17歳で入社し、現在19歳でWunderlistのプロダクトデザインを担当したザンダー・ブレイドさんのメッセージ(日本語訳版)なんてやつが話題にもなったToDo管理ツール「Wunderlist」
最近なにかとWunderlist周りは色々アツい感じで、私の中の注目サービスになってきています。
そんな中でも、Wunderlistが「簡単追加の機能」と音声入力を組み合わせる、ってのが実にいい感じで素晴らしいのでちょっとご紹介したいと思います。
音声で締め切りとタイトルをサクッと入力する
私の主なWunderlistの用途は「冷蔵庫管理」です。買って来た食材とかを買った日付だとか賞味期限だとかを入力して、今冷蔵庫に何が入っているのか、というのを毎日粛々と入力、管理しています。
冷蔵庫内の食品の賞味期限をToDoリストで管理してみる | ごりゅご.com
はっきり言ってものすげぇめんどくさいんですが、ものすげぇめんどくさいと思いつつも、これはこれでそれなりにメリットはあるし、1日5分もかからない出来事なので、やはり毎日粛々と行っています。
この方法で、特に厄介なのは「賞味期限」だとかの日付の入力。
Wunderlistの「簡単入力機能」というやつは、音声入力で「日時」と「タイトル」を入力してやると、サクッと期限付きのToDoを入力できるよ、ってのがウリになっています。
確かに、日付をいちいち手で入力するのは面倒だから、日付の入力にiPhoneの音声入力を使えばいいじゃん、というのは天才的アイデア。
で、これを私の「冷蔵庫管理」と組み合わせてやったら、冷蔵庫の管理がすっげぇ楽チンで素晴らしい!
元々スマートリストって名前の「期限日が迫ってるやつを教えてくれる機能」が好きで、これによって「早めに使い切りたい食材がわかる」ってのが素晴らしいと思ってたんですが、やっぱ賞味期限(期限日)をちまちま入力するのは面倒だったわけです。
これが、音声入力で日付を入力できるんであれば、すっげぇ手間暇減らしつつ、同時に割と便利を満喫できる。
ていうか、この冷蔵庫の中身リストは夫婦で共有をしているんですが(ほぼ全部私が作成してる)、嫁に一度試してもらったところ「これなら入力してやっても良いかもな」という意見をいただいております。
難点は、賞味期限不明な野菜の場合には「買った日を期限日にする」という技で管理をしているんですが「今日」という言葉を認識してくれないので「23時」みたいなテキトーな時刻が必要になるところ。
そして、音声入力で「連続での入力」ができないというところ。
(音声だと「改行」ってフレーズで改行の入力ができるが、改行してもそれは1つのToDoとして扱われる。連続で音声入力しようにも、毎回マイクのボタンを押さないといけない)
とはいえ、まぁなんか最近のアップデートの勢いであれば、その辺もなんか上手いことやってくれるいい感じの方法を作り出してくれるんじゃないかと期待しております。
音声入力で期限付きのToDoを登録する。
割と地味なことではあるんですが、これがなかなかに便利で、Wunderlistすばらしいやんと感動したのでありました。
ありがたいからWunderlistのプロ会員登録をしようと思いつつ、無料で十分に満足できすぎて有料会員になる必要性を感じないのが今の悩みです。