道夢達  ~Domus~

道夢達  ~Domus~

滋賀県 バイクカスタムクラブ ドームスのブログ


20150324151751cf0.jpg

Wako’s フォーミングマルチクリーナー

こいつを売れと・・・・

201503241517500bc.jpg

うちの担当の盛井くんが来た・・・

20150324151754c96.jpg

どんどん適当にスプレーしてふき取ってイキよったんやけど。。。。

20150324151748428.jpg

虫の死骸なんかも軽くとれたり、メッキの部分なんかも綺麗になるし・・・・

20150324151807fec.jpg

ノンシリコンやさかい、チタンにも大丈夫

20150324151750780.jpg

ふき取りもいらんさけに、これやった後はWAX掛けてやったらええみたいやわ

基本的に水掛けるのが嫌な奴用のクリーナーやゆ~とったで

20150324152248a5d.jpg

今月末頃入荷なそうな

とりあえず何本かゆ~といたけど、欲しい野郎おったらLINEにでも入れといてんか

お取り置きしときます。。。。。







今夜はフロントフォークのスプリングをオーリンズのにすんで

ノーマルではゴツゴツすんのに腰があらへんけど、オーリンズのスプリングはちゃ~んと仕事するさかい、ほんま乗り心地もええしツーリングなんかにもお奨めやわ

20150323222745aaa.jpg

とりあえずインパクトつこ~て、サクサクッとばらすで

201503232227441a1.jpg

割に綺麗なオイルやった

ほんで、今回のヨーカクZEPはRSやん?

RSとSTDではF・フォークの中身がちがうねん・・・・・

20150323222742bce.jpg

手前のがSTDで、奥がRSのカラーや

で、スプリングもRSのは短い

オーリンズのスプリングはSTDしかあらへんさかい、STDのカラーを使うで

他に、ボトムケースも違うんや

RSは2POTキャリパーで、STDは4POT・・・・   キャリパーの取付ピッチが違うねん

201503232227417e9.jpg

シールもヒビ入ってたさかい、ちょうどええとこで交換やね

201503232227394e3.jpg

やってたら、のりちゃんが来た

CBのセッティングが昨日あがったんや

なんか、めっちゃ気持ちよ~なったらしいで

感想はお~た時にでも聞いいたるとえ~わ

20150323222826acd.jpg

前ばらしてるついでにオイルクーラーも交換する

ラウンドの黒は道夢達では初めてやなぁ

201503232228252ca.jpg

空冷やさかい、容量のあるオイルクーラーは欲しいもんなぁ・・・・

20150323230757da1.jpg

スプリングの画像取り忘れ

他に、ヨシムラのPRO-GRESSメーターも装着したで

そうそう、ブレーキパッドもカーボンロレーヌに交換したんや

以前からヨーカクが気にしてた箇所

RSはスポークホイールやし4POTキャリパーが入らへんねん

けど、プアなブレーキを何とかしたいって

ブレーキを効かすようにするには、まずディスクパッドや思うんやなぁ。。。。

次にキャリパーで、更にディスクローターの口径

ブレーキラインも有効やろうけど、こっちはあくまでもタッチが変わる感じや

今日はここで終わったけど、あとはEgオイル入れて各部調整して仕上がりやでぇ










今夜はヨーカクZEPのステムベアリング交換したで

20150320231341d5f.jpg

この作業なぁ。。。。

以前はベアリング抜くのに苦労したんや

一つ一つ工具を追加してたんやけど、今回は初になる工具を多用したんや

なんせRasはクルマヤやさかい、鐡馬の整備に使う工具とはちゃうもんばっかやし

20150320231339c46.jpg

ちょうどワタルも来たさかい手伝うてもろた

20150320231335db0.jpg

要領は得てるつもりやし、こんな感じでズボラしてやった

ステム外して、まず以前は手間取ったベアリングのアウタレースを抜く・・・・

20150320231337195.jpg

ステムベアリングレースリムーバー

以前はマイナスドライバー使ったり、ベアリングプーラーなんかを使用してたんやけどな、あまりにもレースにひっかからへんさかいに入手したんや。。。。

ボルトを使用して抜くやり方もあったんやけど、それはそれで問題もあって、数台やるつもりやったら工具要るっしょ

とりあえずこれで一件落着

次は・・・・・

20150320231336f05.jpg

インナーレース。。。。

こいつは固すぎる場合はガスで切ってたわけやけど、今回はある程度タガネでしばいて

2015032023141069c.jpg

ロングジョーベアリングプーラーを使用した

こいつは以前手に入れて袋開けずに忘れてた工具や

後は、ステムにベアリングを圧入するわけやけど・・・・

本日設置されたこいつ

201503202314118ee.jpg

安物プレス機 12t メーター付 (笑)

いや~ もう最高

ステムベアリングの交換はめっちゃ時間掛ってたんやけど、今回は1時間も掛らんかったわ

もちろん、工具とプレス機とRasの甘いマスクがあっての話やけど、最近の鬱憤が解消されそうな感じの時間やった

201503202314121d0.jpg

こいつはもっと幸せそうやなぁ。。。。。。









HIR For ZEP750

Category: ZEPHYR 750   Tags: ---
コニタンZEPに、 TGナカガワのHIR 装着したで

20150317201103073.jpg

このパーツはBossのZEPにも着いてる

その際はGMイグナイターが逝ったさかいに、代りに着けたんやけど、めっちゃ気にいってらったなぁ。。。

20150317201102747.jpg

装着は簡単や

GMイグナイターと交換するだけ

20150317201100c89.jpg

2つのボリュームで調整

1つはREV  もう1つは点火MAP

とりあえず、2と3を比べて走ってもろたで

で、どやった?

コニタン       もう最高やで 不満あったとこが一気にぶっ飛んだ(笑)
            こんなに変わるとは思ってなかったしなぁ。。。。。

20150317201059b7f.jpg

したら、ちょうどヨーカクがZEP搬入に来た・・・・

またなんか課題見っけたんやない?

点火系・・・・

確かに火花を強くするんもええんやけど、肝心なんは点火のタイミング(点火時期)なんや

点火時期には色んな作用があってやなぁ。。。

車両・走るステージ・用途によって変えたったらええねん

この系のパーツは、ASウオタニとかダイナ2000があるけど、HIRが一番お手軽やねぇ

今まで、何台かはGMのパルシングローターを削って進角さしたこともある

そやけど、Eg回転数に応じて進角さすのがベストや

でけたらパーツ交換でやってやる方が体感しやすいし効果もあるで

カスタムしてない車両でも体感でける 燃費も変わるし、その後のカスタムにも対応でけるわなぁ

昔からクルマかて、デストリビュータいじって進角さしたりしてたやん?

そやしな、点火時期を変えるんはめっちゃ有効な手段なんよ

ただ、むやみやたらに進角さしたらピストンに穴開ける事態にも繋がるさかいな

そこんとこヨロシクやねんで






朝からZakkさんからTEL・・・・

Zakk    預かってるSC40やねんけど。。。。。
          4速7000rpmから回転上がらへんけどリミッター解除はまだ?

Ras    maybe ・・・・  still ・・・・

今日は休み取ってたんで昼から見に行ってきた

20150315204238385.jpg

Rasは、カワサキ車の事は結構知ってるんやけどなぁ・・・・

SC40は初めてやし勉強中

スピード&レヴリミッターを解除するには、一般的にKitを使うんやけどね

のりちゃんのSC40は01y式でちょっと厄介やってん。。。

98~00まではPOSHからリリースされてんにゃけど、01~02は設定があらへん

どうするん

ASウオタニダイナ2000になってしまうらしい

20150315204239edb.jpg

とりあえず、今回はGMのイグナイターでセッティングやらかして、後のお楽しみにしとこってことで






今朝は神戸から日曜出勤やったRas

工場に着く前に、Macとのりちゃんは京都のZakkさんとこに向かったんや

20150308182354507.jpg

のりちゃんのセッティングをお願いしにねぇ

20150308182355830.jpg

Zakk       え~っ、 機械の上でブン回しますすんで、壊れても責任負わへんてサインしてくれっか?

のりちゃん    嫌ですぅ・・・・

まぁ、セッティング終わったらコメントにでもインプレ書いて貰おう

その頃出社のRas

20150308182337f6d.jpg

仕事の段取りしてたらコニタンとカオルが来たで

カオルはアニキから貰ったフローティングキットの装着なんや

これでホンマにアニキと呼べるらしぃし

20150308182336bbf.jpg

今回は自分でDIYするねん

したら・・・

2015030818235243f.jpg

Macが我々の餌を買って帰ってきた

昼からはMacも仕事するって

この時期はお互いしゃ~ないねぇ

20150308182335135.jpg

今回は、今まで着いてたスイングアームをガチでバフ掛け

ZEP乗りの登竜門みたいなもんや

フローティング化に伴ない、必要なくなったステー類を削り取ったで

201503081823338b0.jpg

剥離剤で塗膜をやっつける・・・・

けど、アニキはもう一本スイングアームを持って来てくれてたさかい、とりあえず走るように組んだ

20150308182331a7f.jpg

バフ掛けは、これからゆっくりやったるとええよ

20150308182357d72.jpg

マフラー装着して仕上げて。。。。。

20150308182358aa7.jpg

とりあえずやってみる

ピッカピカになるまでには時間掛かるやろうけど気張りよし

結局のところ、カオルものりちゃんも鉄馬が楽しいみたいやなぁ

ちょっと温くなってきたさかい、他の野郎どももEgくらいは掛けてみたってやぁ








TMRーMJN41装着 For CB1300

Category: CB1300   Tags: ---
今回のデカパイの装着にあたって、インテークプロテクター着けたで

201503060127237d9.jpg

フィルター入れたら吸入抵抗が出てパワーダウンするんやけど、これやったらチョットの抵抗で済むらしいわ・・・・

41Φってのは、ヨシムラのCB用の設定がこの大口径やってんかぁ。。。。

そやしデカパイになってん

20150306000525cb1.jpg

仕込み済んださかい着けるで

201503060005239c7.jpg

その前に掃除してる野郎ども

20150306000522f86.jpg

今回、Macは初めてのリプレイスキャブの装着作業や

20150306000520460.jpg

この日の夜、Rasに仕事が入ったったさけに作業終了。。。。

開けて次の日に仕上げに入ったんや

20150306012725ace.jpg

ワタルとのりちゃんが来た

20150306000546dc2.jpg

途中画像が抜けてるんやけど、この時はブレーキラインの引き直しと日清焼ソ○・・・ いや、ラジポン入れたんのやで

セパハンの調整してたんやけど、このハンドルは道夢達では初めての装着

CBのタンク形状では絞りきれんかった。。。。。

けど、十分な調整機能はあったで

20150306000543713.jpg

結構シビアな調整やったわ

ライディングポジションって、そ~ゆ~もんなんかもしれんな

20150306000539477.jpg

元々GMのセパレータで分技してたんやけど、今回はスェッジラインのセパレータを使用

2015030600054435d.jpg

なんということでしょう まったく違和感を感じさせない装着感

201503060005412fd.jpg

ワタル曰く、悪もんのホンダが一台増えた やってよ~

ん? もう1台? 言わんでも解るやんけぇ(笑)

後はZAKKさんとこでセッティングして貰おう



最近、本業がかなり忙しくなってきてるねん。。。。

鐡馬に対する想いは熱いままなんやけどな、流石に一日の時間では足らんくて

皆が走り出すまでには、今聞いてるカスタムをするつもりやし、作業の我儘や勝手な都合に協力してや

作業始めるまでは、この笑顔で我慢してんかぁ~


2015030600061365a.jpg


キル・ケズル・アナアケル・・・・・

ワタシ スキナコトネ








2015030102172793a.jpg

夕方。。。  専属メカのMacが登場

Mac     ほんま、要所を残したというか・・・・・・

今日は、キャブ交換に伴い必要無くなったエアクリBOXの撤去から

けど・・・・

20150301021838413.jpg

なんかすんなりはずせへんのや(笑)

201503010217234f3.jpg

まだ外れへん

20150301021725333.jpg

Mac     なんで外れへんのや

サバオ   バッチこぉ~い

20150301021721aeb.jpg

Ras      多分ですね~  もっと後ろバラさないと外れないと思うんですねぇ

Mac      昨夜解ってたんやろぉ・・・・・・

20150301021801b9c.jpg

結局、ホイール外してスイングアームずらして取り外せたんや

ついでに・・・・

2015030102175941e.jpg

工場にあった ”ブルドック製 インナーフェンダー” を、装着や

20150301021724f73.jpg

Macが頑張ってる間に、RasはハイスロのワイヤーにCRCを流し込んでやる

20150301021758e70.jpg

タニソーが来た

なんか KSR のメンテしてるらしいわ

Mac      そんなんより、ZRXの車検受けやいなっ

タニソー    Rasのも切れたるやんけっ

Ras       わいのすぐ検査いけるで?

タニソー    ライト・・・・・ 交換せな・・・・

20150301021756870.jpg

結局のところ、今日はキャブ交換までいかず、来週の課題を残した訳で






  
のりちゃんの鉄馬預かってるんやけど、専属メカがなかなか来ぉへんし、ちょっと作業進めてやることにした

IMG_6683.jpg

サバオがサポートや

サバオ    なして角フレームなんやろか?

IMG_6686.jpg

キャブ交換やしとりあえずばらす。。。。

きっちゃないなぁ

ちょうど交換で良かったんちゃう?

IMG_6687.jpg

要所はわいがする って、Macがゆ~てたからこの辺で止めとく

(ほんまは面倒になってたりする・・・・)

IMG_6688.jpg

今回ハンドルも変えるさかい、コッチやってやるなぁ

ハリケーン インスパイア セパレートハンドルkit

IMG_6689.jpg

このMXバーみたいなんを交換や

したら・・・・・・

IMG_6690.jpg

プリロードアジャスターに接触するぅ

カスタムパーツ装着すっときはつきもんみたいなアクシデントやねぇ


IMG_6691.jpg

サバオ    削るんかいっ!

Ras      あかんのか? カワサキは皆削ってきたやんけ

サバオ    やんのはあんたやさかい好きにしなはれ・・・・

IMG_6692.jpg

でや、たこ焼き食って落ち着くのが関西風

IMG_6693.jpg

頑張った甲斐あって見事装着できそうやで

IMG_6695.jpg

Ras      あんた、それ一文字ハンドルやんけっ

サバオ    セパレートの意味が無いという・・・・(笑)

IMG_6696.jpg

そしたら今度はクラッチホースが接触

IMG_6697.jpg

Ras      長いホースみっけ

サバオ    ここはなんなとあるなぁ。。。。

IMG_6698.jpg

ギリ調整幅もでけたで

IMG_6701.jpg

角度はのりちゃんに決めてもらうとして、とりあえず仮組はでけたんや

IMG_6702.jpg

めっちゃ要所を残して、カワサキの人達に因るホンダ車の救済は終了

後はMacに任せたでぇ








 
首尾一貫 ・・・・・  初めから終わりまで,一つの方針や態度で貫くこと。また,初めと終わりで矛盾がないこと。

誰しも解っちゃ~いるんやけど、時代の流れや心情で変わってまうんよなぁ。。。。

けど、せめて自分の鐡馬だけは理想に近づけたい

20150226200346e9f.jpg

頑固なまでの拘りで生産されたウィリーのパーツ・・・

今回は ”トップエンドオイルフィッティング” を入手してみたで

201502262003444a6.jpg

素材から拘ってるからバフ仕上げで曇りない輝き

これを・・・・・

20150226200342deb.jpg

黒にアルマイトしてみましたぁ(笑)

えへっ

いやいやっ 曇りのない輝きは魅力やったけど、RasのZRXは突起したとこをなるべく表に出さずバランスを保ちたいねん

20150226200341a5f.jpg

この状態見てもあんまり解らんやろうけどな、このオイルラインボルトも交換したるんやで

性能は解らんし、体感する筈もないけど自己満足ですわ

20150226200404503.jpg

この部分が変わっても、誰も気づきもせぇへんかもやけど、立派なカスタムパーツや

俗に意味の無いことに夢中になれる・・・・   

多忙な毎日の中で、一瞬でも趣味に想いを捧げ愉しい思想に耽る・・・・

この汚何ぃ~が解るようになるには、ホンマモンの阿保にならんとあかんのですわ

20150226213136177.jpg

ホッチ     解るよ~  これだけでBOX1箱は掻ける

おぉ~ 解りますかぁ? しかし、並ならぬ精力ですなぁ

てか、ホッチのパーツもアルマイトしてたんで引き取りに来てたんや

20150226200347000.jpg

ついでにこのクラッチシリンダーも・・・・・

201502262004013f4.jpg

アルマイトしたったで

このパーツは、最初から黒アルマイトもあるんやけどな、着けた時は絶対シルバー思たんやけど、やっぱりイメージとちゃう思たしイメチェンしたんやん

目立たして調律するのもカスタムなら、ワザと目立たなくして目を惹かすのもアリやと思うんやなぁ・・・

まっ、ええも悪いも取敢えずやってみようや











プロフィール

RASCAL

Author:RASCAL
道にある夢を追い走る者達・・​・

どうせ走るなら好みの鉄馬にしてやる。

それが、道夢達 ~Domu's~ ”ドームス”

メンバーのカスタム&ツーリングのブログ

管理人は、自動車修理工場に勤める

Rascal(悪戯っ子)である。

最新トラックバック
 
検索フォーム
 
 
 
 
 
 
ブロとも申請フォーム
 
 
QRコード
QR
 

Archive RSS Login