1 FrontPageのAnonymousさん 4620 points

これが僕の姉が働く店のマニュアルらしいんだけど...

「アフリカ系アメリカ人(黒人)が多い店では、チェリーコーラをファンタグレープに交換すること。」
2 FrontPageのAnonymousさん 2897 points
ステップ1: マーケットを知る事。
3 FrontPageのAnonymousさん 8 points
>>2
4 FrontPageのAnonymousさん 2376 points
>>2
その通り。
購買層がファンタグレープを求めるなら、ファンタグレープを並べるのが正しい判断。
5 FrontPageのAnonymousさん 1314 points
>>4
これに関しては人種差別関係無いよね。
6 FrontPageのAnonymousさん 1001 points
>>5
ただし、君が白人でない時に限る。
7 FrontPageのAnonymousさん 434 points
>>5
A: 「これは人種差別だ」としていつもと同じように補充し、売り上げを伸ばすチャンスを捨てる。
B: 購買層が求める為、グレープソーダを多く仕入れる。
8 FrontPageのAnonymousさん 143 points
>>7
僕は黒人が多い工場で働いていたんだけど、そこにあった自動販売機ではグレープソーダとオレンジソーダがいつも売り切れてた。ある日、業者が補充している時、ジョークでグレープソーダとオレンジソーダだけの販売機を置いてみたら、と言ってみたんだ。
そして実際にやってみたら大ヒットだった。業者にとって僕はヒーローのようなものだけど、僕はグレープソーダとオレンジソーダが好きだからこの判断は嬉しかったよ。
9 FrontPageのAnonymousさん 17 points
>>8
君の例は極端だけど、これがマーケットを理解するという事なんだよね。
10 FrontPageのAnonymousさん 811 points
11 FrontPageのAnonymousさん 410 points
>>10
12 FrontPageのAnonymousさん 581 points
メーカーは白人、スペイン系、アジア人でも同じ事をしてるよ。
例えば、アジア人にはスプライトが一番売れてると思う。
13 FrontPageのAnonymousさん 17 points
>>12
なんだって!?
だから俺はスプライトが好きだったのか!
14 FrontPageのAnonymousさん 29 points
これは正しい。
僕は黒人だけど、ファンタグレープを選ぶ。
15 FrontPageのAnonymousさん 4 points
>>14
白人だけど、俺達は一緒にファンタグレープをエンジョイ出来るようだ。
16 FrontPageのAnonymousさん 10 points
コカ・コーラ社に勤めているけど、これは実際やってる事だよ。
貧困層が多い地域では、ファンタグレープ/オレンジのような甘い炭酸飲料が良く売れる。
けど富裕層が多い地域では、ダイエットコーラやゼロカフェインコーラが良く売れる。
17 FrontPageのAnonymousさん 42 points
だから俺は近所でチェリーコーラが買えなかったのか!?(俺は黒人だ)
引用: http://redd.it/305sml
「アフリカ系アメリカ人(黒人)が多い店では、チェリーコーラをファンタグレープに交換すること。」
2 FrontPageのAnonymousさん 2897 points
ステップ1: マーケットを知る事。
3 FrontPageのAnonymousさん 8 points
>>2
以前コカ・コーラ社に勤めていたけど、これは正しいよ。
黒人が多い地域ではファンタが良く売れるから、そういう地域だけファンタは他より多めにストックするようになってる。4 FrontPageのAnonymousさん 2376 points
>>2
その通り。
購買層がファンタグレープを求めるなら、ファンタグレープを並べるのが正しい判断。
5 FrontPageのAnonymousさん 1314 points
>>4
これに関しては人種差別関係無いよね。
6 FrontPageのAnonymousさん 1001 points
>>5
ただし、君が白人でない時に限る。
7 FrontPageのAnonymousさん 434 points
>>5
君が自動販売機を運用してたとして、その地域ではグレープソーダの売れ行きが良い事を君は知った場合、君はどうする?
A: 「これは人種差別だ」としていつもと同じように補充し、売り上げを伸ばすチャンスを捨てる。
B: 購買層が求める為、グレープソーダを多く仕入れる。
8 FrontPageのAnonymousさん 143 points
>>7
僕は黒人が多い工場で働いていたんだけど、そこにあった自動販売機ではグレープソーダとオレンジソーダがいつも売り切れてた。ある日、業者が補充している時、ジョークでグレープソーダとオレンジソーダだけの販売機を置いてみたら、と言ってみたんだ。
そして実際にやってみたら大ヒットだった。業者にとって僕はヒーローのようなものだけど、僕はグレープソーダとオレンジソーダが好きだからこの判断は嬉しかったよ。
9 FrontPageのAnonymousさん 17 points
>>8
君の例は極端だけど、これがマーケットを理解するという事なんだよね。
10 FrontPageのAnonymousさん 811 points
事実や統計で得られたデータは人種差別と考えちゃ駄目だよね。
とは言っても、僕は白人だけどグレープソーダが大好き。11 FrontPageのAnonymousさん 410 points
>>10
人種差別の固定概念の多くは統計学で裏付けされてるんだよね。これのせいで人種差別が加速化してるとも言える。
12 FrontPageのAnonymousさん 581 points
メーカーは白人、スペイン系、アジア人でも同じ事をしてるよ。
例えば、アジア人にはスプライトが一番売れてると思う。
13 FrontPageのAnonymousさん 17 points
>>12
なんだって!?
だから俺はスプライトが好きだったのか!
14 FrontPageのAnonymousさん 29 points
これは正しい。
僕は黒人だけど、ファンタグレープを選ぶ。
15 FrontPageのAnonymousさん 4 points
>>14
白人だけど、俺達は一緒にファンタグレープをエンジョイ出来るようだ。
16 FrontPageのAnonymousさん 10 points
コカ・コーラ社に勤めているけど、これは実際やってる事だよ。
貧困層が多い地域では、ファンタグレープ/オレンジのような甘い炭酸飲料が良く売れる。
けど富裕層が多い地域では、ダイエットコーラやゼロカフェインコーラが良く売れる。
17 FrontPageのAnonymousさん 42 points
だから俺は近所でチェリーコーラが買えなかったのか!?(俺は黒人だ)
引用: http://redd.it/305sml
コメント
俺は黄色人種だけど、デカビタCが好きだ。
チェリーと童貞を掛けてからかう質の低いのが多いんだろ
そうすれば黒人に売れる商品が解る
生物学的レベルで味覚が違うのか、食生活が違うからなのか、ただの習慣の違いか。
味が薄い方がいいのかな?
個人的には正しい気がする
貧しい地域には高カロリー飲料で
裕福な地域には低カロリー飲料なんでしょ
ちげーよw
健康に気を使わん程度のおつむだから貧困層なんだってこと。
日本でも西と東で味付け違うってよく言われるし
貧困層とか黒人は味覚が子供っぽいってことか?
本物の日本人ならカルピスだろ
食事代わりみたいな
コメントする