m3.com トップ>医療維新>インタビュー>「過労自殺、上司のパワハラ認定」の訳 - 岩城穣・弁護士に聞く◆Vol.1

「過労自殺、上司のパワハラ認定」の訳 - 岩城穣・弁護士に聞く◆Vol.1

八鹿病院事件、両親「個人責任追及は必至」

2014年6月19日 聞き手・まとめ:橋本佳子(m3.com編集長)


鳥取地裁は5月26日、公立八鹿病院(兵庫県養父市)に勤務していた整形外科医が2007年12月に過労自殺した事案で、病院を運営する公立八鹿病院組合と上司の医師2人の連帯責任で、両親に約8000万円を支払うよう命じた。連帯責任としたのは、月170時間にも及ぶ時間外労働に加えて、上司医師のパワーハラスメントを認定したため。過労自殺で医師個人の責任を問われた点で、注目される判決だ。原告の代理人で、過労死弁護団全国連絡会議事務局の事務局次長を務める岩城穣氏に、本裁判のポイントを、これまでの過労死裁判の変遷... 続きを読む

インデックス(一覧

特定行為、医師の責任大きい-釜萢敏・日本医師会常任理事に聞く◆Vol.3 2015/3/26

医療安全の推進、患者の“犠牲”伴う-橋本岳・厚労大臣政務官に聞く◆Vol.2 2015/3/25

“事故調”、歴史的な合意-橋本岳・厚労大臣政務官に聞く◆Vol.1 2015/3/23

“筋肉質”の医療提供体制を目指せ-土居丈朗・慶應義塾大学経済学部教授に聞く◆Vol.2 2015/3/23

公衆衛生、「こんな面白い分野はない」-渋谷健司・東大国際保健政策学教授に聞く◆Vol.3 2015/3/22

“今まで通りの医師”では良くない-釜萢敏・日本医師会常任理事に聞く◆Vol.2 2015/3/20

「医療費、最大2.7兆円削減」、提言のわけ-土居丈朗・慶應義塾大学経済学部教授に聞く◆Vo... 2015/3/16

「上から目線」でなく「納得」が改革の要-渋谷健司・東大国際保健政策学教授に聞く◆Vol.2 2015/3/12

「医師業務、他職種が補う」は適切でない-釜萢敏・日本医師会常任理事に聞く◆Vol.1 2015/3/11

医療の20年後の「骨太」ビジョン描く-渋谷健司・東大国際保健政策学教授に聞く◆Vol.1 2015/3/8

改定、歯科の標榜、訪問診療重視-佐藤徹・日本歯科医師会常任理事に聞く◆Vol.3 2015/2/24

医師や組織に好影響与えるJNP-東京医療センター松本・菊野両氏に聞く◆Vol.6 2015/2/24

癌や糖尿病を”診る”歯科医師-佐藤徹・日本歯科医師会常任理事に聞く◆Vol.2 2015/2/17

研修医とJNP、いいライバル関係に-東京医療センター松本・菊野両氏に聞く◆Vol.5 2015/2/15

円滑でなかった医科歯科連携-佐藤徹・日本歯科医師会常任理事に聞く◆Vol.1 2015/2/10

総合診療専門医に求められる能力とは?-有賀徹・日本専門医機構副理事長に聞く◆Vol.2 2015/2/7

総合診療医の“失われた30年”取り戻せ-有賀徹・日本専門医機構副理事長に聞く◆Vol.1 2015/2/3

JNPは「ミッドプロバイダー」-東京医療センター松本・菊野両氏に聞く◆Vol.4 2015/2/1

「T字型の知識」、涵養の機会に-井村裕夫・第29回日本医学会総会会頭に聞く◆Vol.4 2015/1/27

特定行為の議論、あまり意味なく-東京医療センター松本・菊野両氏に聞く◆Vol.3 2015/1/25