2015年01月18日
とれピチ(ナマコとウマズラハギ)
事後投稿・・・。
1月18日、妻鹿のとれピチに行ってきた。
買ったのは・・・。
なまこ(青):100円/匹

ウマズラハギ:2000円(大)、800円(小)

で、ナマコから調理開始・・・。
ナマコを捌くのは超簡単。
両端を切り落として、後は縦に切って腸(このわた)を出す。
きれいに洗って、薄くスライスして終わり。

青ナマコ酢

今回は、出汁、酢、しょうゆ、味醂、砂糖を合わせた『出汁酢』に一晩漬けた。
ナマコって固くて味が入りにくいように思うが、一晩で十分味が入ってました。
こうすると大根おろしが無くても、ナマコだけでも十分美味しかった。
関西では赤ナマコのほうが高級ですが、
わたくしは青のほうが柔らかくて好きやなぁ~。
あとウマズラの大きい方は薄造りに。
ウマズラハギの薄造り

もちろん『肝醤油』で・・・。

肝は軽く湯通ししてから包丁で叩きました。
美味しいもんに敏感な息子は、『肝醤油』で食べる刺身が
最高に美味しかったらしく、毎日食べたいとほざいてました。
残りのウマズラは鍋に入れていただきました。

これも美味いねんなぁ~。
1月18日、妻鹿のとれピチに行ってきた。
買ったのは・・・。
なまこ(青):100円/匹
ウマズラハギ:2000円(大)、800円(小)
で、ナマコから調理開始・・・。
ナマコを捌くのは超簡単。
両端を切り落として、後は縦に切って腸(このわた)を出す。
きれいに洗って、薄くスライスして終わり。
青ナマコ酢
今回は、出汁、酢、しょうゆ、味醂、砂糖を合わせた『出汁酢』に一晩漬けた。
ナマコって固くて味が入りにくいように思うが、一晩で十分味が入ってました。
こうすると大根おろしが無くても、ナマコだけでも十分美味しかった。
関西では赤ナマコのほうが高級ですが、
わたくしは青のほうが柔らかくて好きやなぁ~。
あとウマズラの大きい方は薄造りに。
ウマズラハギの薄造り
もちろん『肝醤油』で・・・。
肝は軽く湯通ししてから包丁で叩きました。
美味しいもんに敏感な息子は、『肝醤油』で食べる刺身が
最高に美味しかったらしく、毎日食べたいとほざいてました。
残りのウマズラは鍋に入れていただきました。
これも美味いねんなぁ~。
Posted by 仁 at 15:11│Comments(0)
│釣魚料理