海洋教育とは
組織紹介
活動報告
イベント情報
インタビュー
その他
(イベント開催)日本水産学会水産教育推進委員会主催 ミニシンポジウムを開催します
2015/3/ 2
初等中等教育における水産に関する導入教育の現状を理解し、大学での教育に活用するヒントを得る...
活動報告
【募集】「平成27年度海洋教育カリキュラム開発プロジェクト」のご案内
2015/2/20
学校教育および社会教育における海洋教育のカリキュラムやプログラムの開発を奨励することを目的とし本プロジェクトを実施いたします。多くのご応募をお待ちしております。 ...
活動報告
(イベント開催)第1回海洋教育宮崎大学プロジェクト報告会(2015年2月20日)のご案内
2015/2/ 4
宮崎大学で行った海洋教育に関する研究実践の各プロジェクトごとの発表や文部科学省初等中等教育...
活動報告
(イベント開催)「第2回全国海洋教育サミット(2015/1/31, 2/1)」のご案内
2014/12/ 2
本シンポジウムは、東京大学海洋アライアンス海洋教育促進研究センター(RCME)が連携する海...
活動報告
東京大学 海洋教育セミナー&フォーラム「海の学びの万華鏡」を開催いたしました
2014/7/23
7月20日、東京大学本郷キャンパスにて開催いたしました。 ...
活動報告
(メディア掲載情報)朝日新聞「海洋教育の推進 東大と連携協定」
2014/7/18
2014年7月18日の朝日新聞に、東京大学海洋アライアンス海洋教育促進研究センターと、海の博物館(鳥羽市)、鳥羽、志摩両市の教育委員会との協定に関する記事が掲...
活動報告
(メディア掲載情報)毎日新聞「海洋教育:促進で協定 東大研究機関が鳥羽、志摩市教委など」
2014/7/16
2014年7月16日の伊勢新聞に、東京大学海洋アライアンス海洋教育促進研究センターと、海の博物館(鳥羽市)、鳥羽、志摩両市の教育委員会...
活動報告
(メディア掲載情報)伊勢新聞「海洋教育のカリキュラム作り 東大が県内3者と協定」
2014/7/16
2014年7月16日の伊勢新聞に、東京大学海洋アライアンス海洋教育促進研究センターと、海の博物館(鳥羽市)、鳥羽、志摩両市の教育委員会との協定に関する記事が掲載されまし...
活動報告
(メディア掲載情報)福井新聞 「若狭高校と東京大学が連携協定 海洋教育促進の拠点に」
2014/6/17
2014年6月10日の福井新聞に、福井県立若狭高等学校(以下、若狭高)と東京大学海洋アライアンス海洋教育促進研究センター(以下、RCME)の連携協定に関する記事が掲載され...
活動報告
(イベント開催)日本学術会議主催学術フォーラムのご案内
2014/6/17
海洋基本計画では、海洋教育の推進がうたわれているが、必ずしも多くの国民が、海に親しみ、海を...
活動報告
(メディア掲載情報)日刊県民福井「若狭高が東大と協定 海洋教育」
2014/6/13
2014年6月11日の日刊県民福井に、福井県立若狭高等学校(以下、若狭高)と東京大学海洋アライアンス海洋教育促進研究センター(以下、RCME)の連携協定に関する記事が掲載...
活動報告
東京大学 海洋教育セミナー&フォーラム「海の学びの万華鏡」(7月20日) 開催のお知らせ
2014/5/24
本会合は、海と人との共生を掲げる海洋教育を小・中・高等学校において促進することの意義と期待...
活動報告
ツイート
東京大学海洋アライアンス海洋教育促進研究センター 事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学理学部1号館 海洋リテラシー事務気付
Tel:03-5841-4395 Fax:03-5841-8777
E-Mail: