NEWS23【最新】旅客機墜落の原因は?▽“消える”小・中学校▽ハリルJ 2015.03.26


特別編成のため11時半からの放送です。
ドイツ機の墜落に関して、極めて重要な情報が入ってきました。
今夜会見したフランス・マルセイユの検察は、墜落機を操縦していた副操縦士が、機長をコックピットから締め出した上で意図的に機体を墜落させたと見ていることを明らかにしました。
南フランスの山中で粉々になったドイツ・ジャーマンウイングス航空の旅客機。
乗客・乗員150人の捜索が続けられる中、墜落の原因をめぐって、驚くべき情報が明らかになった。
日本時間今夜8時半、会見したフランスの捜査当局はボイスレコーダーの解析の結果、副操縦士が意図的に機体を墜落させたと見られると明らかにした。
捜査当局によると、墜落の際に操縦していたのは28歳のドイツ国籍、アンドレアス・ルビッツ副操縦士。
ジャーマンウイングスの親会社、ルフトハンザによると、副操縦士は2013年9月からジャーマンウイングスで働き、これまでに630時間の飛行経験があった。
AP通信は、友人の話として副操縦士は精神的な問題を抱えていたようには見えず、性格はおとなしいものの、人なつこい人柄だったと報じている。
10代でグライダーの免許を取得し、飛行クラブの関係者によると副操縦士はジャーマンウイングスに就職でき、とても喜んでいたと言う。
意図的に機体を墜落させたとすれば、その目的は何だったのか。
捜査当局は、テロを示す根拠はないとしているが副操縦士は旅客機を破壊する意図があったと見られると述べている。
ボイスレコーダーには、副操縦士が1人でコックピットにいた間、息遣いのみが録音されていた。
しかし、墜落する直前には乗客の叫ぶ声が記録されていたと言う。
なぜ機長は閉め出されたのでしょうか。
今日明らかになった新たな情報を交え、墜落したジャーマンウイングス機に何が起きたのかをまとめました。
今回、大きな情報をもたらしたのは現場から回収された墜落機のボイスレコーダー。
墜落の衝撃で大きく損傷していたが分析に必要なデータを取り出すことに成功。
アメリカ「ニューヨーク・タイムズ」紙は、その一部の内容を独自情報としていち早く報じた。
2人のパイロットの1人が、コックピットからいったん出た後、中に戻ることができなかったという内容。
調査に参加している軍高官の話として伝えた。
今回、報じられた内容をこれまで明らかになった情報に加え、旅客機の動きを再現してみる。
現地時間午前10時1分、バルセロナ空港を離陸したジャーマンウイングス機9525便。
北東に向かって上昇を続けた。
軍高官の話では、このとき、コックピット内の会話はとてもスムーズで落ち着いていたと言う。
高度1万1600mに達しフランスの上空に差しかかった10時30分。
旅客機から管制に通信があった。
これが最後の通信だったと言う。
その1分後、機体は高度を下げ始める。
時間は不明だが、この前後に機長がコックピットを離れた。
そして、副操縦士が操縦かんを握った。
さらに…ドアが開けられることはなく、副操縦士は一言も発しないまま、操縦を続けた。
息遣いは乱れていなかったと言う。
降下を始めて9分後、高度1882m地点で機体の位置がレーダーで確認された。
その直後、旅客機は墜落したと見られる。
外に閉め出された格好となった機長。
コックピットのドアはどういう構造になっているのか。
これは、墜落機と同じ型のフライトシミュレーター。
ドアを開けるには…操縦席のすぐ脇には入り口の鍵があります。
これを解除することによってドアを開けられるようになります。
通常開ける場合には、外の状態を確認してから鍵を開けると言う。
では、外からドアを破ることはできるのか。
拳銃で撃ってもドアは壊れず、開くことはない。
この映像が撮影されたのは、2001年の10月。
この一月前に起きたアメリカの同時多発テロ以降、テロ対策として、コックピットのドアを強化することが義務化された。
ただ、ドアを開ける方法がないわけではない。
これは、エアバス社の訓練用のビデオ。
コックピット内で機長と副操縦士が両方とも気を失った場合の対応が描かれている。
この場合、ドアの近くにある操作盤で暗証番号を押すと、外側からもドアが開けられるという内容。
もっとも、航空関係者によるとコックピット内でこの暗証番号を無効化することもできると言う。
テロリストが暗証番号を乗員から聞き出して侵入するのを防ぐのが目的だが今回はこれが悪用された可能性がある。
墜落現場近くで取材を続けています揖斐記者に聞きます。
衝撃的な情報が飛び込んできたわけですけれども、新たな情報は入っていますか?ここからは、ドイツ機が墜落した山が目の前に見えています。
私の後ろに見える茶色い山の裏側の斜面に副操縦士は時速700kmの速度で機体を衝突させました。
衝突現場となった山が目の前に見えるということで、この場所には、ドイツやスペインから乗客の家族が次々と集まっています。
警察が辺りを取り囲む中、献花台に花を手向けるなどしています。
故意だった可能性が高いというニュースを受けて、家族がさらに深く傷ついているというのは想像に難くありません。
山を見つめながら、父親が子どもの肩に手を回す姿が印象的でした。
ここに集まった報道陣の一部は検察当局の会見のテレビ音声を聞くために1カ所に集まっていました。
想像外の衝撃的な発表内容に記者たちは神妙な面持ちでメモをとっていました。
検察当局の発表によると、副操縦士の家族も既にフランスに到着しているそうです。
機体を降下させてから山に突っ込むまでの8分間、副操縦士は一言も離さず、普通の息づかいを続けていたと言います。
副操縦士に一体、何があったのか、なぜほかの149人の命まで奪われたのか、謎はさらに深まっています。
スタジオには、日本航空の元機長で航空評論家の山田不二昭さんにお越しいただいています。
よろしくお願いいたします。
副操縦士、副機長、言い方が両方あるんですけれども、意図的に墜落させたという衝撃的な情報なんですけれどもね、つまり閉め出された機長はどうしても戻れないものなんですか?2001年の9月11日のテロ事件、9・11以降、保安上の問題からセキュリティーがすごく厳しくなりました。
ドアも先ほどVTRにありましたけれども、強化型に改良されまして、なかなか開けることはできません。
公表することはできません。
閉め出すなんてことができるんでしょうか?それで意図的に、中にいる人が、先ほどもありましたけれども、施錠すれば、いかなる方法でも入室はできません。
機体を墜落させようとしたら、どんな操作をするんですか?ここにパネルがありますけども、真ん中の、副操縦士と機長の間にある上のパネルです、ちょっと小さいのですけれども、ここの一番左側のボタンとスイッチがあるんですが、これをまず現在飛行している高度より低い高度に設定して降下率を、例えば1分間に1000mと設定してボタンを押せば、自動操縦装置が入っていればオートパイロットが入っていれば、自動的に降下いたします。
オートパイロットとおっしゃいましたけれどもその降下する状態から衝突回避のために自動的に低くなったら高度を維持するようなことはできないんですか?現在の時点では、不可能です。
過去にも意図的に墜落させた例はないことはないんですよね、事故はあるんですね。
それについて、パイロットの適性っていいますか、ライセンスのために非常に厳しいものはあると思うんですが、直前に、メンタルな面のチェックとか、そういうことっていうのはあるんですか?日本国内の航空会社によりますと、出発前に運航管理センターに皆さんが出頭しますね、そこでお互いの健康管理を管理して、今日の状態はいかがですか、そこで管理して、OKであれば、機長がフライトプラン、飛行計画にサインして、飛行機を出発させます。
直前までずっと、通常の会話をしていたようだとなると、これはどうにも判別がつかないってことになるんですかね?そこを見分けるのは、かなり難しいと思います。
そもそも免許を出す時点で、機長になる時点で、適性審査のようなものは行われるんですか?精神科の先生の問診等が1年に1回、もちろん、最初の身体検査からありますけれどもそれをクリアして、それから1年に1回ずつ、必ず実施しております。
入り口だけではなく、定期的に実施もする、また、フライトごとにお互いに確認し合うこともするんですね。
昨日からの情報で気になるのは、乗務員たちが、この事故の後、乗務を拒否しているというんですが、どういう心理でしょうか?いろんな情報があると思うんですけれども私の知る限りでは、哀悼の意を表して乗務拒否ということになったと聞いておりますけれどもほかに多分、理由があるかもしれません。
安全確認などももしかしたら気にしていることもあり得るでしょうか?あり得るかもしれませんね。
この後も詳しい情報が入り次第、お伝えします。
ありがとうございました。
去年の衆議院選挙後、初の全国規模の選挙となる4年に一度の統一地方選挙が今日、告示されました。
政府が地方創生を重要課題に掲げる中、地方の活性化などを争点に論戦が繰り広げられます。
統一地方選の前半戦となる10の知事選挙が今日告示された。
このうち、自民・民主両党が直接対決するのは北海道と大分県にとどまり、神奈川など6つの県では与野党が現職に相乗りする構図となっている。
与野党が対決する北海道では、4選を目指す無所属で現職の高橋はるみ氏を自民・公明が推薦。
一方、フリーキャスターの無所属新人、佐藤のりゆき氏は民主党など野党各党の支持・支援を受けて現職に挑む。
今回の北海道知事選は泊原発の再稼働の是非や人口減少問題などが争点となっている。
統一地方選の前半戦は10の知事選挙のほかに5つの政令指定都市の市長選挙と41の道府県議会議員選挙が行われ4月12日に投開票となる。
また後半戦は、各地の市町村や東京都の特別区で自治体の長や地方議会議員の選挙が行われ、4月26日に投開票となる。
10行われる知事選のうち自民・民主が直接対決するのは北海道と大分の2県だけなんですね。
そうですね、実を言いますと北海道と大分っていうのは旧社会党系の地盤が非常に強くて、政治の中で言うと最後まで55年体制が受け継がれた地域だと言われているんですよね。
もう1つ、注目しなきゃいけないのは統一地方選挙は、今回は昨年末の総選挙と来年の参院選挙の間に位置する、いわゆる国政的に言うと中間選挙的な位置づけなんですよね。
ですから今回争点としては地方創生などが非常に強く出されていますけれどもこの1年間、国政レベルで本当に安保、外交、あるいは原発など大きなテーマが目白押しだったんですよ。
だから有権者は恐らくそういうことも頭に置いていると思いますがそれを意識して投票してほしいなと思いますけどね。
北朝鮮産のマツタケの密輸をめぐって朝鮮総連トップの自宅に初めて警察の家宅捜索が入りました。
本人は不当な政治弾圧などと激しく反発しています。
午前9時過ぎです、朝鮮総連のホ・ジョンマン議長の自宅に今、捜査員が段ボールを持って家宅捜索に入りました。
家宅捜索を受けたのは、北朝鮮の事実上の大使館とされる朝鮮総連のトップ、ホ・ジョンマン議長の自宅。
これに対し、ホ議長は、不当な政治弾圧だと猛反発した。
発端となったのは、マツタケの密輸警察は今日、東京の貿易会社の代表取締役で韓国籍のリ・トウテツ容疑者ら2人を外国為替法違反の疑いで逮捕した。
2010年9月、北朝鮮産の生マツタケおよそ1200kg、300万円分を中国産と偽って輸入した疑いが持たれている。
リ容疑者らが朝鮮総連と関係が深いと見て警察は、ホ議長の自宅などを関係先として捜索したと見られる。
そして、拉致被害者らの再調査にも言及した。
マツタケ密輸の背後に何があるのか、戦後70年のシリーズ企画「千の証言」です。
TBSでは、毎日新聞と共同で戦争にまつわる証言を募集しています。
今夜は、こちらの戦争体験記を寄せていただいた女性に直接お話を伺ってきました。
70年前の東京大空襲で多くの命を救った、下町の味噌工場がありました。
その夜の空襲は、それまでとは全く違っていた。
日本が初めて経験した無差別大量爆撃。
一夜にして、10万人の命が奪われた。
自らの戦争体験記を寄せてくれた女性を訪ねた。
生江文子さん、89歳。
東京・深川で生まれ育った生江さんはたび重なる空襲を経験した。
70年がたった今も、あの悪夢を忘れることはない。
いつ自分の上に落ちてくるかわからない気持ちって?270機を超えるB29爆撃機は都心の住宅街を狙った。
18歳だった生江さんは家族と防空壕で夜を明かした。
橋の向こうに住む姉のことが気がかりだった。
姉は2人目の子どもを身ごもっていた。
どんどん燃えているの。
目の前で燃え上がってたんですね。
そこに行けば、姉に会えるかもしれない。
焼け残ったというちくま味噌は、地元で一番大きい味噌工場だった。
建物は、当時では珍しいコンクリート造。
その中には、味噌の原料となる大豆の袋が積まれ、太い柱も目立つ。
空襲で、辺りは焼け野原になった。
工場にも焼夷弾が落ちたが、この建物は崩れることはなかった。
火に追われ、行き場をなくした人々の避難所となった。
味噌工場があった場所は、今どうなっているのか。
今、僕たちが立っているのはここですね。
かつて工場の前には原料を運ぶための運河があった。
今は埋め立てられ、公園になっているが…残っていたのは、桟橋の跡。
竹口さんは、当時社長だった祖父から空襲の話を聞いていた。
あの日、姉を捜していた生江さん。
彼女は、空襲の火がおさまるのを待って味噌工場に向かった。
ぐったりしてコンクリートに横たわる人々。
その中に、見慣れたはんてんを見つけた。
姉は生きていた。
味噌工場が救ったのは、空襲から避難した人だけではなかった。
味噌を保管する蔵は、木造だったため、全焼してしまった。
そこには、味噌が詰まった桶が何百と並んでいた。
その味噌で命をつないだ人も少なくないと言う。
戦地に赴いた兄やたくさんの友人を亡くした生江さん。
体験記には、こんな言葉が記されている。
人によっては、戦争の記憶を思い出すとつらいから、話させないとか。
生江さんは、今回お話を伺った3月10日の東京大空襲の後も疎開先の茨城で空襲に遭い、さらに福島へ汽車で避難する道中で米軍機から機銃掃射を受けてと、九死に一生を得ていらっしゃるんですね。
生江さんは、戦争の悲惨な体験を次の世代に伝えるっていうことは生き残った者の使命だとおっしゃっていました。
非常に強い使命感を持っているということだと思いますね。
やはり戦争を体験された方のお話はやっぱり本当に重いし、説得力がありますよね。
残していかなければいけないと強く感じます。
続いては「23TODAY」です。
国内の生態系や人の健康に被害を及ぼすおそれがある外来生物について環境省が初めてリストをつくり公表した。
策定された外来種リストには429種類の動植物が載っていて、このうち人に被害を加えるおそれのあるカミツキガメや、農作物や生態系に被害をもたらすアライグマなど50種は対策の緊急度が高く、積極的な駆除の必要があるとしている。
環境省は、リストをもとに外来種対策を進めていくとしている。
全国で2011年にガンにかかった患者は推計でおよそ85万人いたことがわかった。
すべての種類のガンで男性は、東北地方と山陰地方でガンにかかる確率が高く、女性は、東北や近畿、中国地方が比較的高くなっている。
ガンの種類別では、胃ガンの場合、男女ともに罹患率が高いのは日本海側の地域に集中していて、肺ガンの場合は北海道や西日本で高い傾向だとのこと。
サウジアラビアなどは、中東イエメンで攻勢を強める武装勢力フーシ派の拠点に対して空爆を始めた。
フーシ派が支配している首都サヌアの空軍基地などが標的でフーシ派側のメディアは市民ら数十人が死亡したとしている。
イスラム教シーア派でイランの支援を受けているとされるフーシ派は、去年9月、サヌアに侵攻、先月、南部に逃れたハディ暫定大統領はアラブ連盟諸国に対して軍事介入を呼びかけていた。
午後4時半頃、島根県浜田市の高速道でバスの乗客19人も全員病院に運ばれ、うち2人が重傷の模様。
トラックが対向車線にはみ出したとのことで、警察は、トラックを運転していた岡山県笠岡市の広常裕太容疑者を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕した。
2012年春、そして夏。
いずれも決勝に進んだ八戸学院光星。
しかし、大阪桐蔭の前にどちらも全国制覇の夢は打ち砕かれた。
借りは必ず返す、いざ3度目の正直へ。
光星は7回までに4点を奪われる厳しい展開。
それでも8回、ランナー2人を置いて加角。
1点を返し、意地を見せる。
しかし最後まで大阪桐蔭のエース・田中を攻略できず3度目の挑戦も勝利を飾ることはできなかった。
勝利こそ、すべて。
ハリルホジッチ流、勝つサッカーがいよいよベールを脱ぐ。
ハリルジャパン初陣!注目の初陣まであと19時間。
決戦の地、ここ大分から元日本代表の中田浩二さんとお伝えしていきます。
中田さん、よろしくお願いします。
いよいよハリルジャパン、その厚いベールを脱ぐときが来ましたね?監督がどういうサッカーをするか、本当に楽しみですね。
では今日、中田さんもご覧いただいた決戦前日の様子、ご覧ください。
初の全体公開となった前日練習。
スピードを最も重視するのが、ハリルイズム。
代表召集から4日目。
ハリルホジッチ監督の考えはどこまで浸透したのか。
本当に楽しみですが中田さん、ハリルホジッチ監督の練習、間近でご覧になったと思いますけれども、どんな印象を持たれましたか?メリハリのあるいいトレーニングしていたなと思いましたね。
あと、どっちかというとトルシエ監督に近いような練習をやられていたので、そういうイメージなのかなと思います。
トルシエ監督時代の日本のサッカー、どんなサッカーでしたか?管理されているサッカーでしたよね。
日本人にはそっちの方が合うと思いますし、自由にやるというよりも、ある程度固められたサッカーをやる方が合うのかなとは思いますね。
中田さん、日本代表でトルシエさん、ジーコさん、そしてオシムさんと、3人の監督のもとでプレーされたと思いますけれども、選手たちにとって、監督がかわるタイミングでの初陣、どんな気持ちなんでしょうか?みんなゼロからのスタートなので、やってやろうっていう気持ちがみんな強いと思いますし選手自身も楽しみにしているんじゃないのかなと思いますね。
これまで、機会のなかった選手にも新たなチャンスという意味もありますかね?そうですね、今まで起用されなかった選手がどんどん起用されると思うので、本当に楽しみだと思います。
では、そんな中田さんが予想するハリルジャパン初陣のスタメン、こちらになりました。
おなじみ、本田選手、そして内田選手の顔ぶれもありますが香川選手は、あえて入れませんでしたか?今日の練習を見た感じでは、清武選手を使っていましたし、また、監督が新しい選手を何人か使うことも言われていたので、こういうメンバーにしてみました。
そして、さらにほかにも注目の選手は?僕が一番注目しているのは柴崎選手ですね。
今回、遠藤選手が呼ばれていないので、彼にかかる期待っていうのは、すごく高いと思いますし中盤をうまくコントロールしながら遠藤選手以上に、ゴール前に絡んでいけると思うので、いよいよ今夜、プロ野球ペナントレースが開幕。
DeNA中畑監督は、契約最終年。
気合いがみなぎっている。
迎え撃つ巨人。
オープン戦では、チーム打率2割1分2厘と打線が沈黙。
原監督が水鉄砲打線と評した攻撃陣の奮起なるか?破格の資金を投入し大型補強に成功したオリックス。
今年こそ、狙うは19年ぶりのリーグ優勝。
一方、工藤新監督を迎え、連破を目指すソフトバンクはオープン戦首位と絶好調で開幕へ。
新指揮官の采配に注目。
プロ野球も熱いですが、まずはサッカー、中田さん、明日の予想スコア、お願いします、今日ですね。
2−0で、いいスタートを切ってほしいなと思います。
期待しましょう。
天気予報です。
金曜日の日中は広い範囲で雲一つない青空が広がりそうです。
ただ、西の方で夕方ぐらいから雲が出てきて、ドイツの旅客機を意図的に墜落させたとされる副操縦士は、地元の飛行クラブに所属していましたがその関係者の証言が入ってきました。
副操縦士は地元の飛行クラブに所属していて、こちらのグライダーを操縦するのが好きだったとのことです。
ジャーマンウイングス機を意図的に墜落させたと見られるアンドレアス・ルビッツ副操縦士はドイツ西部の故郷モンタバウアという町の飛行クラブに14歳の頃から所属していた。
彼は、クラブのみんなのあこがれだったとのこと。
航空会社のパイロットに採用された後も飛行クラブには時折、顔を出していたとのことで放送中にいただいたツイートからご紹介します。
意図的にやられたら、本当にどうやって防いだらいいか非常に重要なテーマがね。
(たむら)おはようございます。
(ノブ)いやいやいやたむらさん。
たむらさん。
2015/03/26(木) 23:30〜00:29
MBS毎日放送
NEWS23[字]【最新】旅客機墜落の原因は?▽“消える”小・中学校▽ハリルJ

戦後70年“千の証言”いのち救った味噌工場▽初陣前夜に開幕前夜 ハリルJスタメンは?今年どこが?プロ野球▽岸井・膳場が伝える重要ニュース

詳細情報
お知らせ
※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
番組内容
メインキャスター膳場貴子が最新のニュースをお届けします。
出演者
【アンカー】
岸井成格
【メインキャスター】
膳場貴子
【キャスター】
古谷有美(TBSアナウンサー)
蓮見孝之(TBSアナウンサー)

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:1456(0x05B0)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: