ニュース
ドコモが「PREMIUM 4G」27日開始、対応ルーター「L-01G」は25日に発売
(2015/3/23 16:24)
NTTドコモは、LTE-Advanced方式を採用し、下り最大225Mbpsとなる新たな通信サービス「PREMIUM 4G」を3月27日より提供する。また対応機種として2機種目となるモバイルWi-Fiルーター「L-01G」が3月25日に発売される。
「PREMIUM 4G」は、第4世代の通信方式であり、LTE-Advancedを採用したサービス。LTE-Advancedはいくつかの技術で構成されており、今回、ドコモでは、複数の周波数帯を束ねて使う「キャリアアグリゲーション(CA)」を導入。さらに広域をカバーする基地局のサービスエリア内で、駅前など通信が混み合う場所に小型の基地局を追加する「アドオンセル」という仕組みも採用した。
アドオンセルで使う周波数と、それよりも広い範囲をカバーする基地局の周波数をキャリアアグリゲーションで束ねて使えるよう、独自の仕組みである「高度化C-RAN」という中央制御技術も活用することで、下り最大225Mbpsという高速なスピードと、通信容量をアップして快適に通信できる環境の実現をはかっている。
ひとまず全国22都道府県でサービスが提供される予定で、2015年度には全国の主要都市でサービスが開始される。利用できる具体的な場所は、「千代田区丸の内一丁目」「大阪市北区梅田三丁目」などと、リストアップされPDFで案内されている。
L-01G
当初の対応機種はモバイルWi-Fiルーター2機種で、そのうち1つの「HW-02G」は既に2月18日に発売済。3月25日には2つ目の対応機種である「L-01G」が登場することになった。
LG製の「L-01G」は、3インチ、QVGAサイズのタッチパネルディスプレイや、4880mAhのバッテリーを搭載。モバイルチャージャー機能も備え、スマートフォンなどを充電することもできる。LTEでは800MHz、1.5GHz、1.7GHz、2GHzの4つの周波数帯に対応。CAの組み合わせは、「2GHz+1.5GHz」「1.7GHz+800MHz」の2つとなっている。3Gは800MHz、850MHz、2GHzの3つの周波数帯を、GSM(GPRS)は850MHz、900MHz、1.8GHz、1.9GHzの4つの周波数帯をサポートする。大きさは106.8×65×20.4mm、重さは約195g。ボディカラーはBlackのみ。
URL
- ニュースリリース(PREMIUM 4G開始について)
- https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2015/03/23_02.html
- ニュースリリース(L-01G発売について)
- https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2015/03/23_00.html
最新ニュースIndex
- ドコモが2種類のペット保険サービス[2015/03/23]
- スマホで開錠できるスマートロック「Akerun」発売[2015/03/23]
- 「天気」は朝、ニュースはお昼、ゲームは夜――VRIの「Apps HEATMAP」[2015/03/23]
- ドコモが「PREMIUM 4G」27日開始、対応ルーター「L-01G」は25日に発売[2015/03/23]
- ニュースアプリ「My Time Line」、Windows版相当の機能を実装[2015/03/23]
- MVNOも青少年向けフィルタリング、指針策定[2015/03/23]
- 海外都市向けのARナビ「MapFan AR Global」が無料に[2015/03/23]
- 仙台の楽天イーグルスショップに「楽天モバイル」受付カウンター[2015/03/20]
- LINE PayがFOREVER 21、[.st]、GROUPONに対応[2015/03/20]
- 限定500台、帝国軍のドロイド「R2-Q5」のバーチャルキーボード[2015/03/20]