オリンパスのレンズスタイルカメラ… じゃなかった、オープンプラットフォームカメラのAIR A01。発表直後に予約したものの発売日の延期など色々とありましたが、ようやく無事発売。我が家にも昨日、しっかり届いております。
昨夜はライブを見に行って帰宅が遅かったこともあり、まだろくにいじれておりませんが、ひとまず今朝方出社前に開封しまして、1日持ち歩いてみましたよとご報告。開封の義的なやつは、既に各所で書かれているっぽいので割愛します。
関連アプリのダウンロードや初期設定、接続の手順も既に各所で…(以下略
(AIR A01+MMF-3+ZUIKO 14-54mm II+iPhone5)
そうそう、予約特典の「MOLESKINEカスタムエディション」もあったはずなのですが、ちょっと家の中で行方不明なのでまた改めまして…(笑)
OLYMPUS AIR|オンラインショップ
ということで、本日通勤の合間に多少使っただけですが雑感を少々。
- microSDカードスロットへのアクセスはもう少しなんとかならなかったかな? スマートフォン用アダプタを外し、更に薄っぺらいカバーを外してようやくスロットが現れるという謎仕様。このカバーが非常に頼りなくて、そのうち「パリッ」と逝ってしまいそう。カメラの性格上、microSDカードを頻繁に抜き差しはしないかもしれませんが、うーん…。
- 一部反応の悪いアプリがある。何でしょう、「フリーズ?」と思わせるような挙動をするアプリがちょいちょあるんですよね…。今のところ、スマホ連携はさせない本体のみでのノーファインダー撮影ばかりしているので、撮影時のストレスはないのですが、スマホ連携させたときに一部アプリの反応で「??」というのがありました。これは、アプリのバージョンアップ等で改良されることを期待。
- 専用アダプターでスマホ(iPhone6)を合体させた際の装着感はそれなりにしっかり。でもスマホのみを持つような使い方は恐くてできません。マニュアルにも以下のような注意がアリ。
- 使用中、誤って落下しないようにハンドストラップをご使用ください。
- 本製品とスマートフォンをしっかり手で保持してご使用ください。持ち運びの際は、スマートフォンを取り外してください。
- スマートフォン側を持つと、スマートフォンがAIRカップリングから外れるおそれがあります。カメラ本体およびレンズを支えてご使用ください。
- ノーファインダーでのズームレンズ使用は無理(笑) これは使用前から分かっておりましたが、28〜84mm相当(キットレンズ)の画角をモニターせずに撮るというのは私には不可能。さらに電動ズームでは…。ということで、私はしばらく単焦点レンズメインで遊んでみるつもりです。
- 軽量単焦点が欲しくなる。M.ZUIKOのPREMIUMラインのレンズ、軽いとはいって例えば↑の25mm F1.8でもAIR A01本体と同程度の重量があるので、組み合わせるとちょっとしたコンデジよりも重たくなってしまいがち。マイクロフォーサーズ初期のレンズでいまいち評価されてない気がする(?)17mm F2.8とか良さそうですがどうでしょう…?
OLYMPUS パンケーキレンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 シルバー
- 出版社/メーカー: オリンパス
- 発売日: 2009/07/03
- メディア: 付属品
- 購入: 1人 クリック: 270回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
- そしてA01には内蔵手ぶれ補正がないので、やはり明るいレンズをメインで使いたくなります。となると、パナソニックの20mm F1.7とか(広角なら14mm F2.5あたり)かなりベストなレンズっぽい?
Panasonic マイクロフォーサーズ用 交換レンズ LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH パンケーキレンズ ブラック H-H020A-K
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2013/07/11
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (1件) を見る
…といった感じで、やや愚痴っぽいものも含めまして、AIR A01使用初日の雑感でした。まだ、ほぼ本体のみでのノーファインダーの使い方しかしていませんし、使用レンズも一日25mm F1.8を付けていたのみです。
肝心のスマホ連携、そして各種アプリを組み合わせての使用だったり、様々なMFTレンズを装着しての使用感などは、じっくり遊んでみてから、少しずつこの日記でご報告していければと思います。
最後に、本日AIR A01で撮って直後にiPhone 6からInstagramに投稿した写真を貼って終わります。レンズは全てM.ZUIKOの25mm F1.8でした。
明日は↑の17mm F1.8を組み合わせて遊んでみようと思います。
AIR A01。適当にノーファインダーで撮ったやつ
AIR A01にて夜桜。手振れ補正なしでも明るいレンズならなんとか…?