マーケターの27%が「アトリビューションの理解がない」と回答

2015年03月25日 掲載宣伝会議 編集部

AdRollは日本のデジタル広告市場に関する業界白書(State of the Industry Report—Japan)を発表した。本調査によると、広告予算10%以上をリターゲティングに費やしている日本のマーケターの割合は2014年末時点で58%。今後12カ月にわたり、リターゲティング予算の維持もしくは拡大を予定している日本のマーケターの割合は84%との結果が出た。

調査は日本以外に米国、ヨーロッパ、オーストラリアでも同様にマーケターを対象に行っており、日本のマーケターの27%は「アトリビューションモデリングに課題を感じている」と回答したが、米国では5%、ヨーロッパでは3%と、他の地域と日本の違いも浮き彫りになっている。また「マーケティングアトリビューションおよび分析について、どの程度の知識があると思うか?との問いに対しても、日本では27%が「アトリビューションや分析のことは何もわからない」と回答し、米国(5%)、ヨーロッパ(3%)に比べて、高い結果となっている。その他の主な結果は以下の通り。

Q:アトリビューションをどの程度、重要と考えているか?

Q:この先の3年間、どこでリターゲティングをしたいと考えているか?


「AdRoll」に関連する記事はこちら
「アトリビューション分析」に関連する記事はこちら

関連記事

注目記事

コラム

新刊情報

02271309_54efedebb9686買う5秒前

価格 ¥1,300(税別)

「これ、なんで買ったんだろ?」 がイラスト入りでスルスル分かる本。ホイチョイ・プロダクションズのブレーンも務める「指南役」代表 草場滋さんが、ヒット現象から62の消費者インサイトを読み解く!ヒット商品・サービス年表付き。

カバー入稿_1202FIX_OLビジュアルシフト いま成功する電子カタログのつくり方

価格 本体1,400円(税別)

普及が進むスマートフォンやタブレット端末などの「スマートデバイス」を企業はどう活用すべきでしょうか。本書はマーケティング担当者や広報・Web担当者、販売促進・営業統括部門などで働く方々向けに、スマートデバイスの導入や活用法、および核となるコンテンツである「電子カタログ」のつくり方を紹介します。

ページの先頭へもどる