日本人は、仕事や生活に直接関係ない、くだらないおしゃべりでその場をつないだり盛り上げたりすることが苦手です。「何かのためになる」ような情報性の高い効率的なコミュニケーションは真剣に行おうとするけれど、一方で無駄話が下手です。
「無駄話」ができるからイタリア人はモテる
「ファティック(phatic)」という言葉をご存じですか?
辞書をひくと「交感的な、交際言語の、交際のための言語使用」などと書かれています。あまりなじみのない言葉ですよね。
タレントとして活躍しているイタリア人のジローラモさんから、かつて聞いたことがあります。
「日本人はファティックが下手だよね、だから日本の男は女にモテないんだよ。イタリア人は、あんまり意味のない会話でも積極的に女の子にしていくんだ。じつは意味がなくても言葉を投げかけるってとっても大切なことなんだよ。
こんにちは! あなたはいつもきれいですね! これって、お世辞だし適当に言っているだけだけど、それを聞いてイヤな気分になる女の子はいる? いないでしょう。こういうこと話すと日本人はすぐ『軽薄』とか『軽すぎる』とか言うけど、黙っていたり無視したりするほうがよっぽど相手に失礼だよ。日本の男は失礼な人が多いよ」
イタリア人が女性にモテる理由は外見だけでなく、この「ファティック」にあったんだと改めて感じました。
ファティックは日本にはない概念です。ですから訳が「交際のための言語」としか書けないのです。つまり、どうでもいい無駄話をしながら他人同士が仲良くやっていくための行為のことをファティックと言うようです。
- 堀尾正明アナ「雑談術」 【第5回】 日本人より、イタリア人がモテて、韓国人が英会話の上達が早い理由 (2015.03.25)
- 堀尾正明 集中連載【第4回】 「相手とすぐにうちとけられる、秘密の言葉があります」 (2015.03.24)
- 堀尾正明アナ「雑談術」 【第3回】 聞き手の集中力は70秒しか続かない (2015.03.23)
- 堀尾正明アナ「人たらしの雑談力」【第2回】 話し上手になるには、じつは「聞き上手」になればいいのです (2015.03.22)
- 短期集中連載 第1回 スピーチができないとベスト10に入れないと言われた錦織圭選手 (2015.03.21)
-
磯山友幸「経済ニュースの裏側」中国人「爆買い」の影で、日本人の消費意欲は、増税ショックを脱していなかった (2015.03.25)
-
-
高橋亮平の「社会を変えるための仕組み」自治体のあり方を変える「社会的基盤維持管理費」の将来推計ランキング (2015.03.25)
-
-