トップページ政治ニュース一覧地方創生 69市町村に中央省庁職員など派遣へ
ニュース詳細

地方創生 69市町村に中央省庁職員など派遣へ
3月19日 4時08分

地方創生 69市町村に中央省庁職員など派遣へ
k10010020521_201503190506_201503190508.mp4
政府は、地方創生の実現に向けた各自治体独自の取り組みを支援するため、北海道ニセコ町や沖縄県石垣市など全国69の市町村に、中央省庁の職員をはじめ大学やシンクタンクの研究者らを1人ずつ派遣する方針を固めました。
政府は、地方創生の実現に向けた各自治体独自の取り組みを支援するため、原則として人口5万人以下の自治体を対象に、中央省庁の職員や大学の研究者らを1年間から2年間派遣することを決め、希望する自治体を募ってきました。
その結果、全国の140余りの自治体から派遣の希望が寄せられ、政府は、北海道ニセコ町や沖縄県石垣市など38道府県の69の市町村に1人ずつ派遣する方針を固めました。
内訳は、中央省庁の職員が42人、大学やシンクタンクの研究者らが27人となっており、来月1日以降、順次現地に赴くことになっていて、政府は今後も自治体側の希望を踏まえて派遣を続けることにしています。
政府は地方創生に向けた各地の取り組みを支援する「相談窓口」として、中央省庁の職員871人を「地方創生コンシェルジュ」として先に選任しています。

関連ニュース

k10010020521000.html

関連ニュース[自動検索]

このページの先頭へ