こんばんは。
大島由香里です。
ドイツ旅客機の墜落について、捜査当局が説明した原因は、操縦ミスでも、機材トラブルでもありませんでした。
フランスの検察当局は、日本時間の今夜、緊急会見を開き、副操縦士が機体を意図的に墜落させたとの見方を示しました。
日本時間午後8時半から開かれた会見。
フランス検察は、ドイツのジャーマンウィングス社の旅客機が墜落した原因について、副操縦士が故意に降下させたとの見解を発表した。
ドイツメディアによると、パイロットの名前は、ドイツ人、アンドレアス・ルビッツ副操縦士28歳。
機長は、ドイツ人のパトリック・ソンダーハイマー氏だと伝えている。
墜落まで、操縦室では何が起こっていたのか。
会見では、墜落現場から回収したボイスレコーダーの分析結果が詳細に示された。
フランス検察は、機長はトイレに行くため席を外したと解釈している。
そして。
機長は閉ざされたドアを何度もたたきながら、頼んでいたという。
しかし、ルビッツ副操縦士は降下を続ける操縦室の中で。
ルビッツ副操縦士は、2年前からジャーマンウイングス社に勤め、フライトは630時間と、まだ経験が浅かったという。
そのスピードを緩めることなく、山肌へ墜落したと見られる旅客機。
意図的に飛行機を破壊する目的で、コックピットに閉じこもったとされている副操縦士。
悲劇を防ぐすべはなかったのか。
元日本航空機長の八田洋一郎氏は。
コックピットに非常事態が起こった場合は、それなりに非常事態に対処する方法もあります。
コックピットは、基本的に内側からしか開けられない構造。
しかし、コックピット内の人が突発的な症状で、動けない状態になった場合を想定し、緊急モードを用いて、外側から開けることも可能だという。
ただし、この緊急モードは、あくまで飛行機を守るためのシステムで、テロリストなどに悪用されることも想定し、コックピット内からそれを無効化することができる。
つまり、コックピットの中と外にいる人とでは、中にいる人が常に優位になる構造となっているのだ。
日本の航空会社では、コックピットに1人しか残らない事態を防ぐための対策を講じているという。
日本の場合は、パイロットのうち、1人が外に出た場合は、キャビンアテンダント、1人を中に入れて、操縦席を2人にするようにしています。
どういう基準でやってるか国ごとに、会社ごとに違いますから、今のところジャーマンウイングスがどういうふうになっているかは分かりません。
破壊する意図を持った副操縦士と、密室化するコックピット。
2つの不幸が重なり、生まれた悲劇。
一方、事故現場での捜索は難航。
フライトレコーダーはケースしか発見されていない。
搭乗者名簿にあった日本人2人の家族らは、悲痛な心境を語った。
ちょっと信じられないくらいですね。
まさかという。
情報がね、遠い所ですからね、何も分からないし。
そう語るのは、鳥取県出身の永田敏さんの妹。
明るくて、思いやりのある、いい兄で、もう、それこそ自慢できるぐらいな。
どこかに間違っているんじゃないかなみたいな感じだったらいいんですけど。
もう1人の日本人、佐藤淳一さんは、ソフトボールチームの監督を務めていた。
ひと言で言うと、温厚な感じで、本当にチームの人からは、本当に好かれていたキャラクターですかね。
佐藤さんは、メンバー全員が試合に出られるよう配慮するなど、気遣いを欠かさなかった。
今、佐藤さんの父親が、函館空港から飛行機に乗り込みます。
佐藤さんの父親の幸男さんは、安否確認のため、あす日本を発ち、ドイツへ向かう予定だ。
それでは墜落事故の現場から、最新情報を伝えてもらいます。
大岸さん。
先ほど会見した、ルフトハンザ航空CEOによりますと、副操縦士は、2008年から訓練を受け始め、2013年にパイロットになりました。
技術面、健康面で問題はなかったものの、6年前に9か月ほど休職、仕事を休んだことがあるということです。
また副操縦士は、ドイツ国内にあるグライダークラブに所属していて、このクラブ関係者によりますと、彼はとてももの静かな人で、責任感の強い人だったと、ショックを受けています。
なおドイツの内務省は、今回の墜落事故について、テロではないとの声明を出しています。
大岸さん、そちらの墜落事故の状況、現場、どうなっていますか?
つい先ほどから、墜落事故現場の近くに、ご遺族らが訪れ始めています。
フランス政府は、こうした遺族らが、追悼できるような施設を、事故現場近くに作る予定です。
一方、遺体の収容作業なんですけれども、事故現場が急斜面のため、作業は難航しています。
このためフランス当局は、事故現場に続く山道を作っていて、ヘリだけでなく、陸からの作業も進めています。
詳細な原因の究明と、フライトレコーダーの発見が急がれます。
北朝鮮からマツタケを不正に輸入した疑いで男2人が逮捕されました。
警察は、事件の関係先として、朝鮮総連の議長の自宅を捜索しました。
京都府警などの合同捜査本部はきょう、東京・台東区の貿易会社社長、リ・トウテツ容疑者ら2人を、外為法違反の疑いで逮捕しました。
2人は2010年9月、北朝鮮からマツタケおよそ1200キロを中国産と偽って、不正に輸入した疑いが持たれています。
2人は容疑を否認しています。
警察は、この事件に関係した疑いがあるとして、朝鮮総連のトップ、ホ・ジョンマン議長の自宅など6か所を捜索しました。
不正輸入への朝鮮総連の関与などを慎重に捜査する方針です。
H2Aロケットが、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられ、搭載された政府の情報収集機の切り離しに成功しました。
この衛星は、宇宙から地上を監視する、いわば目の役割を担います。
3、2、1、0。
点火しました。
H2A28号機は、平成27年。
H2Aロケット28号機、種子島の澄み切った青空を、宇宙へと進んでいきます。
きょう、H2Aロケットで打ち上げられた情報収集衛星、光学5号機。
これは高度数百キロの上空から、地上数十センチ程度の物体が見分けられるという、事実上の偵察衛星だ。
安全保障上、その姿や性能の詳細は非公開。
過去には想像図まで作成されるほど注目度は高い。
実はこの情報収集衛星を導入したきっかけは、17年前、北朝鮮による弾道ミサイル、テポドンの発射。
日本政府は当時、在日アメリカ軍から連絡を受けるまで、この緊急事態を把握できなかった。
できるかぎり国産で行っていくというのは、まさにこのわが国の今後の発展を考えたうえでも、極めて大事なことではないかなと。
政府は現在、高性能カメラを搭載した光学衛星2機と、電波を使い、夜間や悪天候でも撮影可能なレーダー衛星2機を運用。
地球上のあらゆる地点を1日1回以上撮影できる体制を、2年前から確立している。
今回の光学5号機は、運用上の寿命を迎える、光学3号機の後継機となる予定だ。
一方で専門家からは、情報収集衛星の数も性能も、まだまだ足りないと指摘する声も。
日本はこれまで、情報収集衛星を打ち上げて結構になりますけれども、故障であるとか、不慮の作動不能であるとか、いわゆる事故が結構多いんですね。
例えば1日2回くらいは、同一の場所を撮れるような体制をキープしていくということが必要だと。
中東イエメンのイスラム教シーア派の反体制派に対し、スンニ派の隣国サウジアラビアなどが26日、空爆を始め、周辺の諸国を巻き込んで緊張が高まっています。
サウジアラビアや湾岸諸国は、反体制派が掌握する、イエメン国内の軍事基地や武器庫のほか、首都サヌアの国際空港などを空爆しました。
ご覧いただいているのは大阪城公園の桜です。
26日気象台の職員が桜の花を観測し、平年より2日早く大阪で開花宣言が出されました。
大阪の見ごろは来週とみられ、ようやく春らんまんとなります。
26日午後、大阪府貝塚市の工場で火事があり、現在もまだ消火活動が続いています。
この火事で性別不明の遺体が見つかりました。
午後6時ごろ、貝塚市三ケ山で「綿織物の工場が燃えている」と消防に通報がありました。
火は燃え始めから、6時間以上たったいまも燃え続けていています。
この火事で性別不明の遺体が見つかり、1人が軽いケガをしています。
工場の従業員宅田喜代さん
(57)の行方が分からなくなっていて、警察は、遺体の身元の確認を進めています。
兵庫県西宮市で人の両腕が見つかった川のすぐ近くで、新たに体の一部とみられる物が2つ見つかりました。
今月24日西宮市津門住江町で新聞紙が付着していた人の両腕が川底に沈んでいるのが見つかりました。
警察は死体遺棄事件として26日朝も川を捜索し、両腕を発見した場所から南におよそ230メートルのところで、新たに体の一部とみられる物を2つ見つけました。
大きさはそれぞれ10センチ四方ほどで、新聞紙が付着していたということです。
またすぐ近くの川底でひもで縛られた2つのレンガが3組見つかっています。
警察は27日両腕などの司法解剖を行う方針です。
2015/03/26(木) 23:59〜00:39
関西テレビ1
LIVE2015ニュースJAPAN&すぽると![字]
パイロットが外に?墜落原因は▽“偵察衛星”宇宙へ▽朝鮮総連議長宅を捜索
▽24:19〜 すぽると!世界フィギュア女子SP&プロ野球開幕前日情報
詳細情報
番組内容
【ニュースJAPAN】
1日のニュースが20分で全てわかる!20年目を迎えた老舗番組がますますパワーアップします。医療・外交・軍事など本格報道路線はそのままに、生活や天気など身近な話題も独自の視点でお伝えします。月曜の「今週の1分で丸わかり」、金曜の「スマイル天気」など、曜日ごとのコーナーも充実(一部地域を除く)。
【すぽると!】
今夜のすぽると!は…いよいよ開幕した世界フィギュアスケート選手権、
番組内容2
今夜は女子ショートプログラムが行われます!日本からは宮原知子、本郷理華、村上佳菜子の3人が最強ロシア勢に挑みます!さらに今夜はプロ野球開幕前日、ということで2月のキャンプからみっちりと取材してきたすぽると!の球団担当記者が、開幕戦に向けたそれぞれのチームのお得情報をリポート!ご注目ください!
出演者
【ニュースJAPAN】
キャスター:
大島由香里(フジテレビアナウンサー)
木村拓也(フジテレビアナウンサー)〈月〜水〉
奥寺健(フジテレビアナウンサー)〈木・金〉
【すぽると!】
キャスター:
田中大貴(フジテレビアナウンサー)
宮澤智(フジテレビアナウンサー)
スタッフ
【すぽると!】
編集長:
吉田昇
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:23807(0x5CFF)