パスワードを忘れた? アカウント作成
11975623 story
地球

グリーンピースの共同設立者、気候変動の懐疑論者であることを宣言 29

ストーリー by hylom
ポジティブですね 部門より
eggy 曰く、

環境保護団体グリーンピースの共同設立者であるPatrick Moore氏は国際的な環境保護活動に携わってきた人物であるが、この度、気候変動の最大の原因は人間であるとする主張に対する懐疑論者であることを明かした(SlashdotHeartlander)。

氏の主張によれば、二酸化炭素を放出したことにより人間が地球を救ったというのである。地球上の二酸化炭素濃度は、1.5億年前の3000ppmに対して産業革命前には280ppmまで落ち込み、地球上の生命を保つには不十分な量になっていたところ、人間が化石燃料を燃やし、作物を作るために森林を切り開いたことで二酸化炭素量が増加して400ppmレベルにまで引き戻すことができたのだとのこと。

また、植物に充分な水と栄養を与えた場合、植物の成長において最適な二酸化炭素濃度は1500ppmなのだという。それは今日のレベルの4倍ほども高いことになる。二酸化炭素が無くなれば地球はより死に近づくのであり、二酸化炭素が増えれば世界中の人々に行き渡る食糧を生産するのには極めてポジティブな要因になるとしており、「さあ、二酸化炭素を賛美しよう」と呼びかけている。

氏は現在「Allow Golden Rice Now」の会長を務めている。Allow Golden Rice Nowでは、遺伝子組み換えによりβカロチン(βカロチンはビタミンAに変換される)を豊富に含んだ黄色い米の開発に成功している。氏によれば、ビタミンA欠乏が原因で亡くなる子供の数は、マラリアやHIV、結核で亡くなる子供の数より多いのだそうだ。

  • by iwakuralain (33086) on 2015年03月25日 11時04分 (#2784303)

    二酸化炭素が原因かも・・・

    ここに返信
  • 人間、くわなきゃならないから立場で言うことが変化するのは仕方ないけど、ここまで露骨だと…

    # 営業の、とある人の顔が頭にうかんだ。

    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
    ここに返信
  • by minet (45149) on 2015年03月25日 7時46分 (#2784182) 日記

    変動の結果が望ましい事かどうかと、
    変動の主要因が人類であるかどうかとは関係ないのでは?

    というか、人類が気候を変動させる事とその結果を認識したからこそ、今後どのように変動させる行動を取るべきか積極的に考え行動しよう、と仰ってるのですよね。
    それって懐疑論では無いですよね。

    私の「懐疑」の解釈が間違っているのか?

    ここに返信
  • by wawawa (3653) on 2015年03月25日 8時32分 (#2784205)

    要するに緑(植物)優先主義なわけで看板に偽り無し。
    主張の内容はともかく、この首尾一貫さは評価したい。

    冠に環境保護団体なんてレッテル付ける連中がよくない。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      彼らが優先しようとするのは特定の動植物のみなので、「特定」を頭に付けたいかな。
      守りたい物が守られるなら他はどうなろうが知ったことではないんでしょ、この人達。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月25日 7時41分 (#2784179)

    本人皮肉で言ったつもりのものがマジもんとして流通しちゃった、とかの事故でなく?

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2015年03月25日 7時49分 (#2784184)

    巨大シダ植物が繁茂し恐竜が闊歩していた時代へ回帰したいのでしょうかね、この人たち。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2015年03月25日 7時49分 (#2784185)

    現在のCO2濃度は低すぎて植物の生長が阻害されています
    記事にあるようにもっと高い方が植物の成長が早く人間にとっても利益が大きいです

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      それこそ露天の農地なんかやめて、排出されたCO2を回収して集中的に使う作物工場にすりゃいいんじゃね。

    • by Anonymous Coward

      寒いところで育つ作物の場合そうはいかない。

    • by Anonymous Coward

      動物がCO2を分解・固定するわけではないので、植物が繁栄しすぎているということですか?
      人類が関与できる点となると農家を減らせということになるかと思いますが。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月25日 8時09分 (#2784194)

    にんじん炊き込みご飯じゃだめなんかな
    こどもはにんじん嫌いだからだめか
    にんじんライスカレーなら食いつきそうだが

    ”グリーンピース”もこどもに嫌われる食材だけど、
    ”黄色い米”・・・どうだろうか

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2015年03月25日 8時13分 (#2784199)

    次の資金ゲットか

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2015年03月25日 8時23分 (#2784203)

    言われてみれば確かに
    産業革命以降、農業生産量は飛躍的に伸びている
    農機具、農薬、肥料の改善が原因と言われてきたが
    それだけで説明するにはあまりにも伸びが大きすぎる
    人口爆発があったので一人あたりではそれほどでもないけど
    人口は日本だと戦国時代に1000万突破し
    江戸時代は3000万台で
    明治以降は一気に増える
    明治以降は農業輸出も急増し、米、茶、絹製品等食料に限らずバイオマスが急拡大していることがわかる
    今後も北海道の穀倉地帯化が進むと見られており、ネガティブな面ばかりでないのは確か
    技術革新で本州での二期作化等生産力を増やすことは可能
    特に品種改良で多収穫化は既に実績を上げているが
    残念ながら経済、政治情勢で増産どころではなくなっている
    しかし、酒米とうでは需要が拡大しておりデンプンの多い大粒米の増産が見込める
    政策的にバイオマス拡大路線を取ればデンプン量で生産量を倍増させることは可能だし、それ以上も理論的には可能
    世界的にも、人口爆発さえ抑えれば、現人口を支えるだけのバイオマス資源を確保することは技術的には十分可能だと思う
    とにかく減反廃止、原料米制度の拡大という方向に進んでくれればいいんだけど雲行きが怪しくなってきてるからなあ

    ここに返信
  • by sinbo (5231) on 2015年03月25日 9時36分 (#2784241)

    「グスコーブドリの伝記」を思い出した。

    --
    ---- sinbo
    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2015年03月25日 10時47分 (#2784288)

    >この度、気候変動の最大の原因は人間であるとする主張に対する懐疑論者であることを明かした

    >人間が化石燃料を燃やし、作物を作るために森林を切り開いたことで二酸化炭素量が増加して
    >400ppmレベルにまで引き戻すことができたのだとのこと。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      矛盾しない

      5億年スケールでは気候変動の最大の原因は植物であり
      植物による二酸化炭素量の減少の一部を
      人間による二酸化炭素量の増加で
      引き戻すことができたという主張

      • by Anonymous Coward

        戻そうが単純に変化しようが、「人間が変動させた」ということに変わりはないのでは?

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...