ニュース 2015.03.26


こんばんは、6時になりました。
ニュースをお伝えします。
札幌ドームで、プロ野球・日本ハムの試合を観戦中に、ファウルボールが当たり、右目を失明した女性が、球団やドームなどに賠償を求めた裁判で、札幌地方裁判所は、注意喚起をしていたことを踏まえても、安全性を欠いていたとして、球団などにおよそ4200万円の支払いを命じました。
5年前、札幌ドームで、プロ野球の試合を観戦していた30代の女性は、ファウルボールが顔に当たって、右目を失明する大けがをしたことから、試合を主催した、北海道日本ハムファイターズや、球場を管理する札幌ドームなどに、およそ4600万円の賠償を求めました。
裁判で球団側は、観客席の前に設置したフェンスの高さは、ほかの球場に比べて低くなく、観客には打球の行方に注意するよう、呼びかけるなど、対策を取っていたと主張していました。
きょうの判決で、札幌地方裁判所の長谷川恭弘裁判長は、観客に常に試合から目を離さないよう求めるのは、現実的ではないとしたうえで、フェンスの高さは、ファウルボールを遮れるものではなく、目を離した隙に、打球が飛来する可能性も具体的に周知していなかったと指摘しました。
そして、注意喚起をしていたことを踏まえても、安全性を欠いていたとして、球団などに、4195万円余りの賠償を命じました。
一方、球団は遺憾であり、プロ野球観戦の臨場感が失われてしまうことを懸念します。
控訴を視野に検討していきたいというコメントを出しました。
川崎市で、中学1年の男子生徒が殺害された事件を受けて、文部科学省が全国の学校と警察の連携について、緊急に調査を行ったところ、情報を共有する協議会には、96%の学校が加入する一方、毎月1回以上、協議会を開いているところは6%にとどまるなど、連携に課題があることが分かりました。
この緊急調査は、川崎の事件を受けて、文部科学省の特別チームが、全国の小中学校と高校、特別支援学校と警察との連携について把握するために行い、全国1900の教育委員会などから回答がありました。
その結果、警察と情報を共有する協議会に加入している学校は、およそ3万5800校と、全体の96%に上りました。
一方で、毎月1回以上、協議会を開いていると答えた教育委員会などは、全体の6%で、年に1回と答えたところも18%ありました。
共有する情報の内容については、犯罪や不良行為を行った子どもは90%に上っていましたが、虐待やなんらかのトラブルに巻き込まれているおそれが指摘されている、長期に連絡が取れない、または所在不明の子どもについては、3分の1が情報を共有していませんでした。
また学校と警察との間で、すべて、子どもの実名を挙げて情報を共有しているという回答は、30%程度でした。
NHKの平成27年度予算が、きょうの衆議院本会議で自民党、公明党、次世代の党などの賛成多数で承認されました。
NHK予算は、このあと参議院で審議されます。
NHKの平成27年度予算は、事業収入は6831億円、事業支出は6769億円となっていて、国際放送やインターネットを活用したサービスの強化などに取り組むほか、受信料収入は、公平負担に向けた取り組みをさらに徹底し、増収を見込んでいます。
このNHK予算は、きょうの衆議院本会議で採決が行われ、自民党、公明党、次世代の党などの賛成多数で承認されました。
民主党、維新の党、共産党、社民党、生活の党と山本太郎となかまたちは反対し、NHK予算は、去年に続いて全会一致にはなりませんでした。
NHK予算は、衆参両院の承認を受けることになっており、このあと参議院で審議されます。
大学病院など、全国の主な医療機関から去年1年間に報告された医療事故の件数は、2900件を超え、これまでで最も多くなったことが、日本医療機能評価機構のまとめで分かりました。
医療事故の分析などを行っている、日本医療機能評価機構によりますと、大学病院など、全国の主な医療機関275か所から去年1年間に報告された医療事故は、2911件でした。
平成16年に調査を開始して以降、報告件数は増え続け、去年の件数は、おととしを203件上回り、これまでで最も多くなりました。
このうち、事故との因果関係は分からないものの、患者が死亡したケースはおととしより9件多い225件だったということです。
事故の内容は、ベッドからの転落や、食べ物をのどに詰まらせるなど、入院中に起きた事故のほか、体内へのガーゼの置き忘れなど、治療中の事故が目立っているということです。
医療事故を巡っては、患者が死亡した場合、再発防止を目的に、事故の原因を医療機関だけでなく、第三者機関が調べる新たな制度が、ことし10月にスタートすることになっています。
先祖を供養すれば、悩み事を解決できるなどと言って、お札などの商品を販売していた通信販売会社の元社長ら2人について、東京地検特捜部は、およそ3億円の所得を隠し、数千万円を脱税した疑いで捜査を進めており、近く所得税法違反の罪で、在宅起訴するものと見られます。
東京地検特捜部によりますと、東京・港区にあった通信販売会社の元社長ら2人は、先祖を供養すれば、病気などの悩み事を解決できるなどと言って、お札や観音像などの商品を販売するなどして得たおよそ3億円の所得を隠し、数千万円を脱税した疑いがあるということです。
東京地検特捜部は、近く、2人を所得税法違反の罪で在宅起訴するものと見られます。
このニュースを午後1時にお伝えした際、2人を在宅起訴したとお伝えしましたが、近く、在宅起訴するものと見られるの誤りでした。
訂正しておわびいたします。
次です。
センバツ高校野球は、2回戦が始まり、第3試合では、常総学院と今治西高校が対戦しました。
常総学院は1回、満塁のチャンスに荒原。
1回戦で先制のホームランを打っています。
高校に入って初めてという満塁ホームラン。
常総学院はこのあともリードを広げます。
8点を追う今治西は8回、2アウト2塁で秋川。
なんとか1点を取りたかったと、きょう2本目のヒットがタイムリー2ベース。
1点を返します。
2015/03/26(木) 18:00〜18:10
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:31641(0x7B99)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: