城と桜のコラボが最高!この春見たい桜絶景6【九州】
春といえば、桜の季節。桜名所にも様々ありますが、九州じゃらん編集部のイチオシはお城桜。情緒溢れる史跡と桜とのコントラストはため息が出るほどの美しさ。わざわざ遠出してでも見に行ってほしい絶景の一つです。また、お堀に囲まれたお城や川沿いのお城の桜はより一層美しく、水面に映るお城と桜景色は風情満点。是非お出かけしてみて下さい。
見上げる天守閣が圧巻!お城と情緒桜の共演
小倉城
勝山公園内にある小倉城は、アクセス便利な街なかにありながら、お城と桜のコンビネーションが楽しめる人気スポット。お昼はお弁当を持って公園にシートを広げて、ゆっくりお花見。夜にはライトアップされるので、桜がお堀の水面に写る姿をうっとりと眺めよう。
【桜Data】
見頃:3月下旬~4月上旬 本数:300本 品種:ソメイヨシノ
入園料:無料 ※天守閣に入館する場合:一般350円、中・高生200円、小学生100円
TEL/093-561-1210(小倉城)
住所/福岡県北九州市小倉北区城内2-1
営業時間/散策自由
定休日/なし
小倉城の詳細はこちら
歴史情緒を満喫!市内有数の桜名所
大分城址公園 外苑(おおいたじょうしこうえん がいえん)
府内城の異名を持つ大分城。城址の石垣から見下ろすと、ピンクの桜の絨毯が一面に広がる。お堀の水面に映る桜も美しく、見応え十分。
【桜Data】
見頃:3月下旬~4月上旬 本数:68本 品種:ソメイヨシノ
観賞料:無料
TEL/097-537-7043(大分市観光課)
住所/大分県大分市荷揚町2-31
営業時間/散策自由
定休日/なし
大分城址公園 外苑 (おおいたじょうしこうえん がいえん)の詳細はこちら
筑後川を望む城跡の春の風景美
久留米城跡(くるめじょうあと)
当時の勇姿をしのばせる見事な石垣やお濠に、彩りを添えるのはソメイヨシノやヤマザクラ。城跡一帯が淡い桜色に染まる。
【桜Data】
見頃:3月下旬~4月上旬 本数:約30本
品種:ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ギョイコウ
観賞料:無料
TEL/0942-33-4422(久留米駅観光案内所)
住所/福岡県久留米市篠山町444
営業時間/散策自由(日没後は不可)
定休日/なし
久留米城跡(くるめじょうあと)の詳細はこちら
天守閣から見下ろす桜の乱舞
唐津城(からつじょう)
鶴が舞う姿に見えることから「舞鶴城」の別名も。五層の天守閣からは城内に咲き誇る桜はもちろん、唐津湾や虹の松原も見渡せる。
【桜Data】
見頃:3月下旬~4月上旬 本数:約220本 品種:ソメイヨシノなど
観賞料:天守閣は入場料15歳以上410円、4歳~15歳未満200円
TEL/0955-72-5697
住所/佐賀県唐津市東城内8-1
営業時間/9時~17時(最終入館16時40分)※季節変動あり
定休日/12月29日~31日
唐津城(からつじょう)の詳細はこちら
城を一周する1.2kmの桜ロード
島原城堀端(しまばらじょうほりばた)
層の天守閣、安土桃山式建築が美しい「日本100名城」認定の名城。春は城を囲む堀端に250本もの桜が咲き乱れる。夜桜もおすすめ!
【桜DATA】
見頃:3月下旬~4月上旬 本数:約250本 品種:ソメイヨシノ
観賞料:無料
TEL/0957-62-4766(一般財団法人島原城振興協会)
住所/長崎県島原市城内1-1183-1
営業時間/終日開放
定休日/なし
島原城堀端(しまばらじょうほりばた)の詳細はこちら
名城と桜が織りなすニッポンの春景色!
熊本城(くまもとじょう)
加藤清正築城の三名城のひとつ。約800本の桜が咲き誇る様はまさに圧巻!武者返しと見上げても、天守閣から見下ろしても◎。
【桜DATA】
見頃:3月下旬~4月上旬 本数:約800本 品種:ソメイヨシノなど
観賞料:入場料500円、小・中学生200円
※3月21日(土・祝)~4月5日(日)
17時からの夜間開園は大人200円、小・中学生100円
TEL/096-352-5900(熊本城総合事務所)
住所/熊本県熊本市中央区本丸1-1
営業時間/8時30分~18時(季節変動あり、30分前までに入園)
定休日/12月29日~31日(予定)
熊本城(くまもとじょう)の詳細はこちら
※この記事は2015年2月時点での情報です
関連記事
女心をくすぐるレトロなグッズ♪古都・高山の桜旅【岐阜】
彦根城の城下町を散策!注目の食べ歩きスポット5選【滋賀】
この記事を書いたライター
ライター:じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。