5000円以下で入手可能な手のひらサイズの超小型PC(コンピューターボード)「Raspberry Pi(ラズベリーパイ、通称:ラズパイ)」が人気です。
Raspberry Piは、英国のラズベリーパイ財団が開発しているコンピューターです。もともとは学校などにおけるコンピューター教育のために作られたのですが、35ドルという価格の安さも相まって、世界中の電子工作ファンの間で注目を浴びて大ヒットしました。2015年2月までに、なんと累計500万台も販売されました。
小型PCといっても、Raspberry Piにはキーボードもディスプレイも、ハードディスクも付いていません。ただし、テレビやディスプレイとつなぐHDMI端子や、キーボード/マウスをつなげるUSB端子、SDカードスロット、ネットワーク接続用のLANポートなどのインタフェースを搭載しています。これらに周辺機器を取り付けることで、小型のLinux PCとして利用できます。
PCと考えると性能はそれほど高くないのですが、多種多様なインタフェースを備え低消費電力という特長を生かして、各種センサーなどを使った電子工作に使ったり、サーバーとして使ったりと、Raspberry Piは様々な用途に活用できます。
2015年2月には、従来機種比で最大6倍の性能向上をうたった最新機種「Raspberry Pi 2」が発売され、3月中旬現在も品薄状態が続くなど大きな話題となっています。さらに、米マイクロソフトが2015年後半に「Windows 10」をRaspberry Pi向けに無償で提供することを発表するなど、大きなニュースが次々と出てきています。今後もRaspberry Piから目が離せない状況が続きそうです。
【最新PC購入術】新Office、新CPUが登場!
●最新タブレット購入ガイド ●新世代スマホ購入術
●Wi-Fi&モバイル通信 最強活用術
●周辺機器オールカタログ ★特別付録付き
★パーツ選びからトラブル解決まで★
自作で必要な要素を6つのパートに分け、
基本から応用、最新トレンドまで幅広く解説。
全ての自作ユーザーの必携書!
★好評発売中!★
2011年1月号~2014年4月号の
過去3年+4カ月分の本誌40冊分の記事と、
この期間の冊子付録およびディスク付録、
全14点分のコンテンツを1枚のDVDに収録!
スマートフォンを買ったものの、「使いにくさ」や
「動作の遅さ」、「バッテリーの持ちの悪さ」などに
悩んでいる人のための「アンドロイド端末」活用の
決定版です。
パソコンを仕事と生活に活かす総合情報誌
・Cドライブ空き容量を倍増!
・安全なパスワードの作り方
・ビジネスプリンター購入ガイド ほか
ビジネスマンのパソコン誌
・詳細続報 Windows 10
・全部つながる!Wi-Fi 200%活用
・通信料金 今こそ見直せ! ほか