異性の始まりは鞭毛がずれたから? [緑藻]
きょうは、3:基底小体(鞭毛基部)の回転の、お話です。
クラミドモナスさんは、二本の鞭毛を持っていますが、
この鞭毛の位置がちょっとだけずれていくのです。
ずれ方によって3種類(並行しているものもありますので実際は4種類、+配置が適当を含め5種?)に、
分類されます。

ボルボックスさんは、時計回り(CW)にずれていますので、CW型となり、
クラミドモナスさんはずれない方(DO)や、ずれている方(CW)がいるとのことです。
時計と反対方向(CCW)にずれている方もいて、主な方にはトレボウクシア藻や、アオサ藻などがあります。
Unravelling the algae: the past, present, and future of algal systematics、7;からのお話でした。
このずれは何のためにあるのでしょう?
雌雄の生成に関係しているのでしょうか?
クラミドモナスさんは、鞭毛基部が結合するのです・・・そろっていると結合しにくいのでしょうか?
その辺りは、Plant Morphol. 19, 55-64 (2008).が詳しいでしょうか。
では、この辺で???
クラミドモナスさんは、二本の鞭毛を持っていますが、
この鞭毛の位置がちょっとだけずれていくのです。
ずれ方によって3種類(並行しているものもありますので実際は4種類、+配置が適当を含め5種?)に、
分類されます。
ボルボックスさんは、時計回り(CW)にずれていますので、CW型となり、
クラミドモナスさんはずれない方(DO)や、ずれている方(CW)がいるとのことです。
時計と反対方向(CCW)にずれている方もいて、主な方にはトレボウクシア藻や、アオサ藻などがあります。
Unravelling the algae: the past, present, and future of algal systematics、7;からのお話でした。
このずれは何のためにあるのでしょう?
雌雄の生成に関係しているのでしょうか?
クラミドモナスさんは、鞭毛基部が結合するのです・・・そろっていると結合しにくいのでしょうか?
その辺りは、Plant Morphol. 19, 55-64 (2008).が詳しいでしょうか。
では、この辺で???
タグ:基底小体 basal body
コメント 0