東京大学の古澤明教授・不破麻理亜大学院生らによる研究グループは、アインシュタインが提唱した「ピンホールで回折した単一光子は空間的に広がるが、異なる2点で同時に観測されない『量子(光子)の非局所性』」を世界で初めて厳密に検証することに成功した。
アインシュタインは、「ピンホールで回折して空間的に均等に広がった光子が、スクリーン上の1点のみでしか検出されない現実があるのは、ある1点で光子が観測された瞬間、その他の点での同時観測を妨げるような遠隔相互作用が存在しなければいけない」と考えた。これは、「光子の非局所性」と呼ばれており、非常に多くの物理学者が論争を繰り広げてきた。
今回の研究では、生成した光子をピンホールで回折させる代わりに、入射する光の一部を反射して2つの光路に分けることで光子の経路数2つに限定し、反射光と透過光の両方をホモダイン測定した。その結果、「部分反射ミラーの片側(透過光)のホモダイン測定の観測属性(位相)を変更すると、観測属性と得られた結果(振幅の符号)に応じてもう片側(反射光)の量子状態に変化が生じる」ことが確認できた。これは「空間的に離れた2地点の片方の観測属性と結果に応じた影響がもう片方に及んで、それに対応する量子状態が現れた」ことを意味している。
今後は、本研究の手法を活用して、光子の粒子性と波動性の両方を用いた新しいタイプの量子暗号や量子コンピューターの開発に取り組んでいくことが期待されている。
なお、この内容は3月24日に「Nature Communications」オンライン版に掲載された。
スポンサードリンク
- 理研、生きた細胞内で結晶を形成する蛍光タンパク質を発見
3/25 12:49
- マヤ文明、公共祭祀建築は定住共同体が確立される前から存在
3/24 11:14
- 名大、宇宙線ミュー粒子で福島第一原発の中を透視
3/23 14:17
- 岡山大、てんかん患者向け「ケトン食療法」の仕組みを解明―新治療薬の開発に期待 3/23 14:14
- 同性同士の求愛は遺伝的素因と社会環境の影響で起きる 3/22 17:20
スポンサードリンク
「サイエンス」の写真ニュース
-
NTTなど、ダイヤモンド中の電子スピンの寿命を10倍に
3/25 23:23
-
東大、自己組織化を応用することでナノサイズのリボンを形成
3/25 23:11
-
ヨドバシカメラ 、電子書籍専門ストアをオープン 17万越えのラインナップ
3/25 22:58
- 北陸新幹線で3本の列車が同時に加速して電気の使用量が上限を超えたため安全装置が作動し送電ストップ 3/25 18:50
- 人間の排泄物には貴金属が含まれている 3/25 18:36
-
西武HD、東京都・池袋の西武鉄道旧本社跡地に18階建てビル 19年春に開業
3/25 23:30
-
トヨタ、CM登場の空色・若草色「クラウン」を4月1日から限定発売
3/25 23:02
-
ヨドバシカメラ 、電子書籍専門ストアをオープン 17万越えのラインナップ
3/25 22:58
- 2月の企業向けサービス価格は前年比3.3%上昇 10カ月ぶりの低い伸び 3/25 17:02
-
凸版と国立科学博物館、幼体のティラノサウルスの全身骨格をデジタル復元
3/25 11:40
-
日本ラッドと電通大、産学連携でビッグデータ領域でのFPGA活用を推進
3/25 11:36
-
三菱電機、米国の自動車用電装品の生産体制増強 約40億円を投資
3/25 11:04
- NEC、日系企業の海外拠点での回線サービスの最適化コンサルサービス 3/25 10:18
-
スズキ、タイでセダン新モデル「シアズ」を発表
3/25 10:14
- みずほ銀行、オーストラリア貿易促進庁と業務協力 日系企業の投資促進 3/25 09:40