記事

高齢者の万引きは孤立が招いたって甘やかすよ!窃盗犯はジジネコババと命名せよ!?

言いたい放題の巻!

若者の○○離れってよく聞きますね。

例えば、ビール離れで若者の消費量がこんなに減ってますよって、時系列で右肩下がりのグラフとか見せられて、近頃の若いモンはビールも飲まないのか俺達の若い頃は・・って、何の優越感なのか年寄りが溜飲を下げて楽しむ訳だ!?

でも、若者の人口が減っているのだから右肩下がりは当たり前だし、一人当たりの消費量を見ないとわからないし、昭和にはなかった発泡酒・第3のビールに当然流れているし、嗜好がワイン・日本酒・焼酎に移っているかも知れず、要因は様々なはずだ。

なんだか、決算発表で社長が出て来て減収の要因は若者の○○離れで・・と言えば思考停止で許されるような空気がある程、若者は色んなモノやコトから離れているらしい!?

ところで、高齢者の万引きが急増しているらしいです。

まあ、団塊前後が人口のボリュームゾーンだから、時系列で65歳以上の万引き犯罪が増えてしまうのは責められませんね、若者の減少と同じで・・。

でもね、ちょっと様相が違うんですよ。

2012年の万引きの摘発者のうち、高齢者は30.8%で、総人口に占める割合24.1%を上回っているらしい!

人数がウジャウジャいるから許してやろうと思ったら、人口比率以上に年寄りが万引きしとるやないか!

人生経験豊富な65歳以上の方が万引き率高いって、一体この国はどうなっちゃたの?(故に日本の今あり!?)

近頃の年食ったモンはけしからん!なっとらん!喝だー!カァーーーーツッ!

いや実はそれ程驚きはありません。さもありなん。まあ、近頃のアレはそんなもんでしょ!?

ということで、この由々しき問題を真面目に(!?)ぶった斬りましょう!

まずね、万引きなんて呼ぶから軽はずみに行い、謝れば許されると思っている少年少女じゃなかったジジババが多いんだよ!

立派な窃盗犯だから、せめてジジネコババ(猫糞する年寄り)と名付けておちょくりましょう!?

●年寄りの方が捕まり易い?
実は犯罪に及ぶ率が下の世代より高い訳ではなく、年齢的に万引き逃げ切り率が低いだけかも知れない!?

●「小人閑居して不全を為す」
近頃の年寄りの「小人」率が高いだけでは?(一昔前の戦争体験を語れた年寄りと比べて)

●首輪の外れた犬猫の行動と同じ
日本人の犯罪が少ない理由の(大きな)1つは、所属集団で居場所を失うことを極度に恐れることが挙げられると思います。

定年を迎えた元雇われ人は首輪が外れて街を彷徨う元飼い犬と同じで、粗相をしたら怒鳴りつける怖いご主人様はもういない訳だ。

だから、魚屋からお魚咥えてきちゃう猫と同じで万引きしちゃう!
(失敬な!分別をわきまえて行儀の良いウチの近所の野良猫に謝れ!?)

悲しいかな、道徳心というポジティブパワーではなく、恐怖・制裁というネガティブパワーが彼らの行動を65歳までは律していたということ!?

●赤いチャンチャンコを着た永遠の子供達!
当人達は万引きの理由に「生きがいがない」「相談相手がいない」「寂しかった」などを挙げるようです。

で?それが何故万引きという行為に結びつくのか全く理解できない。

そんな言い訳で万引きが許されるのは鍵っ子の小学生までだよ!

だから、私は団塊前後に「赤いチャンチャンコを着た永遠の子供達」とニックネームを付けたくなってしまう!?

酸いも甘いも60年経験して、寂しさを埋め合わせるのが窃盗の犯罪かよ!

少年少女と同じようには同情できませんって!

孤独が高齢者の心を蝕み・・って論調を否定はしないけど、(何の解決にもならず)気持ち悪いほど優し過ぎではないですか?

60過ぎたヒトの間違った行為も社会が悪いからですか?今の社会はどの世代が築いたのでしょう?

勿論、メディアが指摘するように低年金・認知症等の100%は断罪できない要因が影響していることも確かでしょう。

しかしながら、成人式でごく一部の若者の騒ぎを取り上げ批判し、コンビニの冷凍庫で寝てネット投稿する何十万人に1人のアホが現代の若者の風潮であるかのように騒ぎ立てるメディアが、若者のビール離れよりも明確な高齢者の質の劣化というこの国が抱える問題を見て見ぬふりをするのはアンフェアであり、そのような「インチキ儒教」が甘ったれた高齢者を大量に生み出してしまったのではないのか?

「仁・義・智」を大事にしたいなら、「インチキ儒教」を手放して年食っただけでふんぞり返って万引き率が高くモラルの低い戦後ぼけバブル弛緩世代への尊敬を強要するような思考停止はやめよ、ニッポン!

今更再教育を施し更生させるのも極めて困難だが、この傾向を団塊前後ではなく戦後世代共通の劣化としないためにも単純に上の世代を真似してはならない。

ジジネコババに喝だー!なっとらん!

あわせて読みたい

「高齢化」の記事一覧へ

トピックス

記事ランキング

  1. 1

    "ノースキル文系"のための就職活動のヒント

    BLOGOS編集部

  2. 2

    大塚家具・勝久会長が"社内ウラ事情"を独白

    PRESIDENT Online

  3. 3

    時計メーカーが作るスマートウォッチが凄い

    永江一石

  4. 4

    翁長知事の海上作業停止命令受け民主が声明

    民主党

  5. 5

    "本土"住民は二者択一の問題を考えるべき

    保立道久

  6. 6

    訪日外国人の数 日本が7年ぶりに韓国を逆転

    大西宏

  7. 7

    女性社員たちに性役割を押し付けるルミネCM

    国家公務員一般労働組合

  8. 8

    首相と"メシ友" 内閣を支える大手メディア

    週刊金曜日編集部

  9. 9

    自衛隊を"我が軍"と呼んだ安倍首相の思惑

    五十嵐仁

  10. 10

    片山さつき氏「尖閣問題の広報強化すべき」

    BLOGOS編集部

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID、mixiID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。