建築工房 藁

自然素材で家を作る、建築屋のブログ

≫ EDIT

ドームハウス建前前日

現在建築中のドームハウス。
パネル製作がほぼ終わり、明日はいよいよ建前だ。

ドームハウス

在来工法など一般的な家の場合、建前(上棟・棟上げ)といえば、棟木を取り付けた時や、屋根の下地が出来た時を言う場合が多いが、ドームハウスの場合はこれといった決まりはなく、個人的にパネルを組み上げる時が建前かなと思っている。

ドームハウス

3年ほど前に、友人宅のドームハウスの構造を作らせてもらった経験が、この現場ではとても生かされている。
室内の間仕切りや2階の床が出来るまで、内部の足場が重要ということで、今回はローリングタワーを4台設置。
パネルの荷重がかかっても、立ち壁の垂直が保たれるように補強も行い、準備万端。

ドームハウス

明日は朝からクレーン作業。
わくわくする気持ちを抑えつつ、今日は早く寝ます。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 クリックで応援よろしくお願いします!

| ドームハウス | 20:26 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

下屋工事

2年ほど前に木工事をやらせて頂いた現場で、下屋を差し掛ける工事を頼まれた。

下屋

基礎は、コンクリートの独立基礎の上に自然石を設置。
その石の上に、ひかり込んだ柱を乗せる。

下屋

柱は貫で連結。
楔を打ち込むと、筋交いが必要ないほどがっしり固まった。

下屋

野地板から上は、お施主さんが自分で作業されるそうだ。

下屋

デザインなどと呼べないほどのシンプルな作り。
余分なことをやりすぎない、シンプルなものがいいと思います。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 クリックで応援よろしくお願いします!

| 建築 | 21:26 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

モバイルハウス

昨年作ったモバイルハウス。
ブログを見た方から問い合わせを頂いたので、再度掲載。

モバイルハウス

ちょうど、うちのユニック車で移動できる大きさ(長さ約3メートル、幅1.7メートル、高さ2.2メートル)になっている。
メリットは、日本全国どこへでも持って行けること。

モバイルハウス

手伝いに来てくれた大工さんが泊まれるように、腰かけ兼ベッド、机、椅子完備。

モバイルハウス

落とし板工法で作っているので、構造材以外は、床、壁、天井ほぼ全て、杉の3センチ厚の板を使っている。
床と天井には断熱材が仕込んであり、標高千メートル超の八ヶ岳周辺で、真冬でもオイルヒーター1台で充分暖かかった。

モバイルハウス

コンポストトイレも装備している。

モバイルハウス

コンポストトイレは、市販の生ごみ処理機を改造したもの。

モバイルハウス

明り取り窓も再利用品。

モバイルハウス

後付けの玄関庇。

モバイルハウス

玄関扉にも、通気のための一工夫あり。

モバイルハウス

この中で時々事務などしているが、このくらいのサイズの個室、落ち着ける空間でとても気に入っている。
興味のある方、お問い合わせください。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 クリックで応援よろしくお願いします!

| タイニーハウス | 23:12 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

夕日

ここのところ、毎日バタバタとしているけれど、時々春らしさを感じたり、ハッとするような景色に出会ったりする。
この日の夕日も、綺麗だった。

夕日
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 クリックで応援よろしくお願いします!

| 雑記 | 01:28 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ドームパネル作り

ドームのパネル作りが進んでいる。
60枚ある三角形のパネルのうち、およそ半分が終了。

ドーム

こちらは、天窓が付く部分。

ドーム

モイスを張り、開口を空ける。

ドーム

今作っているドームの特徴の一つ、モイスの上で通気層を取る。

ドーム

今あるドームハウスの欠点として、雨漏りの危険性と結露がある。
そのための対策として、屋根裏の結露防止のための通気層を設けることにした。
日本でドームを作っているほとんどの業者さんが、まだやっていない工法。
日本のように季節がはっきりしていて、季節によっては高温多湿、一年を通して雨や雪の多い気候では、このような仕組みと工夫が必要だと思う。
ドームハウスが一般的にもっと広まれば、きっとドームに合った通気の方法が見直され工夫されるはず。

まだ流通が発達していない時代、建築をはじめ様々な生活習慣は、地域によってはっきりと特色があった。
方言なんかは、まさにその代表格。
交通の便が良くなり、情報網が発達するにつれて、地域の特性はだんだんなくなってきてしまったが、殊建築に関しては、地域によって植生や気候が違う以上、その土地に合った工法で家を建てるのが理に叶っていると思う。
屋根裏通気ものその一つ。
ドームハウスは日本には不向き、と言う前に、どうすればその土地に合った建て方が出来るかの工夫も大事だと思う。
と、また、偉そうなことを書いてしまいました。反省。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 クリックで応援よろしくお願いします!

| ドームハウス | 21:42 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT

現在の閲覧者数: