Entries

「ガチャガチャ鳴らす」 英語で

大人の方々や子供たちに,各人の必要や能力に合わせて
英語を教えている仙台市の英語教室です。
ブログを通して英語情報をお伝えしています。


前回
gunboat diplomacy
saber rattling
という表現を取り上げた中で,

サーベルは刃の部分だけでなく
鞘(さや) も金属製なので,
実際に戦わなくとも
ガチャガチャと音をたてる(rattle)
ところから
上記の表現が来たのかもしれない,
と書いたことで思い出した逸話がありますので
ご紹介したいと思います。

The Beatles が1963年に
英国王室の方々が出席する
由緒ある慈善ショウで演奏した際に,
John Lennon が聴衆に言った言葉です。

"Will the people in the cheaper seats clap your hands?
And for the rest of you, if you'd just rattle your jewelry."

「安い席にお座りの方は拍手なさってください。
 それ以外の方には宝石・装飾品を
 ガチャガチャ鳴らしていただければ(ありがたいです)」

当時の英国は まだまだ階級格差や階級意識,
階級間の軋轢・対立といったものが
色濃く残っていましたので,
労働者階級出身の John が
辛らつさをユーモアで被(おお)って
そうした発言をしたことは,
さほど大きな問題とは
されなかったようです。

実際の映像でも
現エリザベス女王の母君が
笑いながら手を上げて
John の発言を鷹揚に受け止めておられる
様子が映し出されています。

YouTube で動画を見ることができますので,
興味のある方はご覧に(お聞きに)なって
みられるのもいいかもしれません。

ちなみに
赤ちゃんが手に持って鳴らす
ガラガラ」 も rattle です。

raise someone's hackles
get someone's back up
ruffle someone's feather
rub someone up the wrong way

などとほぼ同じ意味の慣用句
rattle someone's cage
というのもご存知かもしれません。

金属どうしがカチャカチャと音を立てる表現として
jinglejangle
というのもありますが,
Bob Dylan が作って
The Byrds がヒットさせた
Mr. Tambourine Man
の歌詞で憶えた方も
結構おられることでしょう。

もし,よろしければ
下の[英会話スクール] [拍手] 等を
クリックして頂けると ありがたいです。

にほんブログ村 英語ブログ 英会話スクール・教室へ
にほんブログ村

英語 ブログランキングへ
無料体験レッスン受付中
Phone: 022-232-2027
e-mail: lingo.field.english@gmail.com
代表/講師 山田 茂

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lingofield.blog.fc2.com/tb.php/271-6b857dd6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Appendix

プロフィール

Author:LINGOSTIR
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR