、恐らくタイマーあるいは内蔵加速度計が検知した動作をきっかけに、”discovery messages”を発信する状況についても説明されている。これは、箱入り商品が家に持ち帰られた後、既存の所有デバイスに設定手順に関する通知をするために使うことができる他、店内での購入時にも利用できる旨が書かれている。つまり、客が店の棚からiPadの箱を取り出した時、その人のiPhoneに「ショッピングカートに追加してください」というメッセージを送ることができる。

さらには、2つの端末間での通信を利用して、箱入りデバイスが実際に購入されたものであることを最初に検証し、もし盗まれたものであれば初期設定をロックできることも示唆している。例えば店のスタッフから承認通知を送ったり、郵送の場合なら出荷前に登録アドレスを承認するためにも使える。

この特許の、小売販売や端末設定体験に関する範囲の広さや与える影響の大きさは驚くばかりだ。昨年の第3四半期に出願されたばかりであり、今後の製品に適用される可能性は十分にある。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook

広告

blog comments powered by Disqus

コメント

iii
全くわからないゴミが書いた文章だなこういう頭悪い輩が記事をのせることは本当に害悪でしかない・・・
Inetgate
AppleのFoundationDB買収のとばっちり(?)で、GitHubからFoundationD…
mzjy
「TypeKit」 というのは 「TypeScript」 の間違いかと思います。
takekazuomi
こっちも合わせ読むと、良いかなと思います。https://buchizo.wordpress.com…
フォロー

新しい投稿をメールで受信しましょう。

Join 171 other followers