2009-01-31
宮脇方式
今日は会社を有休で休みました。
湘南国際村の「(財)地球環境戦略研究機関」にて講習会があったんです。
で、個人的に申し込んで、密かにバイクで行ってきました。
寒かったデス。
講師は、宮脇昭先生。
かなりメジャーです。81歳と言うことですが、とても元気そうでした。
題目は「ふるさとの木によるふるさとの森づくり」です。
宮脇先生の本を読んだ事がある人なら、大体の内容は読めてしまいますね。
まぁ、そうゆうことです。
「潜在自然植生」「照葉樹林」「混植・密植」などなどのキーワードは
「やはり宮脇先生ですね。」
と思わせるものでした。
とは言え、ノート3ページ位はメモ取ったし、2時間がアッと言う間に過ぎてしまった感じなので、とても楽しく、為になった講習だと思いますです。
結構オモロイおじいさん的な雰囲気でしたしね。(怒られるカ?)
権威とか偉いとか言われている人ほど実は気さくな気がしますね。
もっともっと色んな人の話を聞いて肥やしにしたい。
本を読むのも大事だけど、本人の声で聞くとさらに言いたい事が伝わる。気がする。
今年はアチコチ出没したいッスなぁ。
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/joe-yan/20090131/1233404458
リンク元
- 2 http://d.hatena.ne.jp/joe-yan
- 2 http://www.google.com/search?hl=ja&q=シラカシ+生垣&btnG=検索&lr=
- 1 http://blog-search.yahoo.co.jp/search?fr=top_ga1&ei=UTF-8&p=樹木医
- 1 http://joe-yan4575.com/
- 1 http://search.goo.ne.jp/web.jsp?SGT=0&PT=kwsearch&from=query&MT=樹木 穴&DC=10&web.x=31&web.y=16
- 1 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=樹医+樹木医+違い&start=20&sa=N
- 1 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja:official&q=樹木+割れ&start=10&sa=N
- 1 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4DAJP_jaJP264JP265&q=シラカシ+生垣&revid=511726014&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=1&ct=broad-revision&cd=9
- 1 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1W1GGLR_ja&q=コマツゼノア+チェーンソー こがる君&lr=lang_ja
- 1 http://www.google.co.jp/search?q=木登り 枝おろし&hl=ja&lr=&sa=2