"人脈"という言葉を聞くと虫酸が走る、"癒着"にそまれ!

“癒着”と聞くと、良くないイメージが先行しますが、仕事で大きな結果を出すためには非常に重要なことなのだと、幻冬舎代表取締役社長・見城徹さんは考えます。広辞苑にも載っていない“癒着”の意味、そして“人脈”との決定的な違いとは? 
発売即重版が決定! 好評発売中の幻冬舎代表取締役社長・見城さんの著書『たった一人の熱狂―仕事と人生に効く51の言葉―』の内容の一部を、cakesで特別公開いたします。

癒着にそまれ

「癒着」という言葉の意味について『広辞苑』を引いてみると「本来関係あるべきでない者同士が深く手を結び合うこと」と書かれている。癒着は悪い意味で使われることが多い言葉だが、仕事を成功させるためには非常に重要な要素だ。

 癒着とはどういう状態を指すか。お互いがお互いを必要として結果を出す唯一無二の関係だ。しかし、誰かと癒着するにはキラーカードを持っていなくてはならない。

 相手が喉から手が出るほど欲しいキラーカードをこちらが持っている。そして「どうぞ使ってください」とそのキラーカードを惜しげもなく差し出す。

 相手も手元にキラーカードを持っており、見返りにそのキラーカードを差し出してくれる。ギブ・アンド・ギブという無償の贈与、テイク・アンド・テイクという無償の報酬の関係は癒着とは言わない。ギブ・アンド・テイクの対等な関係の上に癒着はある。

 もし君がキラーカードを1枚しか持っていなければ、その1枚を人に渡してしまった瞬間に弾切れになる。一時的に相手と癒着の関係が構築されるかもしれないが、次に渡すべきキラーカードが1枚も残っていなければ、癒着の関係は早々に終了する。

 パートナーとして長く癒着の関係を保つためには、キラーカードを何枚も手元に持っておかなければならない。お互いが圧倒的努力を重ねて何枚ものキラーカードを常に獲得し続けるからこそ、お互いがお互いを必要とする癒着は続いて行く

 そして、キラーカードを切り合った先に、大きな成果が出ると癒着は益々深くなる

 勘違いして欲しくないのだが、「癒着」と「人脈」は似て非なるものだ。僕は「人脈」という言葉を聞くと虫酸が走る。

「仕事ができる人間になるためには人脈が重要だ」と考える人は、異業種交流会やパーティにやたらと出席しては名刺交換に勤しんでいる。大勢の人間が集まる場で名刺を渡し、通り一遍の薄っぺらい世間話をしたところで、癒着と言えるまでの濃密な関係を築けるわけがない。残るのは顔も思い出せない人たちの名刺の山だ。

 30代後半、僕は坂本龍一と4年間毎日朝まで飲み明かしていた。

関連記事

twitter

aura_hiroyuki [今だけ無料]"人脈"という言葉を聞くと虫酸が走る、"癒着"にそまれ!|たった一人の熱狂――仕事と人生に効く51の言葉|見城徹|cakes(ケイクス) https://t.co/ktjaSwv6v1 7分前 replyretweetfavorite

socialnews_nr "人脈"という言葉を聞くと虫酸が走る、"癒着"にそまれ!|たった一人の熱狂――仕事と人生に効く51の言葉|見城徹|cakes(ケイクス) http://t.co/dBoD7tWdpo http://t.co/MxvHkaoqHv 約2時間前 replyretweetfavorite

tech_info_news "人脈"という言葉を聞くと虫酸が走る、"癒着"にそまれ!|たった一人の熱狂――仕事と人生に効く51の言葉|見城徹|cakes(ケイクス) https://t.co/rw0WCKI96B 約3時間前 replyretweetfavorite

RtestR "人脈"という言葉を聞くと虫酸が走る、"癒着"にそまれ!|たった一人の熱狂――仕事と人生に効く51の言葉|見城徹|cakes(ケイクス) http://t.co/izloCRQaqO 約4時間前 replyretweetfavorite

TOP