こちらは岩手県釜石市。
街の中心にある食品工場です。
ある朝防犯カメラが捉えたのは…鹿!続々とやって来ました。
なんと全部で11匹。
どうして鹿の群れがこんな街なかに?東日本大震災で今なお街のあちこちに残る空き地。
それが理由の一つだといいます。
釜石市では鹿が車や列車と衝突する事故や農作物が荒らされる被害が増えています。
熊も出没。
被災地では増え続ける野生動物への対策も急がれているんです。
今回のテーマは…動物たちの不思議な行動やユニークな工作など「どうして!?」と思うような動画をお届けします!スクランブルエッグやソーセージ。
日本から投稿された朝食メニューの動画が200万回以上再生されています。
どうして!?実はこんなに小さいんです。
それだけではないですよ。
スクランブルエッグに使ったのはうずらの卵。
殻を割って…。
(焼ける音)そう!本物の食材を使っているんです。
ウインナーソーセージも細かく切って…焼きました!動画を見る人の8割が海外在住。
その技に驚いています。
他にもイカ飯。
使ったのはホタルイカ。
なるほど小さいわけです。
ご飯粒を詰めて…。
しょうゆをかけて焼きました。
出来上がり!こうしたミニチュアの料理は全部で37。
作ったのは29歳の日本人の男性です。
動画を見た人からはこんな疑問が…。
なるほど納得。
動物たちの奇妙な行動2つ続けてどうぞ!まずは南アフリカの国立公園のサギ。
水面をスーイスイ。
どうして!?実はカバの背中に乗っていたんです。
この国立公園の動物に詳しい投稿者によると…。
ビールがなくなった!声をかけたのはウサギのウォレスくん。
すると…手押し車を前足で押しえっちらおっちら。
ビールを運びます。
どうしてこんな事ができるの?ウォレスくんの鼻先にレーズンを持っていって練習。
1日でも怠ると忘れてしまうため半年間毎日繰り返しました。
お話を聞いた時芸を見せてくれるようお願いしたのですが…。
(ぶつかる音)おっ!ハハハハハ!ウォレスくん眠くてちょっとご機嫌斜めだったようです。
一体どうして!?不思議な工作の動画です。
用意するのは乾電池と磁石。
そして銅線を巻いたコイル。
乾電池の両端に磁石を付けて…コイルの中に入れると…。
走った!両端をつなげれば…。
回り続けます。
この動画600万回以上も再生されています。
愛知県で物理を教えているこちらの投稿者に聞きました。
心の準備はいいですか?磁石を取り付けた乾電池。
コイルに接すると電気が流れます。
すると…左側がN極右側がS極になります。
電池の両端の磁石は外側をS極にしています。
左側では引き付ける力。
右側では反発する力が働くので電池はコイルの中を動くというわけ。
分かりましたか?投稿者はこうした動画を通じて子供たちに科学に興味を持ってもらいたいと考えています。
ここでお知らせだよ。
4月から番組は…「○○!」はその日のテーマ。
「びっくり」や「カワイイ」など毎回変わります!楽しみにしてね!おしまいは番組のホームページへの投稿から。
元気いっぱいな白ちゃん5歳。
や〜!保育園で覚えた踊りをおばあちゃんに教えています。
(2人)1234567812345678。
途中で白ちゃん立ち止まっておばあちゃんに厳しい視線。
えっどうして!?白ちゃん保育園では腰をしっかり落として踊るように教わっていました。
かっこいいですね!でもおばあちゃんは腰を落としていな〜い…。
それが気になった様子。
(2人)や〜!かわいい「先生」におばあちゃんタジタジでした。
2015/03/27(金) 02:30〜02:40
NHK総合1・神戸
特ダネ!投稿DO画[字]
視聴者のみなさんからの投稿動画やインターネット上の動画で作る番組。いま世界で話題の動画をご紹介します。
詳細情報
番組内容
視聴者のみなさんからの投稿動画やインターネット上の動画で作る番組。いま世界で話題の動画をご紹介します。
出演者
【語り】森山春香,【声】伊倉一恵,鈴木賢
ジャンル :
情報/ワイドショー – その他
バラエティ – その他
趣味/教育 – コンピュータ・TVゲーム
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:32170(0x7DAA)