春はWeezer。

Youtubeのリンク貼っただけのお手軽記事

春になるとWeezerが聴きたくなる。花見で酒を飲みながらWeezerをスピーカーで流す、というのも中々乙なものだったりする。僕が初めて聴いたWeezerの曲は"Island in the Sun"。高校生の時にラジオかなんかで聴いたのだと思う。この泣きのメロディは今聴いても、その強度は保ったまま。この曲はあんまり春っぽくないというか、季節感が無いけれど。ちなみに、この曲は3rdの通称『グリーンアルバム』に収録。そして何故か4th『Maladroit』日本盤にもボーナストラックとして収録されている。ミックスとか変わらなかった気がするけど。前者の方が良いアルバムです。


Weezerはギター初心者、ベース初心者にもやさしい。"Photograph"なんか超簡単。テンポも丁度良いと思う。ギターを初めて買った高校生、、、高校生が最近何聴いているのかあんま知らないけど、、、Weezerをとりあえずコピーしてみよう。あと、単純に曲が良い。そして春っぽいと思う。


Weezerは好きなのだけれど、そこまでどっぷりファンか、と言われると別にそうでもない。だから全部のアルバムを持っているわけではない。ただ、去年出た新譜は評判がすごく良くて「やっと、本当にWeezerが帰ってきた感」が強いらしくてちょっと気になっている。Youtubeでちょこっと何曲か聴いてみたのだけれど確かに良い感じだ。



Weezerに限らず、パワーポップって何となく春っぽい。能天気、というわけでもないんだけれど、春でぼやけた脳みそに染み渡る。そして、やっぱ明るい曲が多いので暖かくなってきた今の時期にはピッタリだし、単純に聴いていてワクワクすると思う。僕だけかな。パワーポップのアンセムだと個人的に思う、Fountains Of Wayneの"stacy's mom"なんてホント最高ですよ。初めて聴いたときはあまりに良い曲過ぎてぶったまげた。


日本だとチャットモンチーなんかもパワーポップっぽいちゃあパワーポップっぽい。特に初期。アジカンWeezerの影響デカいらしいけれど、パワーポップというにはオルタナ要素強い気がする。ここら辺の線引きって微妙。Super Chunkなんかもパワーポップっぽいけれど、なんか違う。最近は好き好んで積極的にパワーポップを聴こう、とは思わないし、最近のバンドを漁っているわけでもないのだけれど、単純だけど誰にでも分かる良い曲、ってやっぱいいよね、と思う。