2008-01-12
■[その他] WARPSTARなルータにtelnetで繋げた
なんぞこれ。調べたら、'show info wan 22'で現在のグローバルIPが取得可能らしい。
その他コマンドはNEC のルータコマンド解析 ver.1.4が詳しい。
他にも_debugって打ったらDebugモードに入れるっぽい。
その状態でhelpと打ったら以下が出力された。
support commands ... reboot reboot system macaddr macaddr read/write errorlog errorlog command configid configid read/write additional additional command exit close debug telnet cli debug debug command help help command ? help command
'コマンド名 ?'でヘルプが出せるっぽい。
debug ?を見たら色々と面白げなのが。
WR7610HVのページによるとmtuとmruの変更や、ログをsyslogで受けることや、ATモードになることが可能らしい。
軽く調べてみたらどうもdisconnect 22とconnect 22があるっぽい。
どうも常時接続にしてるとdisconnectした時点で再接続しようとするっぽいけど。
MRU 1504→1454
MTU 1500→1454
に変えてみた。
誤差程度にしか変わらない。
MRU 1492
MTU 1454
+
sudo ifconfig eth1 mtu 1454
で良い状態が安定している。
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/nazodane/20080112/1200149541
リンク元
- 144 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/nazodane/20080112/1200149541
- 134 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cts=1331325006671&ved=0CCoQFjAA&url=http://d.hatena.ne.jp/nazodane/20080112/1200149541&ei=TGhaT8eTJ87SmAWp5IG9Dw&usg=AFQjCNHn_uoQCN81n9RYAmqU0DVmVKhLYQ&sig2=jNdPh7O6jTiiz0MgcOk36
- 131 https://www.google.co.jp/
- 60 http://www.google.co.jp/search?q=warpstar+telnet&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
- 56 http://b.hatena.ne.jp/entry/7335701/WARPSTARなルータにtelnetで繋げた - 暇つぶし文@謎
- 54 http://b.hatena.ne.jp/craf/WARPSTAR/
- 44 http://www.google.co.jp/search?q=warpstar+telnet&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox
- 39 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GZEZ_jaJP234JP234&q=warpstar
- 37 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja:official&hs=2yZ&q=show+info+warpstar&btnG=検索&lr=lang_ja
- 37 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&frm=1&source=web&cd=20&ved=0CIQBEBYwCTgK&url=http://d.hatena.ne.jp/nazodane/20080112/1200149541&ei=lnBtT8iJIqqemQX9uoSMBg&usg=AFQjCNHn_uoQCN81n9RYAmqU0DVmVKhLYQ&sig2=DnkcS2bII8sTHM835Hx2oQ