-
日本と欧米のアートシーンの違いから考える、アートの仕事の今
「アートの仕事=狭き門」ではなくなっている? 小澤慶介×森弘治対談
-
音楽界の頂点ってどんな心境? サム・スミス×クワタユウキ対談
『グラミー賞』4冠達成のサム・スミスを、現地で目撃したクワタが取材敢行
-
クマをかぶるプログラマーに訊く頭でっかちじゃない未来の作り方
『進撃の巨人』展360°シアターなど最新技術をエンタメにするオモシロ思考術
-
声を発した瞬間、世界を変える。19歳、藤原さくらの才能と素顔
多彩なミュージシャンからも愛される実力派、上京から1年でメジャーデビュー
-
野生のゴリラに学ぶ「他者との間合い」 前川貴行インタビュー
動物写真の現場に教わる心の「距離感」。危険を侵してまで近づく必要はある?
-
UQiYOと加藤貞顕に学ぶ、ネット時代の作り手とファンの繋がり方
4つのウェブ会員制度を運用することで見えた、ファン心理と未来の可能性
-
もう「ポップス」でなくてもいい (((さらうんど)))インタビュー
鴨田(イルリメ)とCrystalが表現に込めた、社会に溢れる言語や思想への絶望
-
ヤンプ・コルトが受けた南国の衝撃、バリ島やガムランの豊さとは
UA、やくしまる、U-zhaan等が参加する、他では聴けない無国籍ポップ
-
驚きの発想と実験を続けるクリエイター集団phono/graphの全貌
著名アーティストから大学院生まで。謎のプロジェクトはどのように生まれたか
-
『アカデミー賞』受賞でも成功とは思っていない、ワダエミの流儀
対極にいた黒澤明、夫である和田勉……彼女の人生に影響を与えた刺激的な人々
-
人口約20人の小さな村で暮らす高木正勝、「見えるもの」の発見
村での生活や「倍音」を通して気づいた、日々を豊かにする「感覚」の鍛え方
-
震災を風化させないために、銀座の廃ビルでアート展が始まる
風化は止まらないけど、絶対に忘れられない。4年を経たアーティストたちの今
ジョニー・サンダースの破天荒な生涯に迫る記録映画、38歳で亡くなるまでの軌跡追う
2015/03/24 21:00
ドキュメンタリー映画『Looking for Johnnyジョニー・サンダースの軌跡』が、4月25日から東京・新宿シネマカリテほか全国で順次公開される。
シンガーでギタリストでもあるジョニー・サンダースは、ニューヨークパンクを代表するロックミュージシャン。ギターブランド「Gibson」のレスポールジュニアを愛用したギタリストとしても知られている。1971年にNew York Dollsを結成し、1975年からThe Heart Breakersで活動。その後はソロ活動を行っていたが、1991年の来日公演直後に38歳の若さで亡くなった。
ドラッグ中毒でもあったサンダースの破天荒な生涯を追った初のドキュメンタリーとなる同作は、周囲の人々へのインタビューや数々の未発表映像で構成。出演者には、New York Dollsのメンバーであったジェリー・ノーラン、シルヴェイン・シルヴェイン、プロデューサーのマルコム・マクラーレンをはじめ、写真家のボブ・グルーエン、テリー・チャイムズ(ex.The Clash)、アラン・ベガ(Suicide)らが名を連ねている。監督はThe Clashのドキュメンタリー映画『ザ・ライズ・アンド・フォール・オブ・ザ・クラッシュ』を手掛けたスペイン出身のダニー・ガルシアが務めている。
イベント情報
『Looking for Johnnyジョニー・サンダースの軌跡』
2015年4月25日(土)から新宿シネマカリテほか全国順次公開
監督:ダニー・ガルシア
出演:
ジョニー・サンダース
シルヴェイン・シルヴェイン
レニー・ケイ
ボブ・グルーエン
テリー・チャイムズ
アラン・ベガ
ピーター・ペレット
サミ・ヤッファ
ビリー・ラス
マルコム・マクラーレン
配給:キュリオスコープ
(画像:©2014 Chip Baker Films / Jungle Records All rights reserved.)