最近の新聞報道で「○○人抜きで社長就任」という、いわゆる抜てき人事を目にすることが増えています。三井物産の32人抜き、デンソーの14人抜き、富士通の14人抜き――などです。これは偶然、重なっているわけではないと思います。
グローバル競争がどんどん激しくなり、社長に求められる条件として「体力」の比重が高まっています。昔に比べて海外出張や、海外とのテレビ会議は格段に増え、まずは時差に耐えられる体力が…
最近の新聞報道で「○○人抜きで社長就任」という、いわゆる抜てき人事を目にすることが増えています。三井物産の32人抜き、デンソーの14人抜き、富士通の14人抜き――などです。これは偶然、重なっているわ…続き (3/25)
企業を定年退職した団塊世代が、図書館や喫茶店などで所在なげに過ごしているのを最近、よく見かけます。実際、商社で定年退職した後輩たちに「昼間は何をしているの?」と尋ねてみると、図書館で本を読む、無料の…続き (3/11)
2月上旬、日韓国交正常化50周年を記念して韓国・ソウルで開かれた「日韓経済国際フォーラム」に招かれ、日韓の有識者と議論を交わしました。私は主に日韓経済の共通点について問題提起しました。中小企業再生に…続き (2/25)
各種サービスの説明をご覧ください。