今日25日のGoogleロゴは、現代テレビの祖「メカニカルテレビ初公開90周年」記念ですよ
今日3月25日のグーグルのトップページは「メカニカル テレビ初公開 90 周年」。
お馴染みのGoogle Doodleも特別イラストで記念日をお祝いしていますよ。
で、「メカニカル テレビ」とは何なのか?というと(ロゴをクリック)、「Mechanical Television」(機械式テレビ)といって、大半の人の生活で当たり前になったテレビ放送やカラー放送に影響を与えた最も重要な発明だったのです。
遡るは1925年、スコットランド人発明家、ジョン・ロジー・ベアードが歴史上初めて動く物体をテレビで放送した日が25日なんです。撮像と受像に機械式のニプコー円板を用いて、見分けられる程度の人間の顔を送受信することに成功したのが、機械式テレビでは初めてのデモンストレーションだったとのこと。
それまでは機械式テレビは開発できていても、映像を信号に変換する部品や、信号を増幅させる真空管が開発されていなかったため、テレビで送受信が難しかったそうです。
今ではスマホを使って動画もリアルタイムで見れるほど映像技術も進化。90年前のデモの日、まさか映像技術が今のように進化するとは考えられなかったでしょうね〜。
source: Google Doodle、Wikipedia
(鴻上洋平)