ここから本文です

回答受付終了まであと7日 回答を投稿すると知恵コイン15枚が追加されます

点Oを中心とする半径1の円があり、その円内のランダムな位置に2点A,Bをポイントし...

ryon71111さん

2015/3/2312:10:02

点Oを中心とする半径1の円があり、その円内のランダムな位置に2点A,Bをポイントします。
このとき三角形OABの周の長さの平均はいくらでしょうか?

補足回答ありがとうございました。

cos(γ)の平均は0だけれど、ルートをつけた平均も0なのでしょうか?

閲覧数:
24
回答数:
1
お礼:
25枚

違反報告

回答

1〜1件/1件中

toritori5331さん

2015/3/2313:25:38

ryon71111さん、

A(cos(α),sin(α))、B(cos(β),sin(β))
とおきます。また、O(0,0)です。

OAとOBは恒に1ですよね。ですから、OA+OB=2…①
AB^2=(cos(α)-cos(β))^2+(sin(α)-sin(β))^2
=(cos(α))^2-2cos(α)・cos(β)+(cos(β))^2+(sin(α))^2-2sin(α)・sin(β)+(sin(β))^2
={(cos(α))^2+(sin(α))^2}+{(cos(β))^2+(sin(α))^2}-2cos(α)・cos(β)-2sin(α)・sin(β)
=1+1-2{cos(α)・cos(β)+sin(α)・sin(β)}

ここで余弦の加法定理、
cos(α-β)=cos(α)・cos(β)+sin(α)・sin(β)
を適用させる

AB^2=2-2{cos(α-β)}
AB=√[2-2{cos(α-β)}]…②

①と②より周の長さOABは、
2+√[2-2{cos(α-β)}]
さらにα-β=γとおくと、
OAB=2+√[2-2{cos(γ)}]
ここで、
0≦γ≦π
なので、
cos(γ)は0からπ/2と、π/2からπまでの間で符号の違う同じ値をとる。
言い換えるとcos(γ)の値を0≦γ≦πでたし合わせると全体で0になるということ。グラフを書くと絶対わかるから(笑)。
だから、
OABの平均=2+√[2-2×0]=2+√2
となる。

  • toritori5331さん

    2015/03/2315:46:18

    >cos(γ)の平均は0だけれど、
    >ルートをつけた平均も0なのでしょうか?

    そうですね。ちょっとこの掲示板ですと示しづらいかもしれませんが、
    ルートの中は(2-2cosγ)です。前の2はもう確定なのです。変化なしです。
    ですから後の-2cosγの平均を求めれば、(2-2cosγ)の平均となります。そしてさらに{√(2-2cosγ)}の平均になり、
    2+√[2-2{cos(γ)}]の平均になります。

    もし仮に2cosγの平均が1だったら、
    (2-2cosγ)=2-1=1となって{√(2-2cosγ)}=√1=1となります。

    単円を書くとわかりますが、0<AB<直径=2であることは間違いないですね。

  • その他の返信(1件)を表示

返信を取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

PR
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

お得情報

進級の春!家庭学習を見直そう
1か月受講キャンペーン実施中!
/進研ゼミ
ソフトバンクから予想外のプリペイドカ
ード登場!入会費、年会費無料。
Tポイント最大3倍貯まる!

その他のキャンペーン

ID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する