2015年02月07日

インド58~60日目 (163〜165日)  オーストラリア入国での注意点

2/5~7

日本は雪とか情報みましたがコッチは34℃です晴れ



それはさておきネットがスグに猿のせいで断線してしまって使えなくなってしまう。。。


修理の人は時間通りに来なかったりしますが催促すると『嫌ならやめれば!』と強気で返してくるようです。。。



ここ一帯は独占している会社なので強気ムカッ


さすがインド!






これもさておきオーストラリアの話なんですが、ビザ(ESTA)を取ってのんびりしていたのですが、入国の際片道の航空券だけだと入国出来ない?出国チケットが無い場合は出国するまでのお金が足りるか証明しないといけない。など色々な情報が。。。


無くても大丈夫!って情報もあるんですがイマイチ正確性にかけるのでビビってますシーッ



タイでもインドビザ取る時に出国チケットでもめてダメだったので今回は万全を期して望みます!



ですが、出国する日なんて旅するには分かりませんタラ~



合わなかったら早く出るし、好きになったらギリギリまで居るし...。



考えても仕方ないので2ヶ月チョットで区切りのいい5/1にカナダに出発するようにしましたニコッ



旅人の中には安いチケット買って捨てたりキャンセルして返金する人も居ますがそんな無駄なお金は僕にはありませ。


ましてやダミーで偽チケットを作る人も中にはいると聞きますがそんなのも出来ないし。。



オーストラリアは厳しいと聞いているので正攻法でいきますびっくり



オーストラリアは2/25チェンナイ発→2/26パース着


カナダには5/1シドニー発→バンクーバー5/3着


で決定ですびっくり


値段は9万4千円でした飛行機





取った後でカナダの事聞いたら5月はまだ道路凍ってるよ!と同じ宿の人が言っていた。。。


ん〜〜〜、走れるかな???自転車



牛のようにゆっくり行こう〜〜〜〜






走行距離0km
残金694800円



やべっ!70万切っちゃった。。。ガーン


同じカテゴリー(インド)の記事画像
インド61日目 (166日)    差別
インド53〜54日目 (158〜159日) ハンピでのんびり
インド51〜52日目 (156〜157日) ハンピの日本人宿
インド46〜50日目 (150〜155日)インドひろ〜〜〜い
インド34〜45日目 (138〜149日)  同じ物ばかり
インド29〜33日目 (133〜137日) 貧富の差
同じカテゴリー(インド)の記事
 インド61日目 (166日)    差別 (2015-02-09 01:05)
 インド57日目 (162日)  ハンピの消滅? (2015-02-05 15:44)
 インド53〜54日目 (158〜159日) ハンピでのんびり (2015-02-03 14:03)
 インド51〜52日目 (156〜157日) ハンピの日本人宿 (2015-02-01 15:54)
 インド46〜50日目 (150〜155日)インドひろ〜〜〜い (2015-01-29 23:30)
 インド34〜45日目 (138〜149日)  同じ物ばかり (2015-01-23 15:10)

この記事へのコメント
オーストラリアに2ヶ月ですかぁ。
楽しそうだなぁ。ニヤニヤした写真たくさん載っけて下さい!
Posted by かんころもち 小野 at 2015年02月08日 13:32
今時期が時期だけに入国関係は、確かにどこの国も厳しいでしょうね。確かに万全を喫したほうが良さげです。

しかし何はともあれ、これでこの度初めての自由主義先進国への初入国ですね。今井さんが彼らとどう触れ合うか、今から楽しみです。

ところでルート選択に余念ないと思いますが、あの国はアジアの田舎とはケタ違いです。調査済みでしょうが、田舎の人口密度の少なさは半端じゃないです。あの国インドの2倍位広さがあるのに、インドの人口7億以上に対して、オーストラリアはあの広さに人口はたったの2100万人ですよ?東京神奈川千葉埼玉より少ないんですよ???自転車で100キロ走っても場所によっては乗り物1台人1人にも遭遇出来ない事はザラと知人から聞いています。

私はアラスカの北極圏に行きましたが、あここもそんな感じでした。だから地元民含めて極力1人行動しません。1人で車故障したら北極圏の場合寒さでOUT。オーストラリアの灼熱の大地なら、ミイラ化しちゃいますからね。なのでルートと装備にはくれぐれも余裕を。キャンプも毒生物に対しての対策きちんとあらかじめ調べておいた方が良いです。毒蜘蛛、毒ヘビ、毒サソリ・・・私に言われるまでも無くアチコチ人から聞いて、もう対策立てているとは思いますが念の為・・・。
Posted by AK47 at 2015年02月08日 19:33
もうご覧になっているかもしれませんが、そこお猿のせいで情報中々とりずらいのでしょうから、パース到着後にでも、このWEBサイト読まれることお勧めいたします。もう読んでいたらゴメンナサイ。
「オーストラリア大陸自転車横断サポートページ"
オーストラリアの危険な動物」です。
・・・あーここURL(アドレス)貼り付けるとエラー出るんですね。ではまた~。
Posted by AK47 at 2015年02月08日 20:11
小野、ガラッと景色が変わるから楽しみでしょうがないよ!!!!



AK47さん、確かにオーストラリアを知っている人がそんな事言ってました。最初はパースからエアーズロックに向けて行こうと思っていたら大陸の半ばはの道は本当に何も無いので死ぬよ!って言われました。なのでとりあえず海沿いを進んで行きます!危険動物はまだ調べていなかったのでとても参考になります!!!ありがとうございます!!!
Posted by tegetege.imtegetege.im at 2015年02月08日 22:21
今井さん、今井さんがヤンゴンに着いて間もなく、偶然市内でお会いして店先で朝飯一緒に食った大久保です。今はオーストラリアのタスマニアに住んでいます。もしこっちまで来る機会があれば連絡ください。
Posted by 大久保秀樹 at 2015年02月09日 00:21
大久保さん、お久しぶりです!!来週辺り連絡入れようと思ってたんです!タスマニアに戻ったんですね!オーストラリアどうなるか見当つかないんでメルボルン通過する時に残り日数があれば行きます!!!2ヶ月あればいけると思います!
Posted by tegetege.imtegetege.im at 2015年02月09日 01:09
東京ゲストハウス@ヤンゴンで1泊だけ一緒だった、のぁおきです。

東南アジア以外は片道入国に関してどこも厳しいので、
そのつもりで対策を練っておいた方がいいですよ。

特にヨーロッパ。
第三国への出国用航空券だけではダメな場合もあります。

僕は5年前の世界一周の時、
フィンランド航空でバンコク⇒ヘルシンキ、ヘルシンキ⇒ローマという
片道航空券を買ったんですが、バンコクで搭乗拒否されました。

「日本に帰る航空券がないとダメ」と言われました。

去年ブラジルで会った人はドイツに片道で飛んで
何も言われなかったそうですがw

到着国や航空会社、チェックインカウンターの人の裁量や
こちらの職業、見た目に寄っても違うらしいので
結局は運になってしまうんですがw、気を付けてください。
Posted by のぁおき at 2015年02月10日 18:50
やっぱ国によって色々細かいルール違うんだねー、素人の安直な考えだけど、全世界は無理でも地域で統一すればいいのにーと思う。
Posted by ぐっち at 2015年02月11日 01:42
のぁおきさん、おひさしです!ヨーロッパ...大丈夫かな??なおきさんまだ旅中です?????



ぐっち、そーーーーねーーーー。それは毎回思うよ。毎回調べるのがめんどくさいし。。。
Posted by tegetege.imtegetege.im at 2015年02月11日 21:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2015年03月 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
アクセスカウンタ
オーナーへメール
Information
アウトドア用品のご購入なら

激アツ情報満載★
ナチュラムバイヤーズブログ
1日1クリック投票お願いします!         にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周(自転車)へ
にほんブログ村     ↑↑↑↑↑↑            どーかポチッと(*゚∀゚*)
プロフィール
tegetege.im
tegetege.im
てげてげとは、方言で「適当」という感じの意味です。てげてげ人間なので...

名前      今井 宏(imai hiroshi)
生年月日    1982. 3. 3
身長/体重   168cm/ 67kg
血液型    O+
出身地      鹿児島県薩摩川内市
趣味        映画鑑賞、寝る事、アウトドアな事


何かこの国でコレやって欲しい!これを調査して欲しい!なんてのがありましたらLINEまで!!!
お金の問題もありますが出来る限りやります!

LINE ID
tegetegeimai
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 21人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを収得された後に投稿できるようになります。