「監督目線」でプログラム選ぶだけの「シストレ24」とは? プロの投資家が作った売買プログラムで取引をする、その数なんと9000...続きを読む
PR 2015/03/23
チュニジアのテロで負傷して現地で入院中の結城法子さん(35)が、一部マスコミに寄せた手記で、次々と取材に来たのがショックだったと明かした。ネット上では、被害者への過度の取材については疑問視する声も多い。
結城法子さんは、2015年3月18日の事件後に、包帯を巻くなどした痛々しい姿のまま病室でインタビューを受ける姿がNHKニュースなどの映像に流され、話題になった。結城さんは、陸上自衛隊の3等陸佐で、チュニジアには母親とプライベートで旅行していて被害に遭った。
その後は、事件で負傷した母親とともに現地の病院で治療を受けているが、朝日新聞や産経新聞などは22日、結城さんが現地の日本大使館を通じて手記を寄せたと報じた。
そこでは、自らが体験した当時の様子を生々しく語るとともに、マスコミの取材ぶりについても触れた。
手記によると、病院では、けがをした耳の処置をされた後、まずNHKや米ニューヨーク・タイムズ紙の記者が来て、質問に答えるように言われた。結城さんは、「そうしなくてはならない」と義務があるかのように感じ、取材に受け答えした。
さらに、全身麻酔をして3時間にもわたる手術をした後、夜10時を過ぎて病室に戻ると、そこにはすでに、大使館員と日本人の現地のコーディネーターがいた。結城さんは、コーディネーターから日本テレビのインタビューを受けるように言われ、日テレ記者の質問に答えた。記者からは、「そのままテレビで流していいですか」と聞かれたが、ボーッとして恥ずかしかったので断った。しかし、記者からは、「すでにNHKのインタビューがテレビで流れていて、名前も顔も出ているからいいでしょう」と言われ、ショックを受けたという。
母親と同じ病室になった後も、マスコミの取材は続いた。
今度は、部屋の前で、取材を制止された朝日新聞の記者が大使館員に対し「あなたに断る権利はない」と怒鳴る声が聞こえ、またショックを受けた。
「監督目線」でプログラム選ぶだけの「シストレ24」とは? プロの投資家が作った売買プログラムで取引をする、その数なんと9000...続きを読む
PR 2015/03/23
※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。
流れを読めば特に無理強いな局面は無いね。有るのはマスコミ叩きの愛国無罪なコメントの方だな。これもいつもの事だ。
被害者報道のあり方についてはちゃんと考えたほうがいいと思うね。
一般大衆の一人としては重大事件について知りたいという気持ちはあるけど、被害者の意向を無視してまでとは思わないよ。
事前に確認を取ればいいだけの話だと思うんだけど、難しいんだろうか?
病室に入るのはいいが、記者は勝手に取材する権利は全く無い。
被害者には取材されたら断る権利がある。