- 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:30:13.70 ID:0lTYWKRd0.net
-
昨日軽い急性カフェイン中毒になったんだけどマジで怖かったわ・・・
んで怖くなったからカフェイン断ちしてるんだけどマジで頭痛が止まらないwww
こんな恐ろしいもの今まで摂取してたのか・・・カフェイン中毒(カフェインちゅうどく、英語: caffeine Poisoning)は、カフェインによって引き起こされる中毒である。カフェインの引き起こす症状は、カフェイン自体が持つ神経毒性によって引き起こされる。精神性の症状は『精神障害の診断と統計マニュアル』(DSM-IV-TR)では、同じくカフェイン中毒(caffeine intoxication)として診断コード305.90に分類される[1]。通常死亡しがたい。しかしまれに死亡が報道される[2]。
カフェイン依存(caffeine addiction)は、カフェインの使用がやめられない状態である。DSM-IV-TRまでは実際に乱用や依存症を満たすほど深刻となるというデータが不足するため、診断名は用意されていない[1]。
コーヒー、コーラ、栄養ドリンク、緑茶、紅茶、ココアなどカフェインを含む食品の常用によることが多い。カフェイン錠剤などの過剰摂取によって深刻な急性中毒が生じることがある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/カフェイン中毒
- 4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:32:49.69 ID:0lTYWKRd0.net
-
毎日コーヒー飲む習慣があるやつはマジで気を付けた方がいいぞ
コーヒーとか百害あって一利なしだ
- 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:30:52.69 ID:+XqKrQOtd.net
-
カフェインとれ、頭痛が収まる
- 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:31:47.16 ID:0lTYWKRd0.net
-
>>2
いやカフェインを完全に体から抜きたいんだよね
調べたら長くても1週間くらいで治るらしいから我慢してる
- 5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:33:30.95 ID:bCJaHB0Da.net
-
じゃあ中毒なっても余裕じゃんモンスター飲も
- 6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:34:23.07 ID:ff+ErJem0.net
-
急性カフェイン中毒ってなんだ?
毎日コーヒー飲んでたらある日泡吹いて倒れるの?
- 7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:35:52.66 ID:0lTYWKRd0.net
-
>>6
短期間に大量のカフェインを摂取すると動悸とか吐き気みたいな症状が出る
俺の場合は動悸が収まらなくて軽くパニックになった
毎日コーヒー飲んでるから急性になりやすいってわけじゃないけどカフェイン自体がかなり有害だと知った
- 20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:40:29.04 ID:iGToHJeU0.net
-
>>7
動悸起こるのって急性中毒だったのか
疲れてるだけだろうと思って無視してたわ
- 24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:41:55.47 ID:0lTYWKRd0.net
-
>>20
もともとカフェインは動悸を起こしたりする効果もあるから過敏な人はすぐに反応したりする
俺の場合はそれをちょっと超えて若干急性になりかけた
- 8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:36:38.42 ID:+XqKrQOtd.net
-
コーヒー程度では無いだろ、錠剤がぶ飲みしたんだろ
- 11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:37:45.33 ID:0lTYWKRd0.net
-
>>8
いやもともとカフェインに弱い体質なんだよ。前にエナドリ飲んだ時も心臓バクバクいってたし
しかも急性っていってもあくまで軽い症状な。すぐ治まったし
- 15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:38:39.95 ID:ff+ErJem0.net
-
>>11
心理的にショック受けてトラウマになっちゃったか
- 16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:38:47.01 ID:+XqKrQOtd.net
-
>>11
先に言えよ…
- 9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:37:19.23 ID:KO0k4Eoi0.net
-
減らすだけでええやん
- 10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:37:35.69 ID:4H3cU0Q50.net
-
毎日朝一杯のブラック
これが俺の楽しみなんだがダメなのか?
- 17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:39:07.43 ID:0lTYWKRd0.net
-
>>10
ぶっちゃけ1日に1〜2杯程度で急性になることはほぼありえない
ただし毎日摂取してると今度は慢性的なカフェイン中毒になる
自覚症状は無くてもカフェインを摂取するのやめると24時間くらいで頭痛がする
- 21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:40:44.01 ID:4H3cU0Q50.net
-
>>17
実はコーヒーより緑茶の方がカフェイン多いんだぜ
だから食後は緑茶飲んでるから健康!ってわけではない
- 25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:43:27.68 ID:0lTYWKRd0.net
-
>>21
実は緑茶も好きでほぼ毎日コーヒーと緑茶をローテーションして飲んでた。だから知らないうちにかなりカフェイン摂取してたと思う
そういう人は知らないうちに慢性カフェイン中毒になってるって知って怖かったわ
まぁカフェイン中毒自体はすぐ抜けるし常習性とかもないんだけど、頭痛するしかなり怖い
- 12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:37:48.59 ID:cZSzEy3y0.net
-
朝と昼にモンスターエナジー飲んでるけどぜんぜん問題ないんだが
- 13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:37:54.22 ID:ff+ErJem0.net
-
ああ、ガブ飲みしておかしくなった感じかー
そりゃ睡眠薬だって大量に飲めば死んじゃうんだから、なんでも大量摂取は良くねえべよ
- 14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:38:05.54 ID:/9fqAB8U0.net
-
レジで一気飲みしてシャキッと
- 47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:53:18.82 ID:nKjJ51qb0.net
-
>>14
ふるえも止まるんだよなwwww
ワンカップのおっさんかよwwwwwwwwww
- 18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:39:08.44 ID:VIsiCUNJa.net
-
全く取らなければ二日くらいで抜ける
- 26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:43:55.50 ID:4pP1jJo40.net
-
まじかよ
これからはハーブティのむわ
- 27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:43:56.80 ID:OeE7OE900.net
-
俺カフェイン取ると99%吐くわ
- 28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:45:09.35 ID:r3w6/FgLM.net
-
カフェインは悪者ではないぞ
- 30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:45:52.83 ID:0lTYWKRd0.net
-
>>28
まぁ頭痛薬の成分にカフェイン入ってたりするしな
適度に取れば普通は問題ない
- 29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:45:09.88 ID:0lTYWKRd0.net
-
自分がカフェイン中毒かもって思う人は一度24時間以上カフェイン摂取するのやめてみ
頭痛やめまいの症状が出たら立派なカフェイン中毒だ
みんなもこれを機にカフェイン断ちしようぜw怖すぎだろw
- 31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:46:02.74 ID:ff+ErJem0.net
-
最初の1,2杯は気分がしゃっきりするんだけど時間たつとイライラしてきてもっと飲みたくなる
ドラッグとかも同じなんだろうな
- 32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:46:32.09 ID:/9fqAB8U0.net
-
あれそれって一日一杯くらい飲んでれば何も不具合ないんじゃね?
- 37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:48:28.92 ID:0lTYWKRd0.net
-
>>32
1日1杯でも習慣化しててかなり長いこと飲んでると結構中毒なってることあるよ
俺も1日2杯くらいを2年以上続けててこのありさまだからね
- 53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:56:28.75 ID:/9fqAB8U0.net
-
>>37
慢性的な中毒なら少量ずつ摂ってれば問題ないんでしょ?
別によくね飲めば?体に悪いんかな
- 55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:57:46.41 ID:0lTYWKRd0.net
-
>>53
その通りなんだけどぶっちゃけ酒もたばこも縁が無い健康厨だからかなり怖いんだよねw
摂取しないと頭痛がするってのもなんか嫌だからこれを機にカフェイン断ちすることにした
実際は中毒でも飲み続けててもほとんど問題はないと思う
- 33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:47:15.31 ID:+XqKrQOtd.net
-
いやだね、タバコをやめてコーヒーまでやめられるか!
- 42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:51:16.28 ID:r3w6/FgLM.net
-
>>33
紅茶も飲んでみて、うまいよ
- 46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:52:19.43 ID:+XqKrQOtd.net
-
>>42
ちょっと試してみるかな、バックタイプでいいんかな
- 67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:04:23.35 ID:r3w6/FgLM.net
-
>>46
バッグでもおけ、紅茶はコーヒーよりはこだわれないけど違った良さがあるよ
- 34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:47:16.11 ID:0lTYWKRd0.net
-
なんでカフェイン中毒でカフェイン取るのをやめると頭痛がするかというと、カフェインは血管を収縮させる効果があるんだけどその状態に慣れちゃうと今度はカフェイン取ってない状態で血管が膨張しすぎちゃうんだってね
片頭痛の原因ってのは膨張した血管が神経を圧迫して起こってるからカフェインを取らないと頭痛がするってわけ
まぁカフェイン抜けるまでの我慢だね
- 39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:49:16.48 ID:iGToHJeU0.net
-
>>34
以前はそれやって定期的に抜いてたけど最近はカフェイン取らないと頭ボーっとしてイライラするんだ
- 35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:47:33.49 ID:fJKZXwYud.net
-
エスタロンモカとかいうカフェインの塊
それをオーバードーズして生還した俺
- 36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:47:41.42 ID:UvhkSCdO0.net
-
人格改造マニュアルに400mgで能率うpって書いてあった
- 41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:50:39.05 ID:zpCtEVN80.net
-
コーヒー程度の量で中毒とか無知すぎワロタ
カフェインが劇薬だと最近知って騒いでるガキかな?
- 45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:51:57.29 ID:0lTYWKRd0.net
-
>>41
無知も何も実際に起こったことだしなぁ
- 43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:51:18.92 ID:+bSXk2DMM.net
-
>>1
カフェイン錠剤のせいで全身がバクバクいってる俺にはタイムリーなスレ
- 48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:53:34.21 ID:KO0k4Eoi0.net
-
>>1が虚弱なだけの話じゃねえのこれ
- 50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:54:32.65 ID:0lTYWKRd0.net
-
>>48
それは否定しない。実際カフェインにはかなり弱いと思う
でも慢性カフェイン中毒の方はマジで気づいてないだけでかなりなってる人多いと思うよ
- 49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:53:56.54 ID:0lTYWKRd0.net
-
勘違いされると困るから書いとくね
・急性カフェイン中毒→短期間にカフェイン取りすぎるとなる。いろいろヤバい
。慢性カフェイン中毒→日常的にカフェイン摂取してるとなってる。カフェイン取らないといろいろヤバい
俺の場合は軽い急性+慢性の合わせ技ね
- 51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:55:17.12 ID:+6kfs5Azd.net
-
一日一杯を15年くらい続けてるが特に何もないぞ
飲まない日もたまにあるが特に何も
- 52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:56:14.01 ID:0lTYWKRd0.net
-
>>51
個人差はもちろんあると思う
- 54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:56:50.60 ID:zpCtEVN80.net
-
随分と幅広い個人差だな(笑)
それで大騒ぎして周囲にやめろやめろ言うのか(笑)
- 57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:58:42.25 ID:0lTYWKRd0.net
-
>>54
ぶっちゃけちょっとテンパってたしなwまぁ自分に関係ないと思ったら無視してくれていいよw
- 56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:58:06.88 ID:N/aOh1fxE.net
-
昔誤って800mg入れた時は酷い目にあったな
119ダイヤルしかけたわ
- 58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 17:59:46.73 ID:Oc34mPEH0.net
-
中毒と依存症ごっちゃになってんぞ 日本語も正しく理解してねえなこいつ
- 59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:00:51.21 ID:0lTYWKRd0.net
-
>>58
ごっちゃになってるっていうか俺もWikiの知識だから何とも言えないけどそもそも同じ意味で使ってるしなw
中毒ってのは依存症って意味もあるだろ
- 63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:02:53.52 ID:Oc34mPEH0.net
-
>>59
中毒=体内に許容量以上の物質を取り入れることで何らかの機能障害を起こすこと
依存症=何らかの摂取ないし行為をすることを止められなくなる症状
完全に別の概念
- 60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:01:33.66 ID:0lTYWKRd0.net
-
まぁカフェインが実は怖いという事を知ってもらえたらそれでいいよw
俺が知らなかっただけなんだけどねw
- 61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:01:38.41 ID:+bSXk2DMM.net
-
わかる
俺もさっきカフェイン錠を摂取したんだけど、全身が暴走している
考えがまとまらない。震えがやばい
- 70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:07:17.54 ID:nKjJ51qb0.net
-
>>61
俺もそんな感じだわ
体はボロボロだけど意識はハッキリしている
スーパーマンにでもなったような気分だ
- 71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:08:04.03 ID:iGToHJeU0.net
-
>>61
意外と精神的なものがあったりするから効かないって思うと効かないで
- 73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:08:31.99 ID:0lTYWKRd0.net
-
実際カフェインを取るのやめたら驚くほど快眠できてびっくりした
1日飲まないだけでこれかと思ってもうコーヒー飲みたくなくなるわw
最近眠りが浅くてつらかったのはカフェインのせいだったんやな
- 78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:12:47.95 ID:r3w6/FgLM.net
-
>>73
それはあるな、とりすぎると夢を異常に見る
飲むのは朝の一杯と昼までがよいそうだそれ以降はNG
てことで飲み続けよう
- 74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:10:18.43 ID:0lTYWKRd0.net
-
今は離脱症状でつらいけどこれが治まれば体調もかなり良くなるらしいから耐えるわ
- 75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:11:04.28 ID:Oc34mPEH0.net
-
あと何らかの薬物と併用したりしてカフェインの分解が阻害されたり、当人のカフェイン分解酵素の分泌に何らかの問題がない限り
1日3杯程度のコーヒーは人体に無害なので、有害論者の言うことは真に受けないように
一時期のグルテンフリーとか低糖質とかと同じ手合である
- 77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:12:13.81 ID:Oc34mPEH0.net
-
ただしお茶なんかにも含まれるカフェインを足し合わせると結構な量になり、それが慢性カフェイン中毒を引き起こす可能性はあるので
一日10杯はコーヒー飲みますとか言うキチガイじゃない限り、気にするべきはむしろお茶だろう
- 80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:14:08.84 ID:OG10o5J2M.net
-
一日10杯は飲むなあ
- 88:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:23:46.63 ID:nKjJ51qb0.net
-
>>80
俺はお茶をそれぐらい飲むわ
でも10倍に希釈して飲めば無問題やろ
- 82:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:17:27.29 ID:Oc34mPEH0.net
-
麦茶のめお前ら
あと眠気覚ましと称してコーヒーを一日何度も飲んでる奴が居るが
コーヒーの覚醒効果は朝飲んで日中ずっとくらいは続くから意味ねえ
顔洗ったほうが健康的な意味でいいぞ
- 83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:19:50.52 ID:iGToHJeU0.net
-
>>82
そんなに効果続くなら俺のこの眠気はなんなんだ
- 89:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:24:25.48 ID:6yMx70r60.net
-
>>83
そもそも体内での半減期が5時間弱
- 85:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:21:32.87 ID:Oc34mPEH0.net
-
>>83
疲労
- 86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:22:27.74 ID:iGToHJeU0.net
-
>>85
Oh……
- 84:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:21:08.83 ID:ih6V1y7Xa.net
-
つか、コーヒーよりお茶の方がカフェイン入ってるんじゃなかったっけ
- 92:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:31:23.02 ID:6yMx70r60.net
-
>>84
タンニンがうんたらかんたららしい
カフェイン単体なら玉露コーヒー抹茶ココア紅茶煎茶ウーロン茶ココアコーラのこんな順番じゃなかったっけ
http://humin.e-taiken.com/cafein2.html
- 91:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:27:30.75 ID:+3gbcDbsr.net
-
マジレスすると
あれ覚醒薬だから
ギアセカンドだから
寿命縮むよ
- 93:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:35:02.54 ID:OQbb8T7c0.net
-
寿命が縮むことって悪いことじゃないからな
90歳でも85歳でもいいだろ
若い頃にどれだけ幸せを味わえたかが重要だと思う
- 94:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:37:26.84 ID:Oc34mPEH0.net
-
茶カテキンがカフェインと結合するって話よく聞くけど科学的な理由がよくわからん
水酸基とカルボニル基が引きあうってこと?
- 100:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 19:10:31.26 ID:CSr5SSGr0.net
-
コーヒー飲むと鼻炎ひどくなるけど緑茶飲むとその先を行くわ
- 81:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 18:15:32.91 ID:6yMx70r60.net
-
1週間も過ぎれば楽になるからペースを落としたカフェタイム
我慢出来なければノンカフェインの痛み止め飲んどけ
- 23:キュア坊主 ◆Ocure013Nwik :2015/03/26(木) 17:41:22.57 ID:ErWF7due0.net
-
コーヒーのない長い人生よりも、毎朝コーヒーが飲める短い人生の方が幸せなんじゃよ
【事前予約】新感覚タワーディフェンス。最大4人で楽しめるリアルタイム協力プレイに注目!
【事前予約】江戸時代風の日本を舞台にした爽快アクション!ステージエディット機能にも注目
【事前予約】事前登録5万件突破!期待の本格派RPG
【事前予約】家電と少女が合体!?家電育成型RPGがついに登場。あなたとともに戦います!
元スレ : http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1427358613/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 01:12 ▼このコメントに返信 こんなことで騒ぐ性格だからすぐ具合悪くなるんだよ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 01:28 ▼このコメントに返信 この前経験したわ…エナジードリンクが安かったから二本買って二本飲んだら、気持ち悪いのなんのって……
マジで気をつけた方がいい。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 01:29 ▼このコメントに返信 タバコやアルコール程の毒性も依存性も無いんだから喚くな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 01:30 ▼このコメントに返信 日本人はアルコール耐性低い代わりにカフェイン耐性があるんじゃなかったっけ?
俺もアルコールは全くだがカフェインにはそこそこ強い。錠剤飲んでも全然効かない。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 01:31 ▼このコメントに返信 虚弱でも何でもいいが俺も気分悪くなるから飲まない
飲める人が飲めばいいさ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 01:32 ▼このコメントに返信 スレたてた根拠がwikiってところでお察し
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 01:36 ▼このコメントに返信 米2
それはカフェインのせいでは無いという可能性
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 01:41 ▼このコメントに返信 ※7
海外産のカフェイン大量に入ってるやつだぞ。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 01:43 ▼このコメントに返信 筋トレ前に400mg摂ってるけど調子良いよ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 01:44 ▼このコメントに返信 ほぼ毎日2〜3杯分はドリップして飲んでるわ
15時以降にコーヒー飲むと眠りが浅くなるのはあるけどコーヒー抜いたら頭痛・眩暈は一度もないな
個人差はあるんだろうけど、ここまで大騒ぎするのはちょっとバカっぽい
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 01:45 ▼このコメントに返信 なんで錠剤やドリンクで摂取するのかねぇ
珈琲や茶だけにしとくが無難じゃね?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 02:19 ▼このコメントに返信 コーヒーの発がん性も、1日200杯飲んだ場合とか言うアホみたいな結果だしな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 02:23 ▼このコメントに返信 なんにも食えないな、こいつ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 02:28 ▼このコメントに返信 コーヒーって有害って言われたり有益って言われたりする食料品の最たるものだと思うんだ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 02:29 ▼このコメントに返信 ↑ここまでの
カフェイン強い自慢とか本当馬鹿だよなw
俺酒TUEEEEE!!自慢にも言えるが他に誇れるものがないのかとw
どんだけ人として無能なんですかとw
というかお前のカフェイン耐性なんて誰も興味ねーし聞いてねーよとw
そうやって人のニーズも省みずにお寒いテメー語りしてっから
いつまで経ってもぼっちヒッキーニート糞袋豚野郎なんだよとw
自覚したらさっさと吊って死になさいとw
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 02:33 ▼このコメントに返信 カフェインは効きやすさ、依存のしやすさとかが遺伝子によって決まってるので、1杯でヤバイ人から10杯飲んで平気な人まで様々。
酒みたいなもんよ。弱い人は気をつけろ。
俺もカフェイン断ち頭痛になったが、いきなり断つのではなく
飲む量をだんだん減らしていけば良いらしい。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 02:41 ▼このコメントに返信 マジコーヒー止めた俺 今はビールだけやな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 02:44 ▼このコメントに返信 まぁ日本人は比較的カフェインには強いしエナジードリンクの規制も厳しいからからへーきへーき
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 02:56 ▼このコメントに返信 ブラックコーヒー1日10パイ もう20年くらい
毎日飲んでいるけどカフェイン切れるのはわかる。きれるとだるくなってやる気なくなるんだよねー
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 02:57 ▼このコメントに返信 俺は毎日眠気覚ましのカフェインの錠剤飲むけど
たまに飲まない日があっても何も起きないな
でも知らなかったから参考になったよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 02:59 ▼このコメントに返信 ※15
小学生はコーヒー牛乳でも飲んで早く寝ろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 03:12 ▼このコメントに返信 コーヒー飲むとうんちしたくなる人いない?
緑茶とか紅茶ではならないから、カフェインではないのかなぁ…
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 03:24 ▼このコメントに返信 過剰に摂取すりゃ有害なんてガキでも知ってるわアホか。少量なら何の問題もねえよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 03:28 ▼このコメントに返信 コーヒー飲んで布団入ってスヤスヤなんだけど
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 03:36 ▼このコメントに返信 朝一でコーヒー飲む瞬間が、一番ほっとする
心が満たされて、幸せな時間だ
仕事終わりのコーヒーも最高
中毒になってるのかね?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 03:36 ▼このコメントに返信 イチイチこんな事気にしてたら何も飲み食い出来なくなるわ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 03:38 ▼このコメントに返信 ※22
あるある
すぐ出るし、毎朝すっきりで助かるけど体には悪そうだよな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 03:40 ▼このコメントに返信 スレ主が「依存症」だと言う事は分かるな。
ちなみに、こういう人に、アスペの疑いを持つ訳よ。
動機や頭痛を「カフェイン」のせいだと決めつけ、他人に同調してもらおうとするが、
自分自身が「カフェインのせいではない」と頭では、薄ら分かっているが、「カフェイン」のせいにしないと気が済まない。不安で安心できない。
医者に行ったとは書いていない、カフェイン剤を飲んだとも書いていない。
危ないなぁ、この人。
お約束の「カフェインは体に悪いネタ」かと思いきや、そうではなかったんだなw
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 03:49 ▼このコメントに返信 弱い奴は大変だな
毎日コーヒー飲んでタバコ吸ってるけど健康だわ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 03:51 ▼このコメントに返信 要は摂取の仕方だよ
酒→泥酔アホ
カフェイン→とりすぎアホ
なんなら大麻とかもちゃんと
用途、容量守れば悪い物じゃない
その物自体が悪いんじゃなく
その物を使う人物が悪い事の方が多い
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 03:55 ▼このコメントに返信 よくコーヒー飲むと胸のあたりの動悸がはげしくなってつらいのはこれかな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 04:05 ▼このコメントに返信 食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
世論工作他多数「サルでもわかる.TPP」「日本人分断工作」で検索
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 04:09 ▼このコメントに返信 ※28
アスペてかもしそうだとすれば一種の精神病の可能性もあるんじゃない?
まあ客観視できないってところはアスペなのかもしれないな
自分は毎日のようにコーヒー飲んでるしたまにとらないときがあっても別に動悸がするっていうのはないなあ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 04:18 ▼このコメントに返信 またド素人のご高説スレまとめかよ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 05:29 ▼このコメントに返信 この世に過剰摂取したら有害じゃないもんなんて無い
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 05:54 ▼このコメントに返信 ※15
何と闘ってんの?頭大丈夫お前
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 05:54 ▼このコメントに返信 自分がたまたま罹ったからって百害あって一利なしとかホントにこいつは頭が悪いんだろう
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 05:59 ▼このコメントに返信 エスタロンモカ8錠と眠眠強打飲んで仕事してたら
動悸でたわ。
仕事は捗る。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 06:24 ▼このコメントに返信 完全に抜きたい場合は頭痛がしたらちっちゃいペットボトルのお茶でカフェイン補給…
で、段々と頭痛が起きなくなるから無事にカフェイン卒業出来る
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 06:25 ▼このコメントに返信 牛乳でも飲んでろカス
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 06:27 ▼このコメントに返信 ほんとうにあたまがわるい1ですね
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 06:53 ▼このコメントに返信 カフェインよりアルコールのが怖い
アルコールよりニコチンのが怖い
それよりもスイーツの糖分の方が怖いねえ
まんじゅう怖いのネタじゃないぞ 本当に怖い
家に収まってのんびり主婦の家事は大変とか言ってる女性は
死ぬほど体をこきつかって運動して それでも糖尿などのリスクが回避できない場合相談しようね
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 06:55 ▼このコメントに返信 ちなみにエスタロンモカを一箱飲んでも死なない
まぁ、気分的には死にそうなぐらい最悪な目に遭うが
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 07:09 ▼このコメントに返信 1の書き方がこの食品はヤバイ系の本の作者と同じでワラタ
何でもかんでも危ないヤバイ言ってたら自給自足しろよ
酒でもカフェインでも塩や砂糖と同じで取り過ぎたらヤバイってだけだろ
これは悪!ヤバイから排除!お前らも取るなよ!って変な宗教にかかったみたいだし
ちょっと>63とかにツッコミ入れられると有耶無耶にしてるしキチに似てるな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 07:39 ▼このコメントに返信 カフェインに弱いの知ってて飲み続けたってただの馬鹿じゃん
淘汰されれば良かったのに
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 07:44 ▼このコメントに返信 カフェインに弱いのでは無くてアレルギー体質の人にみえる
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 07:50 ▼このコメントに返信 心臓に悪い
過剰摂取はやめとけ。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 07:54 ▼このコメントに返信 そら過剰量摂取すればなんだってそうなるだろうがよ
自分が飲み過ぎたのが悪い癖に「こんなに有害な物質だとは知らなかった(キリッ」とか抜かせるその神経が信じられん
馬鹿は喋るなよ、不快だから
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 07:56 ▼このコメントに返信 濃いめのインスタントコーヒーに粉末茶入れて飲んでるけどなんともないよ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 08:05 ▼このコメントに返信 有害だから妊娠中は多くて1日2杯くらいしか飲まないでって言われるよ。でも言い方変えれば妊娠中でも2杯飲めるんだから飲み過ぎなきゃ大丈夫でしょ!
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 08:10 ▼このコメントに返信 どんなものでも摂りすぎはよくないに決まってるだろ
そんなんでいちいち騒いでたら何も食えなくなるわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 08:16 ▼このコメントに返信 日系はカフェイン耐性あるほうなので過剰摂取でもしないと中毒にならんかと
アングロサクソンは栄養ドリンク飲んで死んだりする
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 08:34 ▼このコメントに返信 結局、どうすればいいのかよくわからんなー。飲まなきゃ飲まないで仕事できんし
栄養ドリンクは飲まないようにしてるけど、それだけでも結構不便なんだよな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 08:56 ▼このコメントに返信 カフェイン毎日摂取しても慢性中毒になる以外害ないなら
毎日飲んどきゃいいじゃないの
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月27日 09:04 ▼このコメントに返信 カフェインなんて薬物と同じで興奮作用に働きかけるくらいしか意味ないだろ。