Your SlideShare is downloading. ×
20150322 jawsdays Deep Dive WorkSpaces
Upcoming SlideShare
Loading in...5
×

Thanks for flagging this SlideShare!

Oops! An error has occurred.

×

Saving this for later?

Get the SlideShare app to save on your phone or tablet. Read anywhere, anytime - even offline.

Text the download link to your phone

Standard text messaging rates apply

20150322 jawsdays Deep Dive WorkSpaces

48
views

Published on

20150322 jawsdays で Amazon WorkSpacesの話をしたときの資料です

20150322 jawsdays で Amazon WorkSpacesの話をしたときの資料です

Published in: Technology

0 Comments
2 Likes
Statistics
Notes
  • Be the first to comment

No Downloads
Views
Total Views
48
On Slideshare
0
From Embeds
0
Number of Embeds
0
Actions
Shares
0
Downloads
0
Comments
0
Likes
2
Embeds 0
No embeds

Report content
Flagged as inappropriate Flag as inappropriate
Flag as inappropriate

Select your reason for flagging this presentation as inappropriate.

Cancel
No notes for slide

Transcript

  • 1. [Deep Dive] WorkSpaces 2015年3月22日 株式会社サーバーワークス プロジェクトマネジメント課 佐竹 陽一
  • 2. この数字は何でしょう? •20140827
  • 3. 東京リージョンでWorkSpaces提供開始 •Amazon Web Services(AWS) は2014年8月27日、DaaS (Desktop as a Service)の 「Amazon WorkSpaces」が、東 京リージョンでも利用可能になっ たと発表
  • 4. 対象サービスと内容 •対象サービス • Amazon WorkSpaces • AWS Directory Service • Amazon WorkDocs •内容 • WorkSpacesが生まれた背景と特徴 • 利用シーン • 構築&運用に関する知見
  • 5. 背景1 BYODの流行 求められる企業 のクリーンなイ メージ 企業は、BYODを受け入れながらも クリーンであり続ける必要がある
  • 6. 背景2 •テンポラリ労働者へのDesktop 1. 準備の手間 2. リセットの手間 •これらの手間を省きながらDesktopを 労働現場に提供したい
  • 7. 今までの働き方 社外 貸与 VPN
  • 8. クリーンなイメージを 維持するには? 働き方の変化 社外 VPN? BYOD
  • 9. WorkSpacesの活用 社外 BYOD
  • 10. WorkSpacesの特徴 • ハードメンテナンス不要 • ソフトのインストール不要 フルマネージド • ユーザ1人ごとに専用のスペースPersistent • コンソールから起動するだけ プロビジョニングが 容易 • 月額課金モデル • 利用終了後の削除も容易 初期投資不要 • Windows、Mac、Zero client等、多様なデバ イスに対応 マルチデバイス対応
  • 11. 特徴を要約すると 簡単 手間 いらず 捨て れる
  • 12. その他の大手企業向けの特徴 •Active Directoryとの連携が可能 • AD Connector(Directory Service)を利 用する • オンプレのADの情報をWorkSpacesの ユーザ情報として利用できる •MFA(多要素認証)が利用可能 • OpenOTP等のRadius認証に対応した OTP認証サーバーが必要
  • 13. AWS Directory Service • AD Connector • 既存の Microsoft Active Directory に接続 し、その認証情報を使用して AWS のリ ソースにアクセス可能 • Simple AD • Samba 4 Active Directory Compatible Server を備えたスタンドアロンの管理型 ディレクトリ AWS Directory Serviceは WorkSpacesの構築に必須
  • 14. WorkSpaces導入ケース DaaSがフィットするかのテスト利用 期間限定のデスクトップ利用者へ提供 Windowsデスクトップが業務上必要
  • 15. 1.DaaSがフィットするかテスト利用 •対象:DaaS(VDI)未経験 • やりたいことがDaaSで達成可能かテスト としてWorkSpacesを利用する •理由 • 初期投資が不要で、合わないと判断した 場合に捨てることが可能であるため
  • 16. テスト利用におけるポイント •Simple ADで検証を行えばADの連携 は不要 • Simple ADは、ADをAWSマネジメント コンソールからの操作だけで準備可能
  • 17. 検証時の注意 •WorkSpacesの制限/初期値 • WorkSpace台数5 • Image作成可能数5 6台以上必要な場合は制限の引き上げリクエストが 必要 •Portの開放が必要 • TCP ポートの 443 と 4172、ならびに UDP ポート 4172 をオープン
  • 18. Port開放の補足(ターゲットの範囲) • Portを開放するIPレンジは以下のリンク 先をご参照ください。 • https://forums.aws.amazon.com/ann.js pa?annID=1701 上記URLの「Asia Pacific (Tokyo)」の項目 • https://forums.aws.amazon.com/ann.js pa?annID=2051 上記URL内の全てのIPレンジ
  • 19. Port開放の補足(S3) • WorkSpacesクライアントの利用のため に、S3のエンドポイント全てに対して https接続 (443Portの開放)が必要 • http://docs.aws.amazon.com/general/la test/gr/rande.html#s3_region • 上記ページAmazon Simple Storage Service (S3)の「Endpoint」 • この設定は、今後のAWSのRegion拡張を踏まえ 「*.amazonaws.com」での設定が推奨とのこと
  • 20. 運用Tips • WorkSpacesクライアントのアップデート • WorkSpacesクライアント起動時にアップデー トが促される • アップデートにはS3との疎通が必要 【参考】 http://blog.serverworks.co.jp/tech/2015/01/23/am azon-workspaces-updates/
  • 21. 2.期間限定のデスクトップ利用者へ提供 • 対象:テンポラリの業務参加者 • 対象者との契約が、数ヵ月程度で終了する ことが最初から判明している場合の作業用 デスクトップとして提供 • 理由 • 作業完了後にデスクトップごと捨てること が可能である • 1ユーザごとにpersistentな領域を割り当て ることができる • MS Officeも月額課金で利用可能
  • 22. 利用者へ提供する場合のポイント •AD連携を行い、業務に必要な領域以 外にはアクセス不可となるよう制御
  • 23. ADを使っての検証時の注意 • ネットワーク設計が必要 • 社内のネットワーク(LAN)とVPCのサブネッ トが重複しないよう設計 • ADとの連携のためにPort開放が必要 • Port開放が出来たかどうかは、VPCの中に 最も安いLinux Instanceを構築し、そこか らADサーバに対して疎通ができるか確認す ると良い • http://docs.aws.amazon.com/workspaces/la test/adminguide/prep_connect.html
  • 24. カスタムImageを配布可能 • WorkSpace Image • 業務に必要なソフトウェアをプリセットしたも のを、WorkSpace構築時の元Image(Bundle) とすることが可能
  • 25. メンテナンス(保守管理)タイム • 毎週日曜日 午前0時0分~午前4時0分に メンテナンスが行われる • 毎週、必ず実施されるわけではない • メンテナンス実施前に通知が必ず来るわけ ではない • WindowsUpdateのデフォルト設定 • 毎週日曜日の午前2時0分 • この時間帯は利用を控えることを推奨
  • 26. 過去のメンテナンス(2014年末) Standard Bundleのアップグレード • 1vCPUから2vCPUに、メモリが3.75GBから4GBにアッ プグレード Value Bundleの追加 • 1vCPU、2GBメモリ、10GBのユーザーストレージ Office 2013が選択可能に
  • 27. 3.Windowsデスクトップが業務上必要 •対象:Windows PCが手元に必要な人 • Windowsクライアントで動作検証や、業 務作業が必要なユーザに提供 •理由 • Windows PCを、一時的に実施する作業 のために購入するより安価 • 必要がなくなれば捨てればいい • マルチクライアント対応のため、iPadか らでもWindowsを操作可能になる
  • 28. 事例 • 上長承認を出先でも • 出張先でWindows PCから のみ動作する業務アプリを iPad⇒WorkSpaces経由で 利用し、承認作業を実施 •当社内での利用例 • Macユーザが、Windows PCでの動作検 証のためにWorkSpacesを利用
  • 29. よくある質問1 •データの持ち出しをさせたくない • データの持ち出しは基本的にできません • クリップボードのリダイレクトがデフォ ルトでOnになっているので、これをOff にすれば完全に持ち出し不可にできます
  • 30. よくある質問2 •データをローカルに保存したい • ファイルサーバなどを経由して取得する 必要があります • WorkDocs Syncを利用すれば、ローカル PCとWorkSpaces上のフォルダを同期す ることが可能です • WorkDocs SyncはDirectory Servciceを RegisterするタイミングでOnにします
  • 31. よくある質問3 •USBに接続した機器を利用したい • ローカルプリンターの利用が可能です • マイクや、CDドライブなど、その他のも のは2015年3月21日現在利用不可能と なっています
  • 32. 月額利用料金 バンドル ハードウェア構成 月額料金 バリュー 1 vCPU、2 GiB メモリ、10 GB ユーザーストレージ 34 USD スタンダード 2 vCPU、4 GiB メモリ、50 GB ユーザーストレージ 47 USD パフォーマン ス 2 vCPU、7.5 GiB メモリ、100 GB ユーザーストレージ 78 USD 各バンドルに+15 USD でプラスバンドルに • Microsoft Office Professional(2010,2013が選択可能) • Trend Micro Worry-Free Business Security Services
  • 33. 無料で提供されるもの • クライアント⇔WorkSpaces間の通信料 • 12時間おきに自動的に取得されるDドライ ブ(作業領域)のバックアップ • WorkSpace Imageも、カスタムBundleの 作成も無料 • WorkSpacesを利用するユーザーが1名で も存在する限りDirectory Serviceの利用 は無料
  • 34. 月額利用料の日割り計算 •WorkSpaces がアクティブになった 最初の月に関しては、WorkSpaces の料金は月の残り日数で計算されます。 •例えば、WorkSpaces を 1 月 10 日 に始めた場合、月の残りの 21 日間に 対して請求されます(31 – 10 = 21) • http://aws.amazon.com/jp/workspac es/faqs/#%E6%96%99%E9%87%91 %E8%A1%A8
  • 35. 月額利用料の日割り計算 Case1 •11月10日にスタンダードで1台作成し た場合 この場合の11月の利用金額はいくらで しょうか?
  • 36. 月額利用料の日割り計算 Case1 • 11月10日にスタンダードで1台作成した 場合 • 11月は30日までなので、 「30日 – 10日 = 20日」 分の月額利用料が加算されます。 • (30-10)/30 * 47 USD = 31.33 USD
  • 37. 月額利用料の日割り計算 Case2 •11月10日にスタンダードで1台作成し、 その日中に破棄した場合 この場合の11月の利用金額はいくらで しょうか?
  • 38. 月額利用料の日割り計算 Case2 • 11月10日にスタンダードで1台作成し、 その日中に破棄した場合 • 11月は30日までなので、 「30日 – 10日 = 20日」 分の月額利用料がそのまま加算されます。 • (30-10)/30 * 47 USD = 31.33 USD
  • 39. 月額利用料の日割り計算 Case3 •11月10日にパフォーマンスで1台作成 し、20日にスタンダードで再作成し た場合 この場合の11月の利用金額はいくらで しょうか?
  • 40. 月額利用料の日割り計算 Case3 • 11月10日にパフォーマンスで1台作成し、 20日にスタンダードで再作成した場合 • パフォーマンス「30日 – 10日 = 20日」 • スタンダード「30日 – 20日 = 10日」 • (30-10)/30 * 78 USD + (30-20)/30 * 47 USD = 67.67 USD
  • 41. 月額利用料の日割り計算 Case4 •11月30日にスタンダードで1台作成し、 その日中に破棄した場合 この場合の11月の利用金額はいくらで しょうか?
  • 42. 月額利用料の日割り計算 Case4 •11月30日にスタンダードで1台作成し、 その日中に破棄した場合 •「30日 – 30日 = 0日」 と、0日分の利用料 •結果、0 USDとなります
  • 43. WorkSpacesのコスト削減Tips • 月末に削除することで、翌月の利用料が回 避可能 • 利用料は月の残りの日数に比例して額が増 えるため、月末に構築するほど構築した月 の利用料金は安くなる • 検証やゴールデンイメージ のメンテナンスは月末付近 に実施するとコスト削減に
  • 44. WorkSpaces導入提案 クラウドソーシングの作業用端末としてWorkSpaces を提供 年に数回行うWindowsクライアントでの動作検証に WorkSpacesを利用 工場や大学の研究室など、共通のPC端末を利用して いるものに対して、 WorkSpacesを利用者ごとに提供 各実店舗に設置されているノートPCにWorkSpaces を利用することで、盗難時の情報流出の防止が可能 決済(レジ)を行っているiPadでWindowsの簡単な作 業を実施できるようWorkSpacesを提供
  • 45. おわり 【余談】 2015年3月にアカリクにインタビューが掲載されました https://acaric.jp/modules/static/index.php?content_id=189