1: シャム(東京都):2013/06/12(水) 23:22:48.22 ID:3TLcAt9Q0●
![八甲田山](/contents/207/918/747.mime4)
【子供たちに伝えたい日本人の近現代史】
(9)「八甲田山の惨劇」はなぜ
<一部抜粋>
実は明治35(1902)年1月末の八甲田山も、
北海道の旭川で氷点下41度という日本の最低気温を生んだ寒波に襲われた。
そしてその酷寒の地で日本の山岳史上や軍事史上に残る惨事が起きた。
山麓を「雪中行軍」していた将兵199人が死亡したのである。
遭難したのは陸軍第8師団に所属し、青森市に駐屯していた歩兵第5連隊の将校、
下士官、兵卒ら210人の雪中行軍隊である。
屯営を出発したのは1月23日の朝だった。東側の山麓を抜け、
三本木(現十和田市)まで約50キロの道を3日間で踏破する予定だった。
だが山麓に入るや、ほとんど前も見えない猛烈な吹雪に遭い、道を失う。
2日目にようやく青森へ帰る決断をするが、深い雪と寒さで隊員は次々と倒れる。
26日朝、行軍隊が三本木についていないことを知った第5連隊が救助隊を送り、
2月2日までに生存者17人を救出した。
しかしうち5人は病院収容後に死亡、責任者の少佐は自決、
わずか11人だけが助かるという悲劇となった。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130602/art13060209250000-n1.htm
2: ツシマヤマネコ(東京都):2013/06/12(水) 23:23:44.26 ID:wLpdzeup0
高倉健が最高だった
68: アメリカンショートヘア(チベット自治区):2013/06/13(木) 00:09:03.50 ID:MIedaYhk0
>>2
大竹まことがあの映画に参加しとことを語ってたが、
撮影時以外は、暖を取る用にスタッフが火を焚いてくれるんだけど、
高倉健が「自分は大丈夫ですから・・・」って言って、
頑として火に当たらないんだって。
そうなると、スタッフも役者も、高倉健を差し置いて火に当たる訳にいかず、
現場は本当に寒くて辛かったらしいw
4: オリエンタル(関東・甲信越):2013/06/12(水) 23:24:29.94 ID:Djw+HXUm0
上官がアホやから
6: リビアヤマネコ(神奈川県):2013/06/12(水) 23:25:09.18 ID:I7Sb1xIT0
生き残った人はウールの下着だったらしい。他は綿。
13: イエネコ(関東・甲信越):2013/06/12(水) 23:29:14.37 ID:8hPZ/MlBO
リーダーがアホだとダメだと言ういい見本だが…NPBといい全柔連といい歴史から学ぶことすらできない…死んでお願い
22: アフリカゴールデンキャット(栃木県):2013/06/12(水) 23:31:47.36 ID:pOZ/TapL0
>>13
サッカー協会も日本選手やサポ守らないし
外務省もそうだし、日本の組織のトップの無能さは異常
26: イエネコ(関東・甲信越):2013/06/12(水) 23:34:43.43 ID:8hPZ/MlBO
>>22 無能ほど上に上がっていくシステムが根本的問題なんだよ、きっと
15: アフリカゴールデンキャット(栃木県):2013/06/12(水) 23:29:39.32 ID:pOZ/TapL0
小便できないというシーン
子供の頃テレビで見てトラウマに
19: パンパスネコ(WiMAX):2013/06/12(水) 23:30:36.89 ID:yvA9iy880
一度だけロシアで-40度を体験した事があるけどアレは人が居ていい場所じゃない
息をしても止めても死ぬ
23: シャルトリュー(大阪府):2013/06/12(水) 23:32:11.63 ID:0N4pJ0eM0
>>19
ホンマに毛が凍る?
28: パンパスネコ(WiMAX):2013/06/12(水) 23:34:56.30 ID:yvA9iy880
>>23
鼻毛バリッバリやで あと睫毛も
43: スコティッシュフォールド(静岡県):2013/06/12(水) 23:44:04.58 ID:eG6xFxvO0
>>19
第二次大戦の時は、その環境で戦争やってたんだよな。
スターリングラード攻防戦では、氷点下40度 これに飯抜きと伝染病
攻防戦末期には、ドイツ軍側では、カニバリズムもあったようだ。
これに比べて、八甲田山行軍は氷点下20度で、敵の弾なんか飛んでこない
寒冷地戦演習としても、楽しいハイキングだろが。
何やっちゃってたのよ 日本帝国陸軍は。 日本陸軍ダメダメ伝説の始まりだな。
45: マーブルキャット(兵庫県):2013/06/12(水) 23:45:25.71 ID:7uluasJj0
>>43
本当にハイキングレベルの装備で行ったからみんな死んだんだよ。
92: キジトラ(北海道):2013/06/13(木) 00:32:46.00 ID:dZMI0jlk0
>>43
日本と海外の雪質は全く違う。
一緒くたにしてるあたり無知だな。
96: ユキヒョウ(茸):2013/06/13(木) 00:35:58.87 ID:umRN0sWAP
>>92
雪には詳しくないけど
風の強さでも状況が違うと思うわ
44: アメリカンカール(東京都):2013/06/12(水) 23:44:42.99 ID:xS43dTh40
雪洞掘ってビバークとか出来なかったのかな?
北国出身者はいなかったのか?
57: シャルトリュー(茸):2013/06/12(水) 23:52:35.22 ID:Zkx+pJWv0
>>44
縦穴だけは掘ったらしいがそこからの横穴までは掘らずに焚き火しては消えの繰り返しだったらしい
横穴まで掘れば体感温度全然違うらしい
49: ベンガル(京都府):2013/06/12(水) 23:47:21.17 ID:z+M0PI5k0
撮影はどうやってやったの?
ガチ雪中行軍で裸ダイブとかやったの?
171: マンクス(青森県):2013/06/13(木) 01:40:41.79 ID:HwLPIsED0
>>49
現地撮影でガチって言ってたな
56: ボブキャット(北海道):2013/06/12(水) 23:51:54.58 ID:SO86cxu70
発狂して暑い暑いと言いながら服脱ぐ場面とか
当時子供の自分には衝撃だったなあ
59: ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2013/06/12(水) 23:54:00.98 ID:c23HCsRq0
5m雪積もるからね八甲田
66: アメリカンワイヤーヘア(新疆ウイグル自治区):2013/06/13(木) 00:04:40.26 ID:F98uQ8JT0
これ同じときに行ってて普通に助かってる部隊いなかったっけ?
72: ユキヒョウ(茸):2013/06/13(木) 00:15:27.81 ID:umRN0sWAP
>>66
http://ja.wikipedia.org/wiki/八甲田雪中行軍遭難事件
↑これを読むと弘前第31連隊は全員生還してるね
理由はいくつかあるみたいだけど地元青森産の隊員が多かったらすい
81: オシキャット(WiMAX):2013/06/13(木) 00:20:41.59 ID:PfHLA1710
三国連太郎役の人は救助されて凍傷で両手切断されてるはずなのに
病院で遭難事故の責任をとって拳銃で自決
どうやって引き金を
82: ヒマラヤン(和歌山県):2013/06/13(木) 00:21:58.70 ID:0B5oRqfY0
>>81
結局心臓発作説が有力なんじゃなかったっけ
84: オシキャット(大阪府):2013/06/13(木) 00:24:27.40 ID:suAQydnBP
訓練で死ぬって軍人としてどんな気分なんだろう
雪山って恐ろしいなぁ遭難ものの話はすごいくるものがあるな
86: オシキャット(WiMAX):2013/06/13(木) 00:28:17.82 ID:PfHLA1710
>>84
>訓練で死ぬって軍人としてどんな気分なんだろう
人体実験的な意味でその後の日露戦争で防寒装備が整備されたり
凍傷防止の予防に気をつける啓発がすすんだりしたけど、
靖国神社の規定で合祀はされなかった
生き残ってだるまになった人は明治天皇の寄付で立てた療養所で生活した
89: オシキャット(大阪府):2013/06/13(木) 00:30:50.18 ID:suAQydnBP
>>86
その後の戦争の役にたったのか‥当時衝撃的だったんだろうな
99: オシキャット(WiMAX):2013/06/13(木) 00:37:30.05 ID:PfHLA1710
>>89
水にちょっとでもつかったら終わりとか、寒い状態で手足を動かさず同じ格好の
ままでいるとやばいらしいというのが軍隊で常識になった
乃木将軍とかが馬で移動するときは、1時間に一回ぐらいは馬から下りて歩く
よう気をつけたらしい
116: オリエンタル(埼玉県):2013/06/13(木) 00:45:10.46 ID:OsaiSqVP0
遺伝的な素質がない人間が、そんなに簡単に「発狂」するものなの?
単なるパニックじゃね?
174: マンクス(青森県):2013/06/13(木) 01:51:12.72 ID:HwLPIsED0
>>116
吹雪体験したこと無いから言える言葉だな。
五感全て無くなるんだぜ。
そこに蟻地獄みたいなパウダースノーが身を覆ってきて、ろくに身動きとれなくなる。
かまくら作ればって思うだろ?雪がサラサラ過ぎて造れない。
179: コドコド(京都府):2013/06/13(木) 01:55:12.30 ID:kV/TjO1i0
>>174
何か思い出したけど、確か竪穴式で掘るんだよな。
八甲田山の本は山ほどあるから、チラっと観た。
中世の戦争は整列と前進だけど
近代は塹壕戦で、穴掘りが仕事と言っても過言ではないとか書いてたな。
182: マンクス(青森県):2013/06/13(木) 02:03:23.03 ID:HwLPIsED0
>>179
この八甲田を教訓にして、現地とか北海道の技術勉強したみたいね。
117: マンチカン(WiMAX):2013/06/13(木) 00:46:56.32 ID:AcaID6oF0
海軍:
脚気には麦飯が効く。
メカニズムは分からんがとにかく効くので、麦飯を食おう
→脚気発症者0
陸軍:
脚気には麦飯が効く
・・・が、なぜ効くのかのメカニズムが分かっていないので麦飯は禁止
→脚気発症率100%超え(治ってもまたなる)
結論:陸軍はバカ
123: ペルシャ(宮城県):2013/06/13(木) 00:50:02.16 ID:835myvpm0
>>117
森鴎外のアホが現実無視して自説曲げなかったからな。
プライドばかり高い高学歴文系は現場じゃ役に立たない実例だわ。
154: アメリカンボブテイル(神奈川県):2013/06/13(木) 01:08:45.90 ID:t1G18z/h0
>>117
そう言えば日露戦争の戦死者75%は脚気なんだよな
まぁ大東亜戦争の戦死者も60%以上が餓死だったんだが。。。
144: ジャガーネコ(愛知県):2013/06/13(木) 01:04:05.94 ID:0J3w/m8c0
士官は装備がよかったから助かった
一兵卒は地下足袋だったらしいからな
161: ベンガルヤマネコ(栃木県):2013/06/13(木) 01:13:07.99 ID:0wLA2JAR0
>>144
ノルウェー王からスキー板送られたんだっけ
145: コーニッシュレック(関東・甲信越):2013/06/13(木) 01:05:07.43 ID:wAFsXL+g0
スキーが日本に入ったのもこの惨劇のため。
外国では雪のなかはスキーという板で移動しますとやっていた@まんがはじめてものがたり
181: ウンピョウ(静岡県):2013/06/13(木) 01:58:49.02 ID:+Nj0qjez0
でも、過労死や職場やスポーツなんかに蔓延るワケワカラン精神論とか見てると
またやらかしてもおかしくないと思うけどな
「俺は流行る前からこれに目をつけてたんだぞ!」っての自慢してけ
鬱になるコピペ貼ってけ
思わず吹いたレス集『恐竜だせぇwwwwwwwwww』
あわや大惨事!!トラックに囲まれ操縦を失った車がまさかの回避
数年前、学生なのに祖母に勝手に縁談を組まれていたことが衝撃だった。
高倉健が最高だった
68: アメリカンショートヘア(チベット自治区):2013/06/13(木) 00:09:03.50 ID:MIedaYhk0
>>2
大竹まことがあの映画に参加しとことを語ってたが、
撮影時以外は、暖を取る用にスタッフが火を焚いてくれるんだけど、
高倉健が「自分は大丈夫ですから・・・」って言って、
頑として火に当たらないんだって。
そうなると、スタッフも役者も、高倉健を差し置いて火に当たる訳にいかず、
現場は本当に寒くて辛かったらしいw
4: オリエンタル(関東・甲信越):2013/06/12(水) 23:24:29.94 ID:Djw+HXUm0
上官がアホやから
6: リビアヤマネコ(神奈川県):2013/06/12(水) 23:25:09.18 ID:I7Sb1xIT0
生き残った人はウールの下着だったらしい。他は綿。
13: イエネコ(関東・甲信越):2013/06/12(水) 23:29:14.37 ID:8hPZ/MlBO
リーダーがアホだとダメだと言ういい見本だが…NPBといい全柔連といい歴史から学ぶことすらできない…死んでお願い
22: アフリカゴールデンキャット(栃木県):2013/06/12(水) 23:31:47.36 ID:pOZ/TapL0
>>13
サッカー協会も日本選手やサポ守らないし
外務省もそうだし、日本の組織のトップの無能さは異常
26: イエネコ(関東・甲信越):2013/06/12(水) 23:34:43.43 ID:8hPZ/MlBO
>>22 無能ほど上に上がっていくシステムが根本的問題なんだよ、きっと
15: アフリカゴールデンキャット(栃木県):2013/06/12(水) 23:29:39.32 ID:pOZ/TapL0
小便できないというシーン
子供の頃テレビで見てトラウマに
19: パンパスネコ(WiMAX):2013/06/12(水) 23:30:36.89 ID:yvA9iy880
一度だけロシアで-40度を体験した事があるけどアレは人が居ていい場所じゃない
息をしても止めても死ぬ
23: シャルトリュー(大阪府):2013/06/12(水) 23:32:11.63 ID:0N4pJ0eM0
>>19
ホンマに毛が凍る?
28: パンパスネコ(WiMAX):2013/06/12(水) 23:34:56.30 ID:yvA9iy880
>>23
鼻毛バリッバリやで あと睫毛も
43: スコティッシュフォールド(静岡県):2013/06/12(水) 23:44:04.58 ID:eG6xFxvO0
>>19
第二次大戦の時は、その環境で戦争やってたんだよな。
スターリングラード攻防戦では、氷点下40度 これに飯抜きと伝染病
攻防戦末期には、ドイツ軍側では、カニバリズムもあったようだ。
これに比べて、八甲田山行軍は氷点下20度で、敵の弾なんか飛んでこない
寒冷地戦演習としても、楽しいハイキングだろが。
何やっちゃってたのよ 日本帝国陸軍は。 日本陸軍ダメダメ伝説の始まりだな。
45: マーブルキャット(兵庫県):2013/06/12(水) 23:45:25.71 ID:7uluasJj0
>>43
本当にハイキングレベルの装備で行ったからみんな死んだんだよ。
92: キジトラ(北海道):2013/06/13(木) 00:32:46.00 ID:dZMI0jlk0
>>43
日本と海外の雪質は全く違う。
一緒くたにしてるあたり無知だな。
96: ユキヒョウ(茸):2013/06/13(木) 00:35:58.87 ID:umRN0sWAP
>>92
雪には詳しくないけど
風の強さでも状況が違うと思うわ
44: アメリカンカール(東京都):2013/06/12(水) 23:44:42.99 ID:xS43dTh40
雪洞掘ってビバークとか出来なかったのかな?
北国出身者はいなかったのか?
57: シャルトリュー(茸):2013/06/12(水) 23:52:35.22 ID:Zkx+pJWv0
>>44
縦穴だけは掘ったらしいがそこからの横穴までは掘らずに焚き火しては消えの繰り返しだったらしい
横穴まで掘れば体感温度全然違うらしい
49: ベンガル(京都府):2013/06/12(水) 23:47:21.17 ID:z+M0PI5k0
撮影はどうやってやったの?
ガチ雪中行軍で裸ダイブとかやったの?
171: マンクス(青森県):2013/06/13(木) 01:40:41.79 ID:HwLPIsED0
>>49
現地撮影でガチって言ってたな
56: ボブキャット(北海道):2013/06/12(水) 23:51:54.58 ID:SO86cxu70
発狂して暑い暑いと言いながら服脱ぐ場面とか
当時子供の自分には衝撃だったなあ
59: ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2013/06/12(水) 23:54:00.98 ID:c23HCsRq0
5m雪積もるからね八甲田
66: アメリカンワイヤーヘア(新疆ウイグル自治区):2013/06/13(木) 00:04:40.26 ID:F98uQ8JT0
これ同じときに行ってて普通に助かってる部隊いなかったっけ?
72: ユキヒョウ(茸):2013/06/13(木) 00:15:27.81 ID:umRN0sWAP
>>66
http://ja.wikipedia.org/wiki/八甲田雪中行軍遭難事件
↑これを読むと弘前第31連隊は全員生還してるね
理由はいくつかあるみたいだけど地元青森産の隊員が多かったらすい
81: オシキャット(WiMAX):2013/06/13(木) 00:20:41.59 ID:PfHLA1710
三国連太郎役の人は救助されて凍傷で両手切断されてるはずなのに
病院で遭難事故の責任をとって拳銃で自決
どうやって引き金を
82: ヒマラヤン(和歌山県):2013/06/13(木) 00:21:58.70 ID:0B5oRqfY0
>>81
結局心臓発作説が有力なんじゃなかったっけ
84: オシキャット(大阪府):2013/06/13(木) 00:24:27.40 ID:suAQydnBP
訓練で死ぬって軍人としてどんな気分なんだろう
雪山って恐ろしいなぁ遭難ものの話はすごいくるものがあるな
86: オシキャット(WiMAX):2013/06/13(木) 00:28:17.82 ID:PfHLA1710
>>84
>訓練で死ぬって軍人としてどんな気分なんだろう
人体実験的な意味でその後の日露戦争で防寒装備が整備されたり
凍傷防止の予防に気をつける啓発がすすんだりしたけど、
靖国神社の規定で合祀はされなかった
生き残ってだるまになった人は明治天皇の寄付で立てた療養所で生活した
89: オシキャット(大阪府):2013/06/13(木) 00:30:50.18 ID:suAQydnBP
>>86
その後の戦争の役にたったのか‥当時衝撃的だったんだろうな
99: オシキャット(WiMAX):2013/06/13(木) 00:37:30.05 ID:PfHLA1710
>>89
水にちょっとでもつかったら終わりとか、寒い状態で手足を動かさず同じ格好の
ままでいるとやばいらしいというのが軍隊で常識になった
乃木将軍とかが馬で移動するときは、1時間に一回ぐらいは馬から下りて歩く
よう気をつけたらしい
116: オリエンタル(埼玉県):2013/06/13(木) 00:45:10.46 ID:OsaiSqVP0
遺伝的な素質がない人間が、そんなに簡単に「発狂」するものなの?
単なるパニックじゃね?
集団で狂う現象って何かある?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4136680.html
174: マンクス(青森県):2013/06/13(木) 01:51:12.72 ID:HwLPIsED0
>>116
吹雪体験したこと無いから言える言葉だな。
五感全て無くなるんだぜ。
そこに蟻地獄みたいなパウダースノーが身を覆ってきて、ろくに身動きとれなくなる。
かまくら作ればって思うだろ?雪がサラサラ過ぎて造れない。
179: コドコド(京都府):2013/06/13(木) 01:55:12.30 ID:kV/TjO1i0
>>174
何か思い出したけど、確か竪穴式で掘るんだよな。
八甲田山の本は山ほどあるから、チラっと観た。
中世の戦争は整列と前進だけど
近代は塹壕戦で、穴掘りが仕事と言っても過言ではないとか書いてたな。
182: マンクス(青森県):2013/06/13(木) 02:03:23.03 ID:HwLPIsED0
>>179
この八甲田を教訓にして、現地とか北海道の技術勉強したみたいね。
117: マンチカン(WiMAX):2013/06/13(木) 00:46:56.32 ID:AcaID6oF0
海軍:
脚気には麦飯が効く。
メカニズムは分からんがとにかく効くので、麦飯を食おう
→脚気発症者0
陸軍:
脚気には麦飯が効く
・・・が、なぜ効くのかのメカニズムが分かっていないので麦飯は禁止
→脚気発症率100%超え(治ってもまたなる)
結論:陸軍はバカ
123: ペルシャ(宮城県):2013/06/13(木) 00:50:02.16 ID:835myvpm0
>>117
森鴎外のアホが現実無視して自説曲げなかったからな。
プライドばかり高い高学歴文系は現場じゃ役に立たない実例だわ。
154: アメリカンボブテイル(神奈川県):2013/06/13(木) 01:08:45.90 ID:t1G18z/h0
>>117
そう言えば日露戦争の戦死者75%は脚気なんだよな
まぁ大東亜戦争の戦死者も60%以上が餓死だったんだが。。。
144: ジャガーネコ(愛知県):2013/06/13(木) 01:04:05.94 ID:0J3w/m8c0
士官は装備がよかったから助かった
一兵卒は地下足袋だったらしいからな
161: ベンガルヤマネコ(栃木県):2013/06/13(木) 01:13:07.99 ID:0wLA2JAR0
>>144
ノルウェー王からスキー板送られたんだっけ
145: コーニッシュレック(関東・甲信越):2013/06/13(木) 01:05:07.43 ID:wAFsXL+g0
スキーが日本に入ったのもこの惨劇のため。
外国では雪のなかはスキーという板で移動しますとやっていた@まんがはじめてものがたり
181: ウンピョウ(静岡県):2013/06/13(木) 01:58:49.02 ID:+Nj0qjez0
でも、過労死や職場やスポーツなんかに蔓延るワケワカラン精神論とか見てると
またやらかしてもおかしくないと思うけどな
転載元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1371046968/
【閲覧注意】表に出ない、あなたの知ってる「ヤバイ」話『日本人ブサイクごり押し大作戦』「俺は流行る前からこれに目をつけてたんだぞ!」っての自慢してけ
鬱になるコピペ貼ってけ
思わず吹いたレス集『恐竜だせぇwwwwwwwwww』
あわや大惨事!!トラックに囲まれ操縦を失った車がまさかの回避
数年前、学生なのに祖母に勝手に縁談を組まれていたことが衝撃だった。
悲しき雨降り / アダムとイブのジレンマ(初回生産限定盤A)(DVD付) ℃-ute ZETIMA 2013-07-10 Amazonで詳しく見る by AZlink |
体温を上げるために全身の筋肉をフル稼働しようとするんだよ
こうなるとまともに歩けないどころか四つんばいになって這い回るしかできなくなる
さらに声帯まで細動させるから勝手に奇声が出て発狂してるように見える
大抵の場合はここまで行ったらそのまま死ぬ