2015年予算議会の最終日、本会議が開かれました
今日は、2015年予算議会の最終日でした。
2015年予算議会の最終日、本会議が開かれました
本会議が開かれて、市長が提出した議案に対して賛否を決める採決が行われました。
フジノは市長の当初予算案に反対しました
フジノの議案に対する賛否は、以下の通りです。
代表監査委員の任期途中での辞任と、市長から提案された新たな候補に反対しました
また、最後に市長から追加で議案が提出されました。
任期の途中で辞任された『代表監査委員』の、新たな人選を市長が提案してきたのです。
フジノは、反対しました。
何よりも現在の『代表監査委員』は大変素晴らしい仕事ぶりでした。市長に対しても、監査委員として厳しい意見をはっきりとおっしゃることができる数少ない立派な方でした。
その職務に忠実な素晴らしい方がまたも任期途中で辞任した、というのは、吉田市長の責任です。
吉田市長が就任して以来、市職員の多くが定年や任期を前にして自らお辞めになりました。気骨のある、職員として尊敬できる人が数多く辞任しました。
今回の代表監査委員の任期途中での辞職は、市の『良心』がまた1つ失われてしまったことを意味しています。
市役所のこころある職員が次々と辞めていくことは、とてもつらく悲しいことです。
●
また、後任人事については井坂しんや議員が反対討論を行ないました。
市長が提案してきた後任の方は、元・神奈川県副知事です。
何故この方を認めることができないか、井坂しんや議員の反対討論(横須賀市議会での井坂さんの最後の発言でもあります)はぜひインターネット録画中継でご覧頂きたいです。
吉田市長が全く説明責任を果たしていない、ということがよくご理解いただけるはずです。
任期最後の定例会でした
こうして、2015年予算議会が閉会しました。
実際には議会が閉会しても任期は続きます。
次の新しい市議会議員たちが当選証書をもらうまで任期は続きますので、正式には5月まで続きます。
ですから、フジノはこれまでどおり市民のみなさまからの相談を受けては市役所に改善を求めますし、政策提言も続けますし、資料請求も続けていきます。
ただ、今日で市議会に来ることそのものはたぶん最後だと感じました。
この市議会控え室に来ることはあと1〜2回くらいになるでしょう
市議会控室のパソコンのスピードはあまりに遅くて実用には全く向いていないので、ふだんからフジノは市議会で仕事をしません。
市職員と意見交換をする為に市役所に行くことはあっても、市議会(市役所9階にあります)に立ち寄る理由はありません。
市議会の議員ポストに配布される資料を時々受け取りに来るだけです。
任期で最後のスイッチオン
何かとんでもない問題が起こって臨時議会が急きょ招集されない限り、この『市議会に登庁したら押すボタン』を押すのもこれで最後です。
引退される先輩・同僚議員にこころから敬意を表します
今期限りで引退を表明されておられる一柳ひろし議員、高橋敏明議員、井坂しんや議員、岩沢章夫議員、芳賀親男議員らには大変お世話になりました。
(もっと多くの方が勇退されるのかもしれませんが、フジノは政局情報に疎いので知りません。名前が漏れてたらごめんなさい)
●
特に思い入れが深いのは、一柳ひろし議員です。
一柳ひろし議員とは、初当選以来、ずっとご指導を頂いてきました。
何よりも『二元代表制』のもとで市議会がいかにあるべきかを常にご指導いただきました。
フジノが一般質問の中であえて『地方自治体』とは呼ばずに『地方政府』と呼び続けることに気づいて下さったのも、一柳議員だけでした。
美術館建設反対運動をともに闘い、脱原発議連を立ち上げ、あらゆる議員提出議案を一緒に提出させていただきました。
この素晴らしい横須賀の自然を誰よりも愛し、自らダイバーとして海に潜り、環境問題・自然環境の保全に横須賀市議会で誰よりも熱心に取り組んできた素晴らしい活動。
また、自らがガンサバイバーであることから医療問題にもすさまじく詳しく、誰よりも早く緩和ケアや在宅での看取りの重要性を訴えてこられたのが一柳議員です。
フジノが今、医療政策を誰にも負けないくらい必死に学んできたのは一柳議員の影響です。
一柳議員の政治家としての素晴らしさ、横須賀を良くする為に提案し実現してこられた政策の多さ、挙げていけばキリがありません。
一柳議員には引退なんかしてほしくありませんでした。
●
先輩・同僚議員で引退される方々には、特に優秀な政治家が多く、市長の誤った政策に対しても厳しい意見を述べることができた方々が多いです。
また、議会改革にも熱心な方々が多かったです。
こうした方々が抜けてしまった後の横須賀市議会は、しばらく荒れることになると心配です。
現在、立候補を予定されている新人の方々の顔ぶれを見ても、吉田雄人インターンだった人をはじめ、過去に立候補した人など、だいたい知っている人ばかりです。
あえて本音を記します。
申し訳ありませんが、次の選挙に立候補予定の新人の方々にフジノは全く期待していません。
新人候補の方々のどなたが当選してきても、横須賀市議会を改革できるとは残念ながら思えません。
新人候補のみなさんは、一柳ひろし議員ら素晴らしい先輩議員の取り組んでこられたことをぜひしっかりと学んでほしいです(『横須賀市議会史』などの本も多数あります)。
市長べったりの姿勢を取るのではなく、二元代表制の地方議会における横須賀市議会の市議会議員として、その自覚を強くもってほしいです。
●
ともかく、今日で2015年予算議会は終わりました。
しかし、繰り返しになりますが、フジノの政治家としての任期は1ヶ月以上残っています。
いつもどおり、全力で仕事をしていきます。