ニュース
バイタルを収集する“IoT衣服”活用、大林組が作業員の熱中症対策へ
NTT Comと実証実験に着手
(2015/3/25 14:28)
NTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)と株式会社大林組は、建設就労者が安全に働ける環境をめざし、機能素材「hitoe」を用いた衣服によるIoT技術を活用した作業員向け安全管理システムの有用性を実証すべく、4月から本格的な実験を開始する。
建設就労者の熱中症対策をはじめとした健康管理が主な目的。屋外作業が続く夏の作業環境は非常に厳しく、作業員の高齢化も進んでいることから、作業員の体調を管理する取り組みが必須となっている。
大林組では、熱中症を予防するために「暑さ指数(WBST)」を計測して管理しているが、個々の作業員の体力・体調の違いから熱中症事故の根絶は難しく、作業員ごとの心拍数などをリアルタイムに把握することが、解決の糸口として期待されているという。
今回、クラウド型の安全管理システムを開発したNTT Comと共同で、実際の建設現場で作業員の心拍数といったバイタルデータをリアルタイムに取得し、モニタリングすることの有用性について実証実験を行う。
すべての作業員の体調をリアルタイムに把握・分析し、かつ事故を防止するためには、(1)作業中のバイタルデータを長時間継続してモニタリングする、(2)複数の作業員を同時にモニタリングする、(3)バイタルデータを解析し、その結果に応じてリアルタイムに通知する、という3つの技術要件が必要という。
すでに(1)については2015年2月に実証実験を実施。「hitoe」を使い、作業員のバイタルデータを8時間以上にわたり継続取得した結果、長時間のバイタルモニタリングに成功している。
4月からは(2)と(3)を検証する。この確認には、作業者の体調をモニタリングするウェアラブルセンサーのほか、複数の作業員のバイタルデータを分析するシステムが必要となる。センサーには引き続き「hitoe」を使用し、NTT Comのクラウド型安全管理システムを連携。従来の安全管理手法と安全管理システムの検証を行い、より安全・合理的・経済的な管理体制づくりに向けて、建設現場用のカスタマイズ項目の抽出や、耐久性、操作性などを確認する。
同時に、安全管理システムに対する外部からの攻撃・侵入を防ぐセキュアな通信環境、各推定技術の精度向上に関する検証、実際の作業環境における操作性・使いやすさも確認するという。
その後も両社連携の下、NTT Comはクラウドと連携したヒューマンセンシングシステムの拡張開発や利用拡大に向けて積極的に取り組む方針。また、大林組はバイタルデータなどの活用により作業員ならびに従業員にとって、より安全な作業環境の実現をめざすとしている。
2015年3月25日
- 変化する企業のIT環境に包括的な保護を提供、トレンドマイクロが法人向け事業戦略を発表[2015/03/25]
- Windows 10 Technical Previewの最新版「Build 10041」、ISOイメージ公開[2015/03/25]
- バイタルを収集する“IoT衣服”活用、大林組が作業員の熱中症対策へ[2015/03/25]
- NTTデータら、コミュニケーションロボで高齢者を支援する実証実験[2015/03/25]
- IIJ、SAP HANAをクラウド上で利用可能なサービス 本番環境にも対応[2015/03/25]
- サイレックス、自社アクセスポイント向けの統合管理ツール[2015/03/25]
- TED、SQL on Hadoop製品「HAWQ」の早期導入を支援するパッケージ[2015/03/25]
- データハンドリングツール「RACCOON」新版、自動マッピング機能を強化[2015/03/25]
- NTTネオメイト、クラウド型データガバナンス支援基盤「Druva inSync」のお試しサービス[2015/03/25]
- SAS、探索的データ分析ソフト「JMP 12」〜データアクセスやクレンジングなどを改善[2015/03/25]
- 1台から始められる業務クラウドサービス「PCAクラウド Type1」[2015/03/25]
- Beaconで通知する情報をTwitterでタイムリーに変更、アプリックスが新技術[2015/03/25]
- ナイスジャパン、顧客エンゲージメント新製品の日本語版を提供[2015/03/25]
- FWEST、シニア人材の活躍を促進する専門会社を設立[2015/03/25]
- Parallels、サービスプロバイダ事業を「Odin」に名称変更[2015/03/25]
2015年3月24日
- 特別企画Windows 10の新ビルド10041を見る[2015/03/24]
- マニュアル作成ツール「Teachme Biz」、Windowsストアアプリを公開[2015/03/24]
- 聴覚障がい児の授業を支援する「こえみる」、先生の声を文字に[2015/03/24]
- 47都道府県の全Webページのうち、約5割がWebアクセシビリティ基準満たさず[2015/03/24]
- NTTぷららがピュアストレージ導入、データベース仮想化統合の基盤に[2015/03/24]
- キヤノンS&S、中小企業向けマイナンバー対応パック[2015/03/24]
- 彼を知り己を知れば百戦危うからず、マクニカネットが標的型攻撃対策演習[2015/03/24]
- SAPがファッション業界向けアプリ、Giorgio ArmaniやAdidasと共同開発[2015/03/24]
- KCCSがマーケティング自動化を支援、「Rocket Fuel Origin DMP」β版[2015/03/24]
- 小学館集英社プロダクションがSansan導入、名刺の共通有効活用へ[2015/03/24]
- IIJ、法人向けデータ通信サービスのライトプランに毎月3GBバンドル[2015/03/24]
2015年3月23日
- 連載Infostand海外ITトピックスIEに引退の時? Microsoftがブラウザ改革に着手[2015/03/23]
- インドネシア・ジャカルタ特別州の市民約1000万人が水害監視員に[2015/03/23]
- Fluke Networks、スマホ連携やクラウド自動保存に対応する小型ネットワークテスター「LinkSprinter」[2015/03/23]
- 日本IBM、企業向けのiOSアプリ7種類を日本語化[2015/03/23]
- メガネショップの「Zoff」、全国約150店舗でクラウドPOSを導入[2015/03/23]
- 記帳クラウドソーシングのメリービズ、被災地テレワーク支援に参画[2015/03/23]
- カスタマイズを前提とした社内SNS「Beat Shuffle for Customize」[2015/03/23]
- キリングループ、国内のPC約1万4000台をシンクライアント化[2015/03/23]
- 神奈川県、職員約8万人の人事給与管理に「COMPANY」採用[2015/03/23]
- アセンテック、B5サイズのモバイルシンクライアント端末「mt168」2製品[2015/03/23]
- アルバ、中堅・中小企業向けの無線LAN導入支援とサービス提供を強化[2015/03/23]
- 日大商学部がペーパーレス会議を採用、印刷作業と年間24万枚の紙を削減[2015/03/23]
- 先週のニュースアクセスランキング[2015/03/23]
2015年3月20日
- 連載仮想化道場コードの全面的なリフレッシュを行ったハイパーバイザー「Xen 4.5」[2015/03/20]
- 連載大河原克行のクローズアップ!エンタープライズ世界最高峰のセキュリティアナリストが集結![2015/03/20]
- 日本セーフネット、マイナンバー運用におけるデータ暗号化のポイントを説明[2015/03/20]
- レッドハット、Docker専用軽量ホストOS「Atomic Host」や「RHEL7.1」を発表[2015/03/20]
- CTC、米SolidFireのオールフラッシュストレージ「SFシリーズ」を販売[2015/03/20]
- 土木建設現場のスマート化に挑むコマツ、リモート新技術で支援するオプティム[2015/03/20]
- 位置情報アプリ「ココシル池袋・横須賀」が公開、施設やバリアフリーを案内[2015/03/20]
- 日本IBM、ハイブリッドクラウド構築を支援する「OpenStack構築支援サービス」[2015/03/20]
- 天草エアライン、鈴与シンワートの「S-Port Cloud Vシリーズ」を採用[2015/03/20]
- FJMと富士通SSL、自治体向けに情報セキュリティの相互監査サービスを提供開始[2015/03/20]
- NEC、国内SANストレージ市場出荷台数で2014年トップシェアを獲得[2015/03/20]
2015年3月19日
- レノボ、米沢事業場でのThinkPad生産の様子を公開[2015/03/19]
- EMCジャパン「Isilon」新製品を投入〜「データレイク」へ前進、その狙いは?[2015/03/19]
- 大林組、実際の風景に3DCGの建築物を置いて完成イメージを事前確認[2015/03/19]
- シャープ、4K対応Android端末「ITユニバーサルボックス」発表、デジタルサイネージなどの用途向け[2015/03/19]
- 使い勝手が進化したWebワークフロー「楽々WorkflowII Ver.7.0」[2015/03/19]
- CoNETS、すべて共通の操作感で利用できるデジタル教科書とビューアを公開[2015/03/19]
- Windows 8.1タブレットアプリ群「seap for Windows」、カタログ機能など[2015/03/19]
- 富士通、シンガポールに3つ目のデータセンター拠点を開設[2015/03/19]
- IaaS型パブリッククラウド「IDCFクラウド」の管理画面が英語表示に対応[2015/03/19]
- キヤノンソフト、OSSへの対応を拡充したWebアプリ自動生成ツール「Web Performer」新版[2015/03/19]
- 答弁内容の変更をタイムリーに伝達、タブレット型の議会運営支援ソリューション[2015/03/19]
- 日立Solの従業員健康管理SaaS、汎用業務を基本サービス化して導入容易に[2015/03/19]
- フロントライン、「完全消去・暗号化マスター」のライブラリ公開[2015/03/19]