ShareLife

自転車、ジョギング、漫画、料理、その他気になることや体験したことを書いてます。

follow us in feedly

自宅で10分で出来る!超簡単なのに美味すぎる「油そば」レシピ

f:id:shougayaki:20150325103024j:plain

俺は油そばが大好きです。お店に「油そば」というメニューがあるとかなりの確率で頼んでしまいます。でも油そば専門のお店ってそんなにたくさんあるわけじゃない。だから家で油そば作れたら良いなとレシピを調べたら、あれ?結構簡単そう。いや、正直すごく簡単そう。

 

作ってみたらなんと10分くらいで出来ました。その後も5回ほど作ってみて、かなり美味しく出来るようになってきました。「自宅で油そば作りたかった」「油そばのレシピ探してた」「油大好き、あぶらだいすきだよ、あぶら」って人たちのお役に立てば嬉しいです。一番最初に作った時はこちらのレシピを参考にさせていただきました。

cookpad.com

 

スポンサーリンク

材料

  • 中華麺(太麺)1玉 180g
  • オイスターソース 大さじ2
  • しょうゆ 大さじ2
  • 鶏がらスープの素 大さじ2
  • お酢 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • さとう 小さじ1
  • ラー油 適量
  • ※普通のラー油と食べるラー油の2種類
  • たまご 1個
  • ねぎ 適量
  • かいわれ大根 適量
  • なにかチャーシュー的なやつ(今回はサラダチキン)
  • レタス(2枚)

f:id:shougayaki:20150325110803j:plain

麺はこれ使いました。180gは多いって人は130gぐらいの麺もスーパーに売ってますよ。というか180gの方が珍しいですね。たぶん130gで50円前後で売ってるはず。

 

オイスターソースがない場合は、代わりに中濃ソースを使ってつくりましたが結構いけますよ。中濃ソースはオイスターソースの時よりも少なめにしました。ラー油やマヨネーズはお好みなのでなくても大丈夫。食べるラー油を使ってる理由は、ガーリックチップスが入ってて食感や見た目的にアクセントになるから。旨味も増すと個人的には思ってる。

 

チャーシューやかいわれ大根などのトッピングは、家にあるものでOK。水菜でも紅しょうがでもキザミ海苔でも、好きなもの入れちゃいましょう。

 

手順

  1. 鍋を沸騰させ麺を茹でる(沸騰させる時間入れても8分くらい)
  2. 具材を切る(今回はネギとかいわれ大根とサラダチキン)
  3. ラー油以外の全ての調味料を混ぜ合わせてタレをつくる。
  4. たまごを卵黄だけ取り出す(時間ある人は半熟ゆで卵でも温泉卵にしてもOK)
  5. 麺が茹で上がったら水分をきり、お皿に盛り付ける(水で締めなくて良い)
  6. 麺にタレをかけて混ぜ合わせる(濃くなりすぎないように注意)
  7. 具材とたまごを盛り付けて、最後にラー油を適量。

f:id:shougayaki:20150325105839j:plain

↑お腹減りすぎて360g作った時の写真。トッピング多すぎて麺が見えない。。。この時は半熟ゆでたまごですね。

 

鶏肉はセブンイレブンの「サラダチキン」を切っただけのものです。「サラダチキン」はそのまま食べても美味しいし、料理にも使えてとても便利なので、俺はたまにイトーヨーカドーのネットスーパーで大量購入して届けてもらってます。セブンイレブンでいっぱい買うのがちょっと恥ずかしいのだよ。

iy-net.7netshopping.jp

食べ方 

f:id:shougayaki:20150325110246j:plain

食べ方もなにも、後は混ぜて、混ぜて、混ぜて、食べるだけ。好みによってラー油やお酢を足したり、マヨネーズいれても美味しいです。

 

お家で作る油そばのポイントは砂糖。これはけっこう重要。あとはラードとかあるともっとコクがでるかも。あぶら好きはラードを入手してください。あとはいろいろ個人で試して好みの味にしていきましょう。自宅で油そばは、中華麺さえあれば調味料と好きな具材でできるからお店で食べるよりもかなりリーズナブル。安くて簡単だけど美味しいし、人に作っても喜ばれるメニューだと思います。

 

次はパスタマシン使って麺から手打ちの油そば作ろうとたくらんでます。おわり。

スポンサーリンク

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。