【無能編集】『SHIROBAKO』最新話の状況が3年前話題になった『シロクマカフェ』問題の状況と似てるwwww

35c95cffs_20150322104236085.jpg










2012年にこういう話題がありました

top_20150322104101eb4.png

参考:「しろくまカフェ」の無期限休載が決定、原作者無視のアニメ化が原因か


現在テレビ東京系で放送中のアニメ「しろくまカフェ」の原作で、
小学館の月刊誌「Flowers」連載中の同名マンガが無期限休載となることが明らかになりました。

詳細は以下の通り。

◆突然の休載宣言
「しろくまカフェ」原作者のヒガアロハ氏のTwitterによると、
今月号の「Flowers」から同作は無期限の休載となるそうです。

◆アニメ化にあたって、原作者が意見を述べる場などは与えられず
アニメが放送開始されて2ヶ月が経過した矢先に行われ、
多くのファンを驚かせることとなった今回の休載宣言。

ヒガアロハ氏は自身のTwitterでアニメ化にあたって、
原作者が意見を言う場が設けられていなかったことを明かしています。




-----------------------

Twitter / alohahiga: <シリアスな話なので注意>…

<シリアスな話なので注意>
えっと、先日、編集部と制作会社と私とで、話し合いの場を設けてもらいました。
私が意見を言える初めての機会となりました。
これまでの半年間くらい、あちこちに頼み続けてたつもりだけど、一向に取り合ってもらえなかったから
長かった。


Twitter / alohahiga: 今月からの休載宣…


今月からの休載宣言と、知的財産管理の専門家に文書を作成してもらって配達証明で送るという手段を取って、やっと動かすことができました。話し合いには弁理士さんも同行してもらった。
編集部側に全面的に非があるということで、謝罪してもらいました。


-----------------------------


また、キャラクターデザインのチェックや脚本の事前確認などが
十分に行われていなかったことも明かされており、
原作者であるにもかかわらずアニメ版「しろくまカフェ」の情報を
ネットで知らないといけない状況であることにも言及。



◆契約書が作成されないままアニメ化企画が進行

ほかにもアニメ関連で契約書が作成されていないことから、
原作者に1円の収入もないにもかかわらず、
アニメ関連グッズのデザイン修正依頼が〆切前で多忙なヒガアロハ氏のところに届き、
対応せざるを得ないことなどが5月12日のツイートで明かされているほか、
キャラクターデザインについても作者の意図が十分に汲まれていないことが見てとれます。


3月には原作第4巻となる「メロン味」が発売、
そして4月からはアニメが放送され、盛り上がりを見せている「しろくまカフェ」ですが、
このような形で原作が休載になるというのは非常に惜しむべき話。
原作者の意見が尊重されるなど、良い方向へと向かうことを祈りつつ、
今後の展開を見守りたいところです。

http://buzzap.jp/news/20120530-shirokumacafe/




↓ 白箱最新話が話題になってシロクマカフェ作者が語る



















ああ、そうだ・・・シロクマカフェ問題があったんだ!

        / ̄ ̄\
      / ⌒::::::::⌒\
      |::::::<●><●> |   / ̄ ̄ ̄ \  確かに白箱みたあとにシロクマカフェ問題見ると
     . |:::::::::::(__人__)|  /  ⌒:::::::⌒  \  似たような状況だね
       |::::::::::::::` ⌒´ |/   <●>::::<●>   \
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)    |
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´   _/  やはり編集はクソ!はっきりわかんだね
        ヽ::::::::::  ノ   |           \  てかこれ小学館だったわww
        /ヽ三\´    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――







>今日最初に言ったことは、1年以上前からず~っと言いたかったことなので、書けてよかった。



白箱・・・それは業界の闇を暴くシステム
      __
     /   \
   /   _ノ  \ 
   |    ( ●)(●)             ____
.   |     (__人__)            /      \  白箱は色んな意味で影響与えてるよねwww
    |     ` ⌒´ノ           /─    ─  \ 
.    |        }  \      / (●) (●)    \ 
.    ヽ        }     \    ...|   (__人__)  U    | 
     ヽ     ノ       \   \   ` ⌒´     _/   
     /    く. \      \  ノ           \
     |     \  \    (⌒二              |
      |    |ヽ、二⌒)、      \         |  |









この記事へのコメント

個人情報などは書き込まないでください
現在コピペ(改行)荒らし対策のため10行以上書けない仕様になってます
10行以上だと「不適切なワードが」と出ます



  1. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:00



  2. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:00
    アニメ業界の闇は深い


  3. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:02
    また石黒直樹を釣ろうぜ


  4. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:02
    SHIROKUMA


  5. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:03
    ラブライブばっかり盗作盗作言われてたけどこれで白箱も盗作アニメの仲間入りやな


  6. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:04
    石黒直樹がどういう人間かはこの辺読むと良く分かるぞぅ

    ttp://kuromitsu.at.webry.info/200504/article_4.html
    ttp://togetter.com/li/402533
    ttp://www2.atwiki.jp/agoago9999/pages/5.html
    ttp://coolrip.b.ribbon.to/shinjuku.cool.ne.jp/reen/


  7. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:04
    影響を与える()
    身内の恥をネタにしてるだけ
    改善されるわけ無いだろ


  8. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:04
    しろくまカフェの脚本家=SHIROBAKOの脚本家だからスタッフの実体験なのだ


  9. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:07
    ラブライブ1話盗作前代未聞


  10. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:07
    もっと明るい影響を与えて下さい・・・


  11. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:07
    この作者は痛い人で有名だから編集の方がかわいそう


  12. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:08
    やらせおん


  13. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:08
    小学館の編集って問題起こす奴が多いな


  14. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:08
    もうSHIROBAKOではなくてKUROBAKOだろ。


  15. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:08
    さすがSHIROBAKO まさに神アニメ


  16. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:08
    どこかの編集者が自分達が諸悪の根源にされてがっかりしてるみたいな事を言ってたけど
    結局その描写は正しかったって事だよね


  17. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:08
    編集ってより小学館が駄目なんやな


  18. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:09
    親会社の正社員(編集)は下請工場(漫画家)が潰れても気にしません
    だって自分の地位は保証されているから



  19. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:10
    マジかよ最低だな石黒


  20. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:10
    16
    石黒直樹は茶沢以下の無能で外道なので言う資格ありません


  21. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:11
    ははははははははwwwwwwwwwww
    ナイス変化球wwwwwwwwwww
    やらおんやるじゃん!!

    見てるか糞編集者wwwwwwwwwwww
    数多の業界人の怒りを知るがいい!!!!!!!!!


  22. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:12
    編集者「SHIROBAKO、編集者を諸悪の根源にしてめでたしめでたしなのかと心底がっかり。好きな監督やアニメ会社に自分の仕事はこの程度だと思われてるのかと心底悲しい」
    ttp://yaraon.blog109.fc2.com/?no=30834


  23. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:12
    雑魚・石黒はSHIROBAKO観てもいないで批判だからな
    ろくな親に育てられなかったんだろう、クズ。


  24. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:12
    SHIROKUMA

    確かに業界を曝くシステムやな


  25. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:12
    シロクマカフェのアレが3年前と言う事が一番驚きだった……


  26. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:12
    シロバコの脚本を担当してる3名全員がしろくまカフェの脚本書いてるのなw


  27. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:12
    この女も相当なメンヘラだぞ
    コミュ不足は双方の問題なのに何か起こったら一方的に悪者扱いするとか一種のキチガイ



  28. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:13
    編集部が悪いことも多々あるだろうが
    アニメスタッフが独断で勝手にやることもあるだろ
    例の「石ころ発言」みたいに原作や原作者に何のリスペクトもしてないやつ
    あるいは「あずまんが大王」の著者とかもあるし
    みんなSHIROBAKO見てアニメスタッフ側に感情移入しすぎてるんじゃ・・・


  29. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:13
    さすが小学館やな


  30. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:14
    前の記事も本人降臨っぽいコメントが複数あったけど
    石黒がまた発狂しそう・・・


  31. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:14
    28
    くっさい無能編集が釣れたからみんなで笑ってるだけよ
    SHIROBAKOはきっかけに過ぎない


  32. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:15
    これは横手さん絡みで思っていたけど
    あえて触れなかったのに、原作者から率先して言及するとは意外だw
    まあ、不幸なアニメ化やめろってことだよ


  33. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:15
    口頭で了承とっていれば別に契約書書かなくても法律上問題は無いし
    マンガの雑誌掲載の契約でたいていは版権は出版社に譲渡されている
    こいつがよく読んでないだけ


  34. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:16
    SHIROBAKO見ればわかるとおり

    脚本家「視聴者は納得しないだろうな」と視聴者を人質に自分の好きな結末をごり押し原作レイプする

    それがクリエイターですからw


  35. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:16
    5
    シロクマカフェの編集の騒動は創作物だったって事がいいたいのかな?


  36. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:16
    そーいや小学館の冠茂もツイッターで雷句らしき人物を指して
    「あいつは嘘ばっかだ」
    「頭がおかしい」
    「一編集者にそんな力は無い」
    みたいな自己弁護をしまくってたっけか
    ちょっと信用できねえなぁwww


  37. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:17
    ※27
    石黒さんちーっすw


  38. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:17
    小学館の編集はクズが多い
    他の会社にもいるがマジで多い


  39. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:17
    大手出版会社の編集は大抵有名大卒だから
    基本的に低学歴の漫画家を馬鹿にしている
    自分達よりはるかに稼ぐ人気漫画家にはへいこらするが心中では馬鹿にしている
    ましてや芽の出てない底辺漫画家などゴミ認識
    俺らの為に金稼げやオラァが基本だから平気で漫画家を使い潰す
    せめて金の卵産む鵞鳥には良い作品を作りたい編集を充てて欲しい

    大卒編集が多い割には誤字多くなったよね


  40. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:17
    2012年の石田敦子のつぶやき
    ttp://togetter.com/li/312408
    ↑気になる人は見てみてw

    もまんまそうなんだよねぇ~
    白箱の編集の話は相当リアルな話なんだと思うよww



  41. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:17
    ※16
    まぁその言った編集が難アリだし


  42. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:18
    アニメ業界は変な話ばっかりやな


  43. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:18
    糞つまらない原作を俺たち優秀アニメーターがおもしろいアニメにしてやってる

    これがリアルSHIROBAKOことRAIL WARS!の実態だ!


  44. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:19
    RailWarsの石ころ騒動を振り返ると200カット書き直しはありえる話なんだよな


  45. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:19
    実際SHIROBAKO原作者にも矛先向きかけてたよな


  46. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:19
    これ話題になったとき作者さんが悪く言われてて可哀想だったな
    アニメスタッフのことは悪く言ってないのに誤解されて


  47. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:19
    「編集はクズ」じゃなくて「クズな編集もいる」でしょ。
    同様にクズな原作者もいるし、クズな制作会社もある。


  48. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:20
    何でもいいからしろくまカフェ二期作ってくれ


  49. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:20
    白箱のあの結末はぽっと出の新キャラで突然主人公がブレて解決するといういわゆる茶番というやつだろ
    免罪符として原作者了承としてるけど普通は叩かれる


  50. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:20
    34
    二つ前の記事の君嘘を失敗作扱いしてる脚本家みたいに
    自分が気に食わない原作の箇所をより良く()する体で改変して自分の功績にしたがる人もいるからな


  51. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:20
    そういやSIROBAKOのスピンオフとして
    アニメ業界の暗部を描いたOVA『KOROBAKO』が作られるという噂
    糞どもの発狂、楽しみなんじゃ~~~~~~!!


  52. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:21
    制作陣が白箱に託した願いはアニメ業界への興味や親しみだったはず
    しかし最悪の形で業界が注目される結果になってしまった
    アンリマユでも入ってたんじゃねーのか


  53. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:21
    白箱見たら、普段アニメーター達は過酷だとか言ってたけど
    結構ぬるい仕事なんだと感じた
    根性ないんだな


  54. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:21
    ×無能編集
    ○迷惑編集


  55. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:21
    ってことは平岡の、キャラ改変・水着・ありえない連続の元ネタあったってことか?
    oh...


  56. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:21
    編集が全て悪とは言わんけど、編集が無能だったら他の部所にも影響大だよね。どの部所にも言えるけど


  57. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:21
    39
    今どき大学なんて金さえ払えばだれでも入れるからな


  58. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:22
    パクリ


  59. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:22
    安心安定の小学館編集ww


  60. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:23
    「小学館 編集 クズ」で検索してみたらワロタww


  61. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:24
    やっぱりSHIROBAKOは業界に嵐をもたす作品になったなw
    知らないところでの理不尽な評価には対抗しえないってのはよくわかるわ~。


  62. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:24
    何でアニメーター達が制作進行よりえらそうにしてるのか分からん


  63. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:25
    クマダァクゥ~♪


  64. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:25
    言うほどは似てねえ…つか、問題の核心が全然違うじゃん


  65. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:25
    ※47
    それは忘れてはいかんわな
    ただ、編集者にクズが多いってのは本当っぽい


  66. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:26
    編集者はクズと言うのが確信に変わりましたね


  67. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:26
    さすが漫画家とのトラブルに関しては信頼と実績の小学館


  68. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:26
    石黒直樹は専門学校卒


  69. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:27
    62
    頭が悪いんでしょ


  70. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:27
    白箱がこのネタ使ったってことか?


  71. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:27
    あのアニメは腐向けの男性声優アニメなんだから
    クマの指の数とかどーでもいいこと言ってくる石ころだったじゃんこいつ


  72. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:27
    働いてるのが悪い


  73. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:27
    「おい・・・見てるか茶沢・・・お前を超える逸材がここにいるのだ・・・!!」


  74. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:28
    小学館の編集は○ズじゃないとなれないのか?


  75. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:30
    パクリかよ
    ついに白箱もネタがなくなったか


  76. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:31
    一方向しか見ないで勘違いしたまま文句言うような馬鹿を積極的に晒し挙げて、無知を駆逐しないと状況は変わらない
    編集者の中には今でも勘違いしている糞同人も生存しているみたいだし、皆が危険情報を知る状況を作ることは難しいね


  77. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:31
    今週のジャンプにサンデー臭丸出しの読み切りが載ってて(というか好きな漫画でもろサンデー挙げてる)本当に新人が避けてるんだなと実感した


  78. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:31
    スーパー編集が付いてくれたおかげで鳥山明は大成功だし。
    DBの展開って共同原作って言ってもいいくらい編集が案出してる。


  79. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:31
    5
    悪質な朴と一緒にするなよw


  80. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:31
    編集が悪いことなんて稀だろ
    ほとんどの原作改変は監督脚本家のオナニーか製作委員会(出資スポンサー)の要求だよ


  81. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:32

    たけおが作った小学館にいる特定の編集者にフリーザみたいなのがいるってわけか


  82. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:32
    75
    パクリって、どの作品からパクッたんだ?


  83. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:33
    62
    自称クリエーター様だからだろ
    制作進行なんて車の運転しかできない凡人だからな
    自分たちは絵が上手い選ばれし人たちなんだよ

    て白箱の円盤コメンタリーで伝説のアニメーターさんが言ってた


  84. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:33
    シロクマ知らないけど小学館なのか。本当に小学館の編集は腐ってるな


  85. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:33
    今から思うと少し趣旨は違うが野崎君の編集もネタにされていたが
    白箱や野崎君では面白おかしく描いてくれているけれど
    実際は相当えぐいんだろうねw


  86. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:33
    編集のせいにしてるけど
    原作者がきちんと期限以内に仕事納めないから
    アニメのチェックとかの仕事を廻しずらい所もあるんだろうなー


  87. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:33
    原作アニメが適当にアニメ化されるのは編集が悪いんですってか
    連絡取れればちゃんと尊重するの?w


  88. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:33
    作家も極秘裏に顧問弁護士を雇うべきだな
    あまりにも酷い待遇やパワハラを受けて消されそうになったら
    死なばもろとも慰謝料を請求すればいいんじゃない


  89. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:35
    銀盤カレイドスコープや夢喰いメリーみたいに
    アニメ制作サイドが無能で起こる悲劇もあるしね


  90. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:36
    83
    あそこまで言い切れる実績があるのはあの人含めて10人もいないから
    ほんとに伝説のアニメーターだからな


  91. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:36
    マギやアラタカンガタリもなんか酷い事になったしな


  92. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:37
    きらきらひかるのドラマ化とか原作者完全無視だったからなw
    まあ小汚い漫画だからそのままだとヒットしなかっただろうけどww
    作者の郷田マモラもパワハラセクハラで逮捕されたし


  93. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:37
    白箱は二度おいしいな


  94. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:37
    78
    そのおかげで強さのインフレのゴミバトル漫画が無理矢理引き伸ばされて
    鳥山の漫画家生命まで終わらせたじゃんwww


  95. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:37
    原作者が編集無視して直接アニメ制作会社に電話つなげってことだな


  96. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:38
    つまりレールウォーズの件も石ころじゃなかった・・・?


  97. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:39
    原作者神が口出しして糞になるアニメもあるからなんとも言えん


  98. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:40
    つまんねーラノベやマンガをアニメ化してやって売れるようにしてやってんだから
    石ころは黙ってろよ
    アニメに関しちゃ素人なんだから口出すなよ
    とは思ってるだろうね


  99. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:40
    あるあるネタだったか


  100. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:41
    ドラマ化、それはちょっとした社会的親戚的評価と引き換えに芸能界の力関係に玩具にされし作品レ…


  101. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:41
    安定の小学館


  102. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:42
    90
    でもいかに実績があったとしても制作進行に暴言を吐くのは違うだろ
    富野もアニメーターを殴るわけにはいかないからと制作殴ったらしいし
    なんかかわいそうになってくるな


  103. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:43
    95
    権利を持ってるのは出版社だから原作者が勝手なことをしたら訴訟になるし
    干されるし難ありのレッテル貼られて詰むぞ


  104. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:43
    「セーラー服とF3」がアニメ制作サイドに台無しにされた例だろう
    SHIROBAKOの中でちゃんとそういう作品があることも指摘されてる


  105. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:43
    98
    編集の方ですか?


  106. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:43
    85
    原稿なくしたとか、原稿の近くでコーヒー飲むとか、
    自身の考えたキャラ(たぬき)をねじ込むとか、
    前野って地味に酷いよな
    というか、イケメンだから許されてる感あるよね


  107. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:44
    テルマエ・ロマエでもろくに原作者の意向を聞きもしないくせに映画用の仕事だけ増やして全部で報酬がたったの100万の原作使用料だけとか言ってたし


    何もできないくせに偉そうな編集者は漫画家やらのことなんてどうでもいいと思ってるよ


  108. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:44
    要するに小学館の編集がクソ


  109. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:47
    103
    持ってねーよアホ
    出版社は漫画家に掲載料払ってる立場だ


  110. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:47
    小学館に張り込みをして聴きだしこの編集者を特定すべき


  111. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:48
    23話の話題でずーっと違和感感じてんだけど、事情確認すらぜず茶沢を最初庇ってた
    上の連中はなんで槍玉に上がんないの?ああいう体制を作ったのは上でしょ?
    会議室でのやりとりなんて完全に尻尾切りじゃん。
    あと、ゴルフボール人に向けて打つのは殺人罪だからね。


  112. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:49
    リアルSHIROBAKO
    みゃーもり→アニメーターから暴言吐かれ納期落とし精神を病む
    えまたそ→原作者は石ころで制作連中は無能
    ずかちゃん→夢破れ田舎へ帰る
    りーちゃん→普通の大学生
    みーちゃん→転職できずフリーター


  113. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:49
    102
    でもそういうことやってる監督はちゃんと制裁を受けてるでしょ
    引退作のガンダムが深夜送りになって作画も演出も微妙なままに
    円盤があのざまでバンナムもサンライズも誰もフォローしないという仕打ちを受けている
    70歳過ぎて周りのスタッフからそういう扱いされる監督ってやっぱりそういう人格なんだよ


  114. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:51
    106
    イケメンだからってより、コメディ要素強めの作品でギャグチックに演出してるからだな
    真面目な仕事物で淡々と酷い行為を演出してたら単なる嫌われキャラになってただろう


  115. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:52
    この作者もかなり難ありで有名なんだけど、そっちはスルーかよ


  116. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:52
    111
    せやな
    ただ、そんな奴らが霞むほどに茶沢がクズだったんや
    上役はちゃんと反省できそうな人柄だったしな


  117. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:52
    編集って糞でも無能でも続けられるんだなあ
    漫画家なんてちょっと人気落ちたらすぐ見なくなるのに
    編集は外車乗りまわして毎晩ザギンなんて話昔からだしな
    理不尽な世界


  118. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:54
    石黒が悪く無いって言ってるんじゃなくて
    誰かを悪者にして自分たちだけは持ち上げる話を
    繰り返していることに白けているんだよ


  119. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:54
    107
    映画側は出版社にちゃんと原作料を払ってるんだから
    あとは出版社と原作者でちゃんとやれよと迷惑なことだよ



  120. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:55


    パンダにコーヒー飲ませるのはよくない


  121. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:56
    編集長も局長も尻尾きりするクズとして描かれていたろ
    あいつらも元はクズ編集だったんだから同じだよ


  122. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:57
    この程度でアニメ業界の闇とか、話題そらしもいいトコ

    枕営業とか自腹買いとかステマ工作請負企業とか数字水増しとか、そのへんに切り込んで欲しかった

    あと無能編集の件で言うなら、何故そんな無能が天下の大企業に入れるのか
    コネ採用とか賄賂問題も放置っすねえ


  123. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:57
    白熊は萌豚に媚びないから好感が持てるわ


  124. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:58
    さすが白箱w

    これであなたも業界通^^


  125. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 11:59
    シロクマ出てた櫻井が今回出てたのも面白いよね


  126. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:00
    112
    えまたそは
    「隣の老害からパワハラ&セクハラ三昧」でしょ。
    んで孕まされて奥さんから「泥棒猫」呼ばわり。


  127. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:01
    この炎上させたのやらおんじゃん
    ほんと自分かってだな
    まずこの原作者に謝れよ


  128. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:01
    122
    その話やったとして、制作進行が主人公なのに解決してオチ付けられるのか?


  129. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:02
    どんだけ強欲なんだろうな
    アニメ効果で原作が売れたらその分の印税はまったく労せずして得られるんだぜ
    原作がいくら売れてもそれに貢献したアニメータには一文も入らないというのに


  130. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:02
    外野の話はどうでもいいんだけどゴルフの部分はひっかかったな
    例えそこにいていい奴じゃなくても人がいるの分かってて練習で打ってるとか言い訳にもなんねーよw


  131. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:02
    「白箱がリアルじゃない」って切れるんじゃなくて、
    文句がある奴が監督になって、リアルなの作って放送しろよ。
    それで円盤1万以上売れよ。簡単にできるだろう?


  132. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:02
    白箱カフェ


  133. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:03
    ラマんぼ




    最高だった


  134. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:03
    そういや小倉信者が声優ネタで馬鹿にされたって怒ってたな
    何気に敵あちこちに作ってるが水島これから大変かもな
    干された事あるから今更気にしないかw


  135. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:04
    127
    炎上したのは原作者がアニメを中止させようとしていると騒いだ腐のせいだ


  136. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:04
    ザ・集団作業…
    気付いたら、自分の名前が勝手に使われ矢面に立たされている
    さらに好みの問題もある…ネットでの喧嘩までいかない代わりに
    妥協があった
    アニメになんとなく作家性がないものがあり、原作者に頼るのも
    ゆえなきことではないかと(妥協があると作家性がなくなり、
    アニメが面白くなくなる)
    確か、ゆゆゆのインタビュー記事で上江洲誠が別の展開を考えて
    いたような…


  137. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:05
    134
    国会議事堂をアニメで燃やしたりしてるのに今更だろw


  138. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:06
    135
    やらおんはそこのところよく分かりもせずソースは2ちゃんで記事にしたんだよ


  139. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:07
    出版社のトラブルってのは何度かあったが
    ことごとく揉めた相手の個人に対しては「メンヘラ」だの
    精神疾患系のレッテル貼られてるんだよな

    テンプレすぎて外野はいい加減見抜いてるよ


  140. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:09
    業界の闇を暴くシステムまた仕事したのか
    各方面に影響与えすぎやなさす白


  141. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:09
    白箱はムサニ側にもだいぶ問題があったからな
    タイタニックが叩かれてたけど、実はタイタニックも犠牲者なんだよね
    スケジュールがしっかりある中で仕事が雑だったら文句言われてもしょうがないけど、ムサニ側のミスの帳尻をタイタニックが押し付けられてるって状況だから

    しかもムサニの社員が連絡もせずいきなり会社に乗り込んでことわりもなく勝手にパソコンいじりだすし・・・
    完全にヤクザ


  142. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:10
    >>75
    「パクリ」って言葉の意味解ってる?
    半可通で書くの止めた方が良いよ、恥かいて突っ込まれるだけだから


  143. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:11
    ホントだ。しろくまカフェと白箱の脚本家一緒じゃねーかw
    タイトルを白箱にしたのも変な話、ニュアンス含んでるんじゃないんですかね


  144. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:11
    もうちょっと読解しようぜ。
    土壇場で編集一人に責任をかぶせ、自身と会社の保身をはかる上層部の
    醜さをまざまざと描く事で、大手出版社をディスってる。
    さすがはシンエイ在籍時、毒がありすぎて一時期干された水島監督だ。


  145. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:11
    自分らの業界を食い物にしてるのは白箱製作陣だろうが
    これ盲信するバカも居るんだからそっちの影響を考えろよ



  146. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:13
    ※141
    連絡して許可取ったけど現場に伝わってなかったって話だったと思う


  147. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:14
    145
    まあ、別にアニメ業界良くしようと思ってる訳じゃないからな
    てか、これ見てアニメ業界に入りたいと思う奴は逆に減るだろw


  148. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:14
    141
    タイタニックの社長に話つけてるて平岡が言ってたじゃん
    社長が社内に通知してないのが悪いだろ


  149. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:15
    140
    アニメ業界や出版業界の闇がどんどん表に出てくるようになったよなw
    これからは労働基準法をしっかり守ったホワイト企業になってほしいね
    自殺者を出して、ブラック企業大賞受賞してしまうような会社を出さないよう努力してほしい
    メーターにもしっかり給料を払ってね

    そしてメーターは無許諾同人とか、自ら率先して権利者の権利を侵害する行為を辞めてほしい


  150. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:17
    白箱が各方面に喧嘩売ってるのは事実なんだろうけど
    そうしなきゃ業界賛美の下らない話になってただろうし
    それを押し通せたのも水島監督だからなんだろうなとは思う


  151. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:17
    最終話は業界話は一段落で、納品タイムリミットに向けて
    みゃーもりのドラテク炸裂のイニシャルD回か?


  152. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:17
    146
    伝わってないんじゃ意味ないだろ
    人がいたんだからパソ触る前に確認取れって話
    しかもあの人勝手に上がり込んでたし

    まぁ、実態があんな状態なのでアニメスタッフはあの描写にまったく違和感なかったんだろうな
    ほんとブラックw


  153. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:18
    139
    普通の人なら水面下の話し合いで解決するけど
    勝手にネットに一方的に暴露するようなやつえらが発覚しているわけだから
    たいていの場合まともに話し合いもでいないようなメンヘラなのは間違いない


  154. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:18
    今まさに警察や検察がそうであるように
    どの分野でも腐っていく事はある
    そういう場合は一度大きく問題視して浄化するべきである


  155. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:20
    141
    確かにタイタニックはいきなり仕事を依頼されたわけだけだしな
    あれに関してはムサニにも非はある
    でも本を正せば、茶沢のいい加減な仕事のせいなんだけども

    会社突入の件に関しては、連絡を取れない状況を作ったタイタニックにも問題はある
    いい加減な仕事ばっかりしてる奴には、あれくらい強引な手を使ってもいいだろう


  156. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:20
    あくまで作者から見た視点の話だからなんとも言えん
    ただ安直に編集サイドは悪として見ていいと考える
    奴を増やした気はするなあ白箱


  157. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:21
    150
    あれでも充分業界賛美の話だよ
    アニメ側の黒い部分は極力排除
    上辺の綺麗な部分だけ見せる構成だからなw

    おまけに女は美人しかいないw


  158. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:22
    ああ、あったね・・・。


  159. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:23
    石黒なんか言えよ


  160. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:24
    つうか金絡む話全く出さない様にしてたし
    生々しい部分は徹底的に排除してたと思うぞ


  161. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:24
    萌豚はあんなブヒアニメを『白箱はリアル!』とか言っちゃってるし
    『型月は文学!』くらい酷い
    なんでヲタってこう極端なんだろうな

    ここはいいけど、ここは都合良すぎだよなって感じにならずなぜか全肯定
    そして全肯定以外の意見は認めず排除
    信者ってそういうものなのかもしれんが。白箱は特に信者が酷い


  162. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:24
    なんかアニメやゲーム規制派の意見にクリソーツになっとる…

    数十年後どうなるん?


  163. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:25
    白箱って制作側ものすごくホワイトに描いてるらしいけど
    正直ブラックだよね
    あれでホワイトって実際の制作現場は地獄だろ


  164. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:25
    自分らは潔白で取り巻く環境が悪って刷り込みをしてるんだよ白箱は
    だからダマされるなと言いたいだけ


  165. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:26
    担当t屋


  166. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:26
    白箱はそこそこ面白いけど白箱信者は胸糞悪い奴が多いね
    他のアニメに較べて特に
    アニメ業界を扱った話だから変に濃くてプライドの高いこじらせた信者が多いのかもな


  167. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:27
    163
    十分な対価を払わずアニメへの情熱とか仕事へのプライドを
    食うものにしてるともいえるんだよな


  168. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:28
    日本の社会自体がコンテンツ産業を見下しているんだよね。アニメだけでなくゲームとかも。何かとバッシングするだけのマスコミ。持ち上げるだけで海外みたいに国家が支援で後発を育てるわけでもなく、むしろ中韓にノウハウをパクらさせるために共同事業させたがる。どうしたいのか分からないクールジャパン。



  169. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:29
    P.A.WORKS代表の堀川憲司は、本作のバランスついて「『SHIROBAKO』は、「あるある」50%、「こんなんだったらいいな」20%、「ネーヨ!」10%、「え(゚_゚;)」10%で構成されています。あと10%は?」[22]と発言しており、描きたいこととして、「様々なセクション間の横の繋がりと、ベテランと中堅と新人の縦の繋がり。それらの関係を持って目的を共有することと技術を継承すること。」[23]を挙げている。また、「先人が成し得たことと、これから若手が発展させること。その中継ぎ的な役割として、今の彼らを記録しておくこと」を物語にこめた[24]と語っている。本作の劇中劇のスケジュールについては「1日単位で作ってある」と言及している[25]。

    ※まぁリアルでも、絵を描くほどなのに突っ込みいれる人いたし
    まぁしょうがないね


  170. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:29




           白箱は現実。はっきりわかんだね






  171. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:29
    161
    極端なのはお前だろ
    白箱のファンにも
    「あそこはちょっとね」「もう少しこうすれば良かった」「リアルではないね」
    みたいな話をしてる奴はいくらでもいたぞ
    単純なレッテルを貼りは止めなさいな



  172. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:30
    167
    だからって製作がボロ儲けできてる訳でも無い・・・
    もっと儲かるやり方ないのかね


  173. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:31
    リアル茶沢はやはり存在したのか


  174. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:31
    155
    >いい加減な仕事ばっかりしてる奴には、あれくらい強引な手を使ってもいいだろう

    完全にヤクザの発想
    あと茶沢の件はタイタニックには関係のない話


  175. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:31
    2期目は業界の愚痴垂れ流しの側面多くて最新話はそれが強かったわ
    もうちょっとなんとかならんかったのあれ


  176. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:34
    個人的には最近のドラマや邦画の方が
    よっぽどつまらないと思うんだけど
    アニメ業界は報われないなぁ


  177. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:34
    白熊カフェって小学館だったんだ・・・さもありなん


  178. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:34
    161
    それは本当のファンじゃなくて煽り厨の工作だろ
    簡単に騙されるなよ


  179. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:34
    おっ また石黒が釣れてんのか?


  180. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:35
    これも小学館だったんだw


  181. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:35
    原作者が知らない間にアニメが勝手に放送される訳じゃないんだし
    なんかおかしいなって思ったら原作者側からアポとればいいじゃん
    そういう意思疎通ができない原因がどこにあろうと結局アニメ制作側も原作者も編集も総じて無能
    それを全部編集の責任ってあほかと


  182. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:37
    編集者って犯罪者でもなれるから仕方ないね。会社の金持ち逃げしても復活できるような業界だしw


  183. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:38
    なんだかんだでしろくまカフェはいいアニメだったよな
    キャスト豪華だし
    キャラソン封印してた櫻井さんが歌ったくらいだし


  184. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:39
    今回の件が無くても
    編集に良いイメージがないわぁ


  185. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:39
    何か土壇場でどうのとか編集者に都合よく解釈しているアホいるけど、
    編集がずっと害悪まき散らして最後の最後で、もうにっちもさっちも
    行かなくなった末の最終手段が今回の話で合った訳だから、
    どう転んでも編集者が糞だろ。

    現実問題で同じような問題引き起こしているのも編集者だろうよ。



  186. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:40
    164
    悪を外部(編集)に置く構成は卑怯だなって思う
    やるんならアニプレとか電通等徹底的にやればいいのに
    角が立ちにくく、仕事に影響しない範囲でやってるってところが卑怯というか、ヌルいよなぁ


  187. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:41
    電通や権利だけ都合よく持ってくTV局を茶沢みたいなキャラにすればもっと面白くなったのに
    認可事業で電波独占して美味しいとこ(権利)だけ持ってくあいつらは最低だ!みたいな

    もっと本音の白箱が見たかった


  188. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:41
    自己弁護に熱心な編集さんには何度でも社長のこの言葉を捧げよう

    「図星だったんだよね? だから腹を立てた」
    「見当違いのことを言われたんならどうでもいいはずだよ」


  189. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:42
    最後宮森が過労死
    遺族がムサニを訴えるって構成だったら完璧だった
    業界の闇を暴くアニメになって伝説になったな


  190. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:43
    卑怯だっていうことは、同じ立場に立ったら自分は
    卑怯でないことをするのか…

    今からアレクサンドロスのような英雄とたたえておこうかw


  191. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:45
    水島はじょしらくでもこのネタ拾ってたし、白箱に出てきた原作者役に櫻井を選んでる辺り
    意図的にやってるんだろうな


  192. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:46
    いまだに白箱のことすべてリアルだと思ってるやつがいてビックリだわwwww


  193. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:46
    この件に関しては石田敦子の話が分かりやすかった
    編集かプロデューサー、どっちかが楽をしたい奴が
    情報を遮断して好き勝手に振る舞う
    しろくまに関してだけ言えばアニメの質よかったから結果としては良かったんだけどさ


  194. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:46
    そうだよ、あったよ糞編集がやらかしたアニメ
    本当にこの作者は可哀想


  195. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:47
    SHIROBAKOはリアル?
    そんなわけがない
    現実の方がもっとずっと酷いってのは石黒直樹の件で証明しただろ


  196. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:47
    マジで出版業界ってヤバイよ伊達に年々売上減って書店が潰れていってる訳じゃないぜ


  197. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:47
    168
    オマエ馬鹿だろ
    国家が支援したらその産業は腐敗して駄目になる
    財政状態が悪くなって助成がなくなったら簡単に潰れる足腰の弱い産業になっちゃうんだよ

    苦しくても自分たちの力で自由競争で勝ち続けるしかない
    簡単に行政に泣きつくのが日本人のダメなところ


  198. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:48
    最近の韓国を見てると
    とりあえず大きい声で主張することが
    大事なのがよく分かった


  199. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:48
    原作者がネットで調べるって
    制作会社くらい分かるだろうから直で自分でアポとっちまえよw


  200. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:49
    >>78
    というか、あれの場合は実質ドクターマシリトが原作者だよなw
    鳥山は仕事嫌いで漫画描くのは別に好きじゃなかったという

    本人も金さえ貰えれば何でも良かった的な事を言ってる
    天才には変わりないけど


  201. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:49
    あれよりクソ編集なんて結構居るぞ
    スクエニ編集とかな、ガンガン騒動知らない奴多いのか?


  202. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:50
    186
    じゃあ、お前さんの仕事に影響する範囲で、告発なり、公表なりしてくれよ。
    とりあえず、お前さんの本名と仕事は?
    まずそこから明らかにしようや。
    できるよな?
    まさかその程度のこともできない小者だなんて言わないよな?
    がっかりさせるなよ?


  203. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:50
    >>199
    それって会社システム的にやっちゃいけない事だから編集からもダメだと言われてるハズ


  204. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:52
    201
    知らないなそれ
    詳しく教えてくれ


  205. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:52
    雷句誠氏のコメントまだー?!


  206. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:52
    少女漫画家レイプした編集とか知らないか?
    後に心病んだ漫画家の作画が酷い事になって自殺した


  207. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:53
    ※201
    あれは編集者同士の問題で、
    今回の話とは合致しないじゃん。


  208. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:53
    174
    ちょっと伝え方が間違っていた。
    仕事のスケジュールが大幅に狂って、タイタニックにムサニの修羅場が飛び火したのは、茶沢がいい加減で原作者と制作サイドの橋渡しをしっかりこなさなかったのがだと思うんだが。茶沢が初期に誠実な対応をしてくれていたら、もっと楽なスケジュールでやれていたはずだ。タイタニックにそこまで依存せずに済んだんじゃないか?
    つまり、かなり茶沢に原因がある。
    と、言いたかった。

    いや、ヤクザとか言われても。
    じゃあ、どうやってずるっこい怠け者に仕事をさせるんだ?
    あれでも大分優しいやり方だと思うんだが・・・。


  209. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:55
    181
    そうだよな
    アニメ側と連絡取ろうとしなかった原作者にも問題があるし、いち編集者に全部まかせちゃったムサニにも問題がある(編集に不信感があるなら出版社に掛け合うなり、原作者に直接会う努力をするなりやりようはいくらでもあった)
    無能ないち編集者に責任を全部押し付けるのは酷いよな

    第三少女飛行隊が爆死したら宮森が全部悪いってくらい極論


  210. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:56
    206
    まじかよそれは笑えないわ


  211. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:56
    >>206
    あったなぁ


  212. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:58
    再販制度が撤廃されればそんな編集者も出版社ごと飛び散るのにね~
    今はネット通販が多いから、作家側は被害は少ないと思うけど、
    出版社は大打撃なのかな?
    TPPで著作権がうんぬん言ってるが、ぶっちゃけ再販制度が
    いじられるのが一番困る出版社


  213. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:58
    206
    あれはマジで悲惨だったよな・・・・
    本当に笑えない事件


  214. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 12:59
    俺も原作者経験があるが、契約書交わしたのは放送が終わってからだったぜ


  215. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:00
    >>209
    作中でナペPが編集長と直接会話してるシーンについて某アニメ会社の人が、

    「編集長が直接会ってくれるなんてありえない。凄い良い編集長だね」的なツイートしてたの知ってる?
    出版社にもよるんだろうけどそれくらい窓口は原作者の担当編集に一本化されて上とはアポイトメントとれないってことだよ


  216. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:01
    192
    これが意外に多いんだよ
    そういう盲目的なヤバい信者

    とはいえそれでも一部だとは思うけどそういうアホほど声がデカイからな
    信者全体がウザく見られてしまう
    他のアニメ記事のコメ欄見ても高確率でアホな白箱信者が沸いてでるからな


  217. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:01
    石ころの人はクズ編集が楽したいがため原作者と制作サイドの仲を悪くしようと印象操作した被害者だったのでは?


  218. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:01
    茶沢の様な奴が出るのは完全に出版社編集部に問題がある。
    具体的には監督者の管理責任。
    茶沢の上司にも同様の責任がある。
    今回しれっと、君は先生の担当には向いてないようだね。
    まったくです、局長。とか言ってるが
    お前ら茶沢を管理監督してねーのに何言ってんだ!何のための管理職だ!
    お前らがちゃんと目を光らせてないから茶沢も適当にやれてたんだろ!
    って思ったわ。


  219. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:03
    >>209
    編集部丸ごとで隠蔽工作してきたという例があってだな


  220. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:03
    編集者、原作者、監督間の連絡はすべてCCのメールでやれば?という感じ
    少なくとも、隠ぺいする、嘘をつく、意見を聞いてくれない、なんてことはなくなる



  221. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:04
    >>216
    具体的にどんな書き込みだった?


  222. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:05
    しろくまカフェん時もそうだが、新條まゆの移籍騒動も相当だったよな小学館は。


  223. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:05
    確かにニワカな俺でもしろくまカフェが思い浮かんだ。あんまり詳しくないんであれだけど、原作者野亀の声が櫻井孝宏だったと思うから、水島務ならワザとキャスティングしていそうだね。編集者の苗字も元ネタも色を使った物だし。


  224. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:06
    >>216
    フィクションだけど、どれもこれも現実にあったことをモデルにしてるみたいだから話題になってるだけじゃね


  225. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:08
    では結論を書きます。真実というのは非常につまらないので、つまらない話です。
    アニメとか、編集とかではなくて、医者も、弁護士も、八百屋も、「仕事は全て人との関係」なのです。人間関係。アニメや編集が特別なわけではありません。あなたがた小学生もやがては社会に出て、バイトとかやればわかります。
    ただし、作家とか監督とか、編集とか、俳優とか、ミュージッシャンとか「表現する」仕事に就けばわかりますが、こうした人たちに求められるのはそうした分野の才能と、押しの強さです。当然、我が強いです。「俺が世界一」です。「俺が世界一」が集まって仕事をするわけですから、基本的に言ってることはバラバラです。
    そうした中で人間関係を作り上げていくのは、難しいから、様々な事件が起こるわけです。
    以上


  226. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:08
    208
    他のとこに頼むなり、諦めて総集編やるなり手段はいくらでもある
    もちろんムサニが責任を負わされるがそれは自分たちの責任だから

    タイタニックだってムサニ以外の仕事もあるだろうしアレはやり過ぎ
    タイタニックが怠慢だからって自社のように扱うのは傲慢
    なら自分んとこで高い金払ってメーターなり演出家なりをたくさん正社員で雇えよって話
    奴隷じゃないんだから


  227. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:08
    ※94
     ちなみに、鳥山氏が直接脚本書いたドラゴンボールの映画は大ヒットしたそうです。
     一方、担当編集者だったマシリトのモデルになった編集はやらおんの過去の記事に編集は人の困る
    いたずらして一人前的な発言する今の新人育たず下降気味のジャンプの編集長になりましたとさ・・・。


  228. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:09
    安定の小学館だな


  229. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:10
    まあ、大手雑誌社なんてたいがい反日左翼だからねw
    アニメを理解してる奴らなんていないw
    漫画原作すら理解してないぜ?www
    ただただ、飯の種にしてるだけだ。


  230. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:10
    小学館は発行部数にも現れてるよな。
    駄目すぎる。


  231. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:10
    >>225
    言うなら小学生の部分くらい変えろよw


  232. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:11
    小学館の少女漫画雑誌の元編集長が言ってたけど
    明らかに虚言癖で漫画家を振り回すような社員がいても
    組合がしっかりしてるから首にはできず
    せいぜい閑職においやるぐらいしかできないんだと


  233. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:11
    原作の事なんかしらん 終わったら次食うだけ だろ?


  234. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:13
    昔の小学館の編集のイメージは発掘した漫画家を責任もって育てるってものだったけど、一時期漫画家が「何でもかんでもとりあえずスポ根書かせる、うんぬん」って行りの話を読んでイメージがガラッと変わったかな。言われれば支離滅裂なスポーツものばかりっだった時期もあったし。今は読んでないから分からんけど。


  235. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:13
    ※232
    やっぱここが他の出版社と小学館の違いだろうね。
    他の出版社は問題を起こす社員をクビにするからな。


  236. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:14
    214
    アニメ業界ってほんといい加減だよな
    映画業界も出版業界もいい加減だけど
    同人業界なんかその最たるものだな
    無許諾の違法同人やりまくりなのに野放しだし

    もっと言うと日本自体契約書交わさず口約束だけで進めたりしてめちゃくちゃいい加減だけど


  237. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:15
    普段契約なしに口だけで仕事回してるから中抜きや隠蔽が常態化してるだけだろ
    クズかごに人間を放り込めばクズ化するのは当り前の話で個人の姿勢がどうこうというレベルのあれじゃない


  238. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:17
    232
    ×:組合がしっかりしてる
    ◎:組合に中核派のシンパが居る

    報復されるから怖くて出来ないんだよ。


  239. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:21
    215
    そんなことはない
    原作者と連絡とってしっかりアニメ作ってる会社はたくさんある
    ただ単にムサニの担当の交渉力が弱かったか、熱意がなかったかのどちらか
    原作者と一度も会わないなんて今はむしろ珍しいんじゃないか?

    まぁ、白箱の脚本家がご都合でしか書けないからキャラがおかしな行動してるだけだと思うけど
    ピンチの場面を作るためにキャラが突然無能になったり


  240. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:21
    226
    なるほどね。
    じゃ、具体的にそうやって危機回避した作品と制作会社を教えてくれる?
    そこまで言う以上、実際に業界で行われている方法なんだよね?
    まさか、なんの根拠もない脳内妄想で語ってなんかいないよね?


  241. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:21
    銀河戦国群雄伝ライ銀河戦国群雄伝ライ銀河戦国群雄伝ライ
    銀河戦国群雄伝ライ銀河戦国群雄伝ライ銀河戦国群雄伝ライ
    銀河戦国群雄伝ライ銀河戦国群雄伝ライ銀河戦国群雄伝ライ
    アニメの設定を原作に逆輸入 www
    原作者がアンチだから映像化しないんだ
    オリジナルの展開が多い でも幾つか原作者が案を出して反映させよう
    現場の制作サイドとの意思疎通が最後まで上手く行かなかった
    日記でも口汚く罵っている


  242. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:21
    216
    それはアンチにも言えることだよね
    どっちもだけど勘違いしてる人ほど声でかいからやめてほしいわ


  243. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:22
    白箱はアニメなんだからご都合主義に決まってるだろ
    とか言ってたのに
    また白箱はリアルとか言い出してるのか
    信者が一番ご都合主義だな・・


  244. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:24
    銀河戦国群雄伝ライ銀河戦国群雄伝ライ銀河戦国群雄伝ライ
    銀河戦国群雄伝ライ銀河戦国群雄伝ライ銀河戦国群雄伝ライ
    原作者の真鍋譲治はこれについて
    「角川のバカ兄弟(角川春樹と角川歴彦の事)がケンカしたせいで身売りされた」と激怒。同時に「クソの様なアニメ」「関係者は全員死刑」などと酷評しており[1]、
    現在もCS放送、DVD化がされていない(無論、真鍋が一切許していない)。


  245. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:24
    174
    おまえヤクザいいたいだけやろw
    少なくともタイタニックへは何度連絡しても電話に出ないとかの連絡にルーズな描写があったから電話してもつかまらず直接出向いたんだろうとは想像できる。
    社内に伝わってないのもタイタニック側の責任。

    ただ、いきなり座ってPC触り始めるのは「一般の会社」から考えたらおかしいわなw
    「じゃあ社長に確認の電話いれてみてください」とか立ち話の絵でもよかったかもしれない。

    ただ、制作の現場だと色々なころからお互い手伝ったりするからあれが普通なのかもしれないし、時間がない状態を分かり易くするための表現を優先したのかもしれない。


  246. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:25
    220
    普通は不信感あったら窓口一本化のままほっとくなんてしないよな
    220みたいになにかしら対策を考える

    白箱の監督か脚本家がそういうやり方でしかドラマを作れない人間だったってことかもなー
    白箱はツッコミどころがやたら多い。これはねーよってのが結構ある


  247. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:26
    234
    まぁある意味間違ってはないけどね。
    スポ根ものならある程度話のガイドラインが立てやすいし
    ファンもつきやすいから。

    特に新人ならそういうパターンは珍しくない。


  248. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:26
    石黒のツイッター見たら未だにグチグチ言っててワロタ


  249. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:28
    白箱は原作者の意見が神さま扱いされるのも問題提起してるけどね


  250. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:29
    216
    ごめん、アンチの方に言ったつもりだったけどw



  251. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:31
    218
    まぁそうだよな。会社の懲戒情報とか見ても、大抵一般社員が不祥事をやらかせば、その上司も監督不行き届きで程度処罰されるのが普通(もちろん不祥事した本人よりは軽い処罰だが)
    そのための管理職だからねぇ。


  252. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:33
    グリズリーさんの歌がすげー好きだった
    ここに極まれりー!


  253. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:34
    244
    アニメ関係者を恨んでる原作者はたくさんいる
    昔に比べれば酷い原作レイプは減ったけど、今でもアニメ業界は凄くいい加減だからな
    原作を相変わらず軽視してる会社もあるし

    まぁ、アニメ会社は会社を維持しなきゃいけないから常になんかしら作り続けないといけないってのはわかるけど
    繋ぎで適当に作られた原作サイドはたまったもんじゃないよな


  254. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:35
    そういや結局しろくまカフェも小学館やめて集英社に行ったからな。
    小学館とはそう言う所なんだろうね。


  255. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:35
    大手出版の編集なんてアニメ制作会社の何倍も年収高いんだろうな
    そりやさげすみたくなるよな


  256. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:36
    255
    いい迷惑だな


  257. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:40
    249
    アニメ側はあくまで原作をお借りする立場だから
    リスペクトは絶対必要
    原作を食い物にするアニメ会社が多すぎたのが、原作側が警戒する理由なのかもな
    虚淵も板野と仕事するまでは、アニメ会社は物凄く酷いところだっていろんな人から聞かされてたみたいだし

    ゲーム会社の人で未だにアニメ恨んでる人結構いるからなぁ


  258. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:41
    なんかこう。。編集が、作者の皮をかぶってやりたい放題という感じだな。
    サイコパスというか、信用が大事な商売で、そういうことをやられると困るな。

    編集って、正しいことを言ってることが前提だからなぁ。


  259. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:41
    白箱は社長の言い分もおかしい
    ぶっちゃけ見当違いな事言われた方が腹が立つ人だって一杯いる
    なんか押し付けがましいんだよね


  260. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:45
    ああ、確かにあたなぁ、こんなこと。
    白箱による業界暴露大会は止まらない…


  261. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:45
    186
    いうけど「漫画家は全員腐れ外道だ!」って主張する漫画ある?「同人作家はゴミだ!」って主張する同人誌ある?

    君の提案にしたがって、アニメ制作側に悪者を作るって、例えば「アニメーターは本当に糞だ!って視聴者が心底思っちゃうアニメを作ってください」ってアニメーターに頼むよう所業。「よし!作ります」っていうバカ二メーターいる?

    アニメーターを演出、監督などに置き換えてもいい。




  262. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:47
    耳どころか、目が痛過ぎて、コメント欄が見れないだろうなw
    だから、茶沢という架空キャラが総合的なモデル編集に集約されるんだろうと
    少なからず、こういうのは居るぞって意味でもな
    それにしても、所業の知る所になったら手抜き出来ないわなw
    業界の情報拡散速度は、今のツイッター並みに速いからな


  263. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:47
    白箱アンチは、「ここがリアリティない!」「実際には~するのが普通!」といっておきながら、「じゃ、具体的にそれを実施した作品名と制作会社は?」と聞かれるとだんまりを決め込むんだよなぁw

    これだけ毎年多くのアニメが作られている現状、実際にあるというのなら、具体例の10や20はポンと出せるはずなんだがw


  264. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:48
    255
    ぶっちゃけへたな漫画家よりも圧倒的に年収高い
    その上経費でうまい飯食い放題、キャバクラ行き放題だからな(今は厳しいだろうけど)

    ただ慶応、早稲田や東大、京大までいるしなるのは大変(非正規の編集はわりと簡単)
    その上激務なので離婚率がとても高い
    東大出て編集者になりたいって人はよっぽどだと思う


  265. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:50
    258
    アニメの場合、編集以外にもやっかいなやつがいるんやでw
    局の広報とか制作会社の広報とかがそれw
    作品を私物化する、とまでは言わないが、まるで自分が原作者になったかのように振る舞うことがあるのだw


  266. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:51
    前に白箱はリアルじゃないって言うアンチ(?)に白箱よりリアルなアニメとやらを尋ねたら、ワルブレって答えてくれたよ•••


  267. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:56
    261
    なんかズレてねーか?
    漫画家で例えるなら出版社や取次の問題を提起する漫画じゃね?
    自分に都合よく解釈しすぎ


  268. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:56
    へうげものアニメも作者がブチ切れて原作者降りるようなトラブルがあったらしいけど
    あれは何があったのか全く表に出てこないな


  269. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:58
    どこでもよくあること
    中に入る人間が変な思想持つとだめ


  270. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 13:59
    263
    ツィッターじゃないんだし、こんなクソブログでレス貰えると思ってる方がアホ
    オタはAJで忙しいんじゃないか?


  271. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 14:01
    226
    ムサニにも問題があったのは否定せんよ。
    だが、タイタニックも仕事を引き受けた以上、ちゃんと仕事をこなすのがプロとしてのマナーなんじゃないか? ムサニ同様、タイタニックにも責任は生まれるだろう。

    (245も言っているが)
    タイタニックの対応が杜撰だったから、ムサニ側も出向せざるえなくなったんだよ。あのいい加減さを抜きにして、ムサニだけが悪いって言うのは無理がある。
    ・・・荒っぽいやり方で、荒っぽい世界っての認めるけどな。


  272. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 14:03
    >>246
    あのな>>220みたいな方法は一回担当に確認した時点で「それは止めてくれ」と言われたらそれまでなんだよ
    零細企業と取引してんじゃねーんだからそれくらい分かれよ


  273. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 14:05
    265
    いるいる
    作品のヒットを自分だけの手柄のように語るやつ
    でも困ったことにメーターにもそういうヤツいるんだよね…

    作品の人気を自分のために使う奴
    無許諾同人はもちろんアウトだけど、それ以外にも権利者でもないのに権利者のように振る舞って絵をバラ撒いたり、酷いのになると個人で金とったりしてるのもいる
    作品に迷惑かけるような真似はほんと自重してほしい


  274. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 14:08
    ハイキューの女作監はほんと酷かったなw
    いらん敵を増やしまくってた


  275. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 14:12
    271
    アニメっていい加減な世界だよな
    そりゃ自殺者が出るわけだ
    でもしっかりルール化して真っ当な企業にしちゃうと経営が成り立たなくなる可能性が高い
    ジレンマだね(アニメだけがブラックなわけではないけど)


  276. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 14:14
    小学館の編集てよく問題起こしてるイメージがある


  277. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 14:16
    アニメや漫画業界って何なんだろうね
    こんな記事上げられると普通の業界と比べて労働者として成熟してないなあと感じてしまう
    普通の業界だと懲戒沙汰だぞ、相手は派遣や請負じゃないんだし


  278. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 14:20
    定期的にはっとこう
    石黒直樹がどういう人間かはこの辺読むと良く分かるぞぅ

    ttp://kuromitsu.at.webry.info/200504/article_4.html
    ttp://togetter.com/li/402533
    ttp://www2.atwiki.jp/agoago9999/pages/5.html
    ttp://coolrip.b.ribbon.to/shinjuku.cool.ne.jp/reen/



  279. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 14:21
    277
    普通の業界がわからんけど
    まともにやってたらまったく機能しないと思うよ。

    てか作品アイデアとか作画とかの進行とか
    目安はあるけど予定時間どおりきっちりに出るもんでもないし
    そういうのが積み重なっていくといろいろ末端にしわ寄せは出るのは
    しょうがない。


  280. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 14:22
    変な擁護してる人がいるけど
    RAIL WARSは天下のJR様の許諾取ってやってるからポル産にして
    好き勝手なんて駄目だぞって出版社側がアニメ制作側に言ったのに
    好き勝手やろうとしたアニメ制作側が全面的に悪いんだよな


  281. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 14:24
    哀しい事に・・・
    人情味があり部下を守ろうとする上司より、上には従順だが部下は奴隷の如く(現場は上手く見せないようにして)使い倒せるサイコパス上司の方が、上層部からは頼もしく見えたりするんだってね。んで、上手くいったのは俺のおかげ。失敗したのはお前のせいって精神構造がデフォ。

    頑張れ業界人。



  282. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 14:29
    280
    「売れればよかろうなのだァァァァッ!!!」
    なお円盤は爆死した模様( )


  283. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 14:29
    マンガ編集って本当にクズばかりなのか・・・
    編集個人だけじゃなくて編集部全体が作品や作者軽視の姿勢だったんだろうね
    じゃなきゃあ複数の企業をまたぐプロジェクトでこんなことは起こらないでしょ


  284. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 14:29
    277
    あくまでクリエーターだから
    趣味で金が貰えるだけマシって世界
    飛び込む奴は覚悟して飛び込んできてる・・・はず

    白箱見て、変な勘違いする人はいるかもしれんが
    まぁ、今はネットでいくらでも情報あるしある程度は自己責任だな
    ただやりがいはあると思うよ。耐えられるかどうかはその人次第


  285. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 14:29
    280
    え?そうなの?
    じゃアニメDB購入特典の公式エロ同人?みたいのもアニメ制作側の独断?
    どこまでが本当かは分からんがなんか怖いねぇ。


  286. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 14:32
    280
    それがほんとだとしたら酷い話だな
    それを置いとくとしても
    「原作者は石ころ。なにも言わないのがいい原作者」は問題外だけど


  287. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 14:37
    アニメーターは人格関係なしに誰でもなれちゃうような職業だからな
    ヤバいのはほんとにヤバい

    しかも会社員のオタはそれなりに組織でもまれて丸くなるが、メーターはこじらせたまま年とったりするから
    ツィッター取り上げた方が良さそうなヤツがちらほらいる


  288. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 14:38
    原画や脚本をオクで売っぱらうとか本来ならありえないからな
    緩いからこそ成り立ってるけど、緩いからこそ問題がいっぱいある


  289. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 14:38
    ムサシ側がどうとかタイタニック側がどうとか
    結局、神の視点の視聴者が文句言ってるだけだからなぁ

    ※271
    プロというが
    アニメーターの報酬はコンビニバイトの時給以下なのに
    それがプロって言っていいものかw
    (まーアニメ業界的にはプロなんだろうな)


  290. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 14:43
    289
    そりゃプロでしょ
    自営業の専門家なんてアニメに限らず貧乏なもんだよ

    税務署からは無職と言われるかもしれんがw


  291. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 14:46
    変な話してる奴がいますね


  292. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 14:57
    納期も監督等の人間がgdgdやってすり減らし
    結局突貫工事で次の仕事に使う時間を使ってまた時間が足りなくなる。

    一度リセットしないとあかんが
    リセットするために仕事を開けると会社がつぶれる
    金が無いから

    アニメ業界に回る金の量が少ないって話もやったほうが良い気がする
    手塚治の所為で終わるけど


  293. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 14:58
    てかそもそも白箱は編集が悪いという話ではなく、
    きちんと関係者間で意思疎通出来る事の重要性をやっただけだからな
    それなのに他のセクションを十把一絡げに語るからおかしくなる
    制作進行がくず、アニメーターがくず、監督がぐず、そんな展開ずっとやってきたのに
    折角のアニメを自己主張や信条の道具に使わないでほしい


  294. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 15:01
    274
    あの時の当人かその周りの擁護の意見を見て
    いい意味で目が覚めた部分もあったな

    職人の理屈で閉じこもってるが故の浮世離れっぷりとか
    荒れると下手すると川崎の連中とほんま変わらんレベルになるとか


  295. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 15:03
    ※292
    二期があるならぶっ込んでほしいな。金の話とか声優過多の話も。
    業界の問題点を浮き彫りにして、一般人に理解できるような話題性のある作品にしてほしい。ここまで視聴者を揺さぶるパワーがあるんだからさ。


  296. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 15:06
    つまりモデルにもされていない石黒直樹とかいうリアルカス元編集が勝手に絡んできて過去の行いから自主炎上して、しかも規約も読まずにツイッターの呟きで掲載料払えとか無知を晒してんのかw


  297. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 15:10
    ※295
    お前は何故白箱が人気出た根本的に理解できてないようだな
    業界の裏を書いてるからじゃなく、なんとなくみんなが心の中で感じている社会人あるあるに共感してるからなんだぞ
    アニメ業界の話だからではなく、その舞台がアニメ業界だっただけの話


  298. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 15:11
    ズヴィズダ-のタバコ回でもそうだったが
    当事者に耳が痛い話(タバコ回は嫌煙家、喫煙家双方だったが)で
    顔真っ赤な人がいろいろ炙りだされていくね
    この手の問題作はよいリトマス試験紙になってる
    顔真っ赤で反応するより反省すべき点を反省したほうがいいよ



  299. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 15:16
    編集というゴミ人間
    大学出ただけの無能集団が編集
    大学いたときも勉強などせずコンパコンパコンパ
    こんなやつらがまともな仕事もできるはずもなく権力をかさに威張り散らすだけ
    この世に必要のない人種です


  300. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 15:18
    294
    あのハイキューの女作画監督の件
    不思議と他のアニメーターは擁護一辺倒だったな
    酷い奴だとどこが悪い?と開き直ってるのもいたし

    偏った特殊な世界に長く篭ってると常識がズレてくるのかもね
    オクで原画や脚本売ってる奴も悪いと思ってないのかもしれない(恐ろしいことだが・・・)


  301. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 15:19
    299
    批判されると十倍百倍、関係ない所から闇討ちで帰って来る人種だからな
    自分はその立場になるために努力してきたからいいんだ、て終わるぞ


  302. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 15:22
    297
    その上ご都合で居心地がいい世界に見せてるからだろうな
    宮森は家に帰ってきちんと寝てるし、みんな小奇麗だし
    金銭等シビアな問題はしっかり伏せてる
    ある意味日常系の延長なのかもしれん(そういえばメインキャラの恋愛もないな)


  303. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 15:33
    その傾向があるとしても「編集は糞」と言い切ることはできない
    が、「石黒直樹は糞」とは確実に言える。


  304. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 15:34
    タイタニックを叩くのはどうかと思うぞ
    エクソダスの元請けが7年ぶりのムサニは普通に弱小グロス会社だったんだぜ?
    Pがみゃーもりに「わかるよな?」って言ったのはムサニ自身がタイタニック側のような弱い立場で痛い目に散々遭ってるって事だぞ?
    タイタニック側が「しょうがないですね、なんとか間に合わせます」的な態度でそれこそ瀬川さんみたいに高圧的にムサニ側を厳しく指摘しないのは仕事を貰わないと生きていけないグロス会社の弱さ故だろ
    ムサニもこれから元請け中心に回るなら7年間ブランクを超えて、人伝手にグロス先を増やしていかなきゃいけないし、だから本田さん伝手のあの新人社長の会社みたいな実績内ところに三女みたいなタイトル任せてるんだし贅沢に選べるとか大きな間違いでしょ
    あと同時進行で7本持ってるタイタニックがそこまで駄目な会社とは思えないけどね
    それこそ「おかしいじゃないですか」っていったあの新人制作並みの視野の狭さじゃね?


  305. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 15:34
    300
    庇うのは「人情」としてはわかるんだが
    「公式の立場としての自制を求められる部分」が
    他の人らが説明しても伝わらないというか
    かーーっと熱があがってて耳に入らない状態というか

    説明に混ざってた一人だけど無力感を感じた


  306. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 15:43
    ※297
     東映アニメーション・エイケンとかは、部署によっては労働時間がある程度決まってたりするから、
    そんなに嘘は言ってないと思うよ。
     ただ深夜アニメとかやってる会社は、その限りじゃ無いから、理想と言えば理想だけどね。


  307. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 15:44
    間に入る存在ってのは雑多な連絡のためにいるはずだが
    最近のは自分の利益のために動いてる感じがする
    そのために両端のイメージまで下げるんだからどうしようもない
    そんなんばっかじゃないんだろうけど全体でなんとかしてほしいもんだ
    消費者側にも言えることだけど


  308. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 15:44
    304
    ムサニの人が乗り込んで無理やり自分とこ優先でこき使ってたけど、あれ絶対しわ寄せが他にいってるよな…
    自分とこだけが良ければ他はどうなってもいいって姿勢はどうかと思った

    まあ現実のアニメ業界はあんな感じなのかもしれないけど
    中国馬鹿に出来ないくらい酷い世界だ


  309. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 15:46
    SHIROBAKOの茶沢制裁で反論してきたリアル編集者が
    ガチ茶沢、いやそれ以上の屑だったので、
    SHIROBAKOのあの話の内容は合っているんだろうと確信した。

    石黒直樹は屑。


  310. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 15:50
    タイタニックにリテイク出してたけど、その分余計にかかった作業や時間は無償になるのかな?
    貰える金が増えないならキツイな

    オレの同級生の姉ちゃん、3DでTV番組(バラエティとか)のOP作ってるとこにいるけど、納品直前で仕様変更、別のを作ってくれとか
    他にもリテイク出されまくって家に全然帰れないって嘆いてたな
    下請け、孫請けとかほんとキツイ


  311. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 15:52
    304
    叩くとか擁護するとかは置いといて
    タイタニックは、万策尽きそうなとき仕方なく頼む所って位置づけでしょ、ランク的に
    矢野さんグチってたじゃない、平岡にあんな所紹介して~とか色付ける重要性わかってないとか
    新人デスクが2年目じゃ業界のツテが無くてまだ万策尽きてないけど、初動段階でグロス発注したら後で痛い目に遭うって筋書だったじゃないの
    名前からして氷山にぶつかって沈没した船ってのはそういうメタファーだよ


  312. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 15:52
    ※297
    それ(人気の理由)は推測できるよ。俺も業界人じゃないけど、白箱を観ててあるあるな気持ちになったし。業界人を抜かして白箱を支持してるのは、社会人とか苦労してる層が多いんだと思う。

    ともかく白箱は面白い作品だってイメージもついたと思うし、2期をやったとしても(多少マンネリ感はあっても)商業的に成功するレベルで売れると思うのね。
    まだまだ業界のネタもあるだろうし、他の役職(声優とかプロデューサーとか)にスポットを当ててドラマを作ったとしても、面白いものは作れると思う。
    ならば、もういっちょ攻めてほしいなーと。


  313. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 15:52
    259
    見当違いのことをしつこく言われたら怒るのは分かる。
    が、売り言葉に買い言葉的な流れの中で、見当違いのことを言われたら普通はポカーンとしたり「そうじゃなくて俺が言ってんのは○○のことだよ!」となる。(作中のケース)そこでカチンときたのなら少なからず身に覚えのある部分があったりする。

    だから社長の「(売り言葉に買い言葉の流れで)怒ったのは図星だったからだよね」ってのは正しいと思う。
    全てのケースで「怒るのは図星」というのは正しくない。


  314. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 15:53
    ※312の続き
    ついでに一般人にも理解できるような作品をまた作れば、不遇なアニメーターや業界の問題点を社会に知らしめて、世論を動かす一矢になるかもしれない。
    「オタクの世界も悪くないもんでしょ?」って政治家にカッコ良くアピール出来れば、しっかりとしたアニメーター用の労働基準法的なものを作ってくれたりして。
    ・・・なんて妄想をした次第ですよ。


  315. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 15:53
    たしかに小学館の編集は問題を起こして漫画家をよく放出するよな


  316. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 15:56
    307
    単純に間に入っている編集の監督者が居ない、もしくは機能していないのが問題なんじゃない?
    ここがちゃんとしていれば、茶沢がいい加減に出来なかった筈だし。

    どこでもそうだと思うけど、ちゃんと各所で監督責任をしっかり働かせていれば問題ない話だと思う。
    今回の話は、編集の茶沢がいい加減で自分が良ければいいで仕事せず、
    茶沢を監督する出版社が茶沢任せで仕事をしていなかったのが酷いと思う。



  317. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 15:57
    310
    リテイクやって金がもらえるなら
    はじめは益々適当にやるようになるだろ


  318. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 15:59
    314
    労働基準法をしっかり守ったら会社が潰れるんじゃね?
    もしくは作画は全部海外に任せるようになったり
    ジブリ(今は消えたが)とかカラーみたいな一部でしか国内のメーターは働けなくなるかもよ
    水は高いところから低いところに流れる
    ルール変更して無理に流れを変えようとしてもそうそう自分に都合良くはならない


  319. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 16:01
    シロバコの三女の原作者はいろいろ口出してたじゃん



  320. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 16:04
    314
    気持ちはわかるし同意だが他力本願だと厳しいかも
    正直敬意はあってもイロイロだが
    アニメ関係にも秋●みたいに切り込んでいけるのがいないと


  321. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 16:07
    もっとこういう業界のヤバい事件をネタに続けて欲しいわww


  322. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 16:07
    まあ、そもそも引き合いに出される小学館が
    いい人材ごっそり集英社にもっていかれた残りカスで社を回しているからな。
    おまけに労働組合員や編集にまで中核派が入り込んでいるのも有名だし。
    大方茶沢のモデルがいるとしたら、中核派の子弟でいい加減にやっても
    出版社内でも文句が言えない立場な奴だったのかもね。


  323. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 16:11
    確認したいんだけど、なんで黒岩って人がSHIROBAKOの茶沢のモデルが自分自身だという流れになったの?違えば剥きはにならないだろうに。
    剥きに反論しているのは思い当たる節があるのかな?
    「ツイッター見たら怖くて見れない」とか書いているし。
    どちらかというとやらおんに切れているみたいだけどね。


  324. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 16:12
    それこそPAみたいに田舎暮らし(物価安い)+寮でお金なくても暮らせる様にするか
    京アニみたいに高給払う代わりに必死に自社発のオリジナルのヒット作を作るためにぎゃーぎゃーやるか
    どっちかしかないな

    PAは京アニオマージュでみゃーもりたちのロケハン風アニメとかつけてくれないかなー
    京アニの内輪向け非特典映像はいらないけど、みゃーもりたちのアニメなら見てみたい



  325. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 16:13
    アニメの白くまカフェ面白かったな、2期とかねーの?


  326. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 16:14
    監督の腹回りで何でもかいけつ出来る世の中ならね


  327. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 16:15
    しろくま脚本家=SHIROBAKO脚本家
    マジじゃねーか


  328. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 16:16
    木下監督が痩せてたらあの活躍は無かった
    本田くんのモンブランのお陰やね(適当



  329. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 16:16
    ますます武蔵野がファンタジーにみえるようになったよね
    シロバコはこういう要素いれてほしかったよね

    声優も救済したし欝要素まるでなし


  330. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 16:18
    ※318、320
    まぁ、そうそう上手くはいかんだろうけど。何らかの待遇改善やルール改正は必要だと思うんだよな。俺としては、特に国産の若いアニメーターを保護して育ててほしい。助成金を出すとかして。

    業界がどうにかなるなら、どうにかなって欲しいじゃん?どうにもならないかもしれんけど。この前の記事は考えされられたよ・・・↓
    『日本のアニメがブラック業界に堕していった本当の理由を指摘したツイートが話題に!』ttp://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-30795.html

    ●元は商売の天才だと思うよ。好きにはなれんけど凄い。


  331. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 16:25
    323
    黒岩?どこででてんだ??


  332. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 16:27
    小学館の編集はガチであかん



  333. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 16:28
    でも、まぁ、ブラック感強めは使い捨ての深夜アニメだけのような気もする
    日野はAGEはアレだったが妖怪ウォッチみたいに儲かるのもあるわけだし
    パチマネーのカラーとか湯水のように金使ってアニメ作ってるし
    子供向けはゲーム、大人向けはパチンコかソシャゲというエンジンがつくと強いよね
    Cygamesの会社がアニメ部門立ち上げたけど、たぶんホワイトだと思われ
    グランブルー来るだろうから楽しみ(未プレイだけど)



  334. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 16:30
    323
    黒岩? 石黒じゃなくて?


  335. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 16:32
    業界を暴くシステム過ぎるだろこの作品w


  336. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 16:35
    まぁ深夜アニメの短納期での乱造状態が問題だとは思うね。
    パチマネーとかなければ円盤くらいしか収入ないだろうけど、期の本数が多ければそれだけ爆死するアニメも多いわけで。

    かといって本数減らすと回らない会社も多いんだろうなぁ…まぁその構造の時点で会社側の問題ではあるが。


  337. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 16:35
    331・334
    石黒だった。
    訂正するよ。


  338. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 16:36
    漫画で稼いでるくせに漫画に差別意識持っているんだよねw


  339. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 16:40
    337
    編集者のモデルが石黒だという話は一切上がっていない。やらおんのこの記事もやら管が表面だけみて「似てる!」って上げただけだしね。
    (というか分かっててコメ稼ぎのために乗せてるとは思うが)

    単に
    ・石黒が「編集が悪役になってて残念」というツイッターでの誰かの意見を見て「SHIROBAKO途中まで見てたけどもう見ないわ~」とか言ったのがやら管の記事に
    ・石黒ってどんなやつだよ、とコメントとかで盛り上がって「茶沢以下じゃねェかw」と盛り上がる
    ・やら管のせいで云々、と石黒がやら管に原稿料?みたいのを請求し始めて発狂、自分からおもちゃになりに来た
    ってだけかとw


  340. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 16:44
    337
    茶沢とイコールではないけど自身が過去色々やらかしまくったのを棚に上げ、
    放送見もしないで批判し、しかも現在進行形で自身のtwitterでグダグダ言ってる屑編集者。
    茶沢ってより、げんしけんの原口(ハラグーロ)のモデル


  341. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 16:44
    337
    石黒直樹がどういう人間かはこの辺読むと良く分かるぞぅ

    ttp://kuromitsu.at.webry.info/200504/article_4.html
    ttp://togetter.com/li/402533
    ttp://www2.atwiki.jp/agoago9999/pages/5.html
    ttp://coolrip.b.ribbon.to/shinjuku.cool.ne.jp/reen/


  342. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 16:46
    間の人間が無能なせいで作品が潰れても責任は目立つポジションの奴になるからな
    特に原作者や監督
    アニメだけに限らずゲームも漫画もグッズもスタッフロールに一番大きく名前が出るポジションの責任になるけど
    声のでかい上や間の人間や会社の政治でいくらでもダメになる上にこいつらは責任を取らないし自分のせいだと微塵も思ってないから居座り続ける


  343. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 16:51
    小学館って編集が会社潰すつもりなのかな?
    サンデーももう駄目駄目だし


  344. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 16:51
    編集に糞なのがいるのは分かるがそれだったらアニメ会社にも腐ったのがわっしょいしてるし、声優業界なんて役の決め打ちとかアレだし、色々酷いところは他にもあるのに
    編集だけファンタジーにしなかったからなぁ
    いや、この編集も各打ち合わせでは「変な話ー」で都合よくムサニの好き勝手にやりたい様にサービスする役だったし、ほんと都合よく使いすぎたね


  345. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 16:54
    新人作家を潰す事に定評のある小学館
    自社コンテンツを潰す事に定評のある角川



  346. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 16:55
    344
    他にもいんだろではなく、
    今回のSHIROBAKOの話は糞編集者の悪行が軸の話だからそういう話をしてんだろ?
    何目を反らさせること言ってんの?石黒か?www


  347. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 16:57
    337
    石黒は以前は白箱を見ていたが、編集者・茶沢が悪く描写されているのを見て、それから白箱を観るのをストップしていたらしい。石黒が白箱の23話が終った直後、その内容を伝え聞き(見てもいないのに)ツイッターで白箱批判をした。「編集を悪者にするのは納得がいかない」的なコメ。

    23話も見ていないくせに白箱を批判した事と、編集者としての悪評も相まってファンや怨恨者が激怒。彼等が石黒=茶沢のレッテルを張り始める。曰く、茶沢が悪く描かれているのを怒るのは、茶沢と同じような人間だからという理由。それ以外にも、石黒の過去の悪行が暴かれていくにつれ「リアル茶沢だ」「茶沢以下だ」というコメントがつけられるようになった。これが梗概。


  348. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 16:58
    編集者の記者ではフィクションとの違いをアピールしつつこういう記事には賛同して白箱を崇めるという危険なダブルスタンダード
    こうしてにわか知識で業界語るバカが増えていくのが本当に怖い
    関係者は本気でどうにかしないと関係ない所で炎上しまくるぞ


  349. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 16:59
    346
    だから身内に甘いアニメになってるよね
    少しはフォロー入れれば良かったのに


  350. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 17:02
    348
    実際にいる漫画家が実際に告発してる事件なのにフィクションもにわか知識もあるかよwww
    アタマ大丈夫?



  351. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 17:04
    349
    池沼か?
    今回話、23話な?
    他に問題があるのは他回でやってんだろ。
    そっちで話せよ。


  352. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 17:04
    身内の主な問題は1期でやったから2期は外の話にしてんだろ。


  353. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 17:07
    348
    実際に屑編集者が原因で事件にまで発展した件もある。
    裁判沙汰になった件もある。
    何と言うか知った風な口で言いつつ無知さがあふれ返ってて気持ち悪いわ。


  354. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 17:07
    344
    いるよねこう言う奴
    何で俺らだけなんだよ他にもやってる奴いるだろって
    みんな悪いのかもしれないけどおまえらもやってんだろーが
    全部扱ってたらアニメの内容が詰め込み過ぎになってしまう
    まずは編集者の闇から暴く。他はその後でいい

    つーか小学館の編集ってクズだな…


  355. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 17:07
    351
    23話の記事はもう流れたよ
    352
    一期の問題はきちんとフォロー入れて回ったのになぁ



  356. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 17:07
    どこの業界にも変なのはいるよ
    スクエニのハイスコアガール問題も似たようなもんでしょ


  357. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 17:11
    355
    >>一期の問題はきちんとフォロー入れて回ったのになぁ
    しらねーよ。お前さんの他スレでの活動なんざ。
    お前さんは、スレタイも読めないのか?
    今はみんなそれ関連の※してんだろ?
    話しできない、理解できないなら去れよ気持ち悪い。


  358. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 17:12
    作品として安直なSAGE、AGEはせずに茶沢も1人の人間として描いてあげれば良かったのになぁと言ってるだけだぞ



  359. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 17:13
    343 345
    畑違いの話を混ぜて悪いけど「戦後に」在日送り込まれたのは
    マスコミや新聞社だけじゃなく出版社もって事だよ

    日本に普通に住んでる日本人より悪意のある「それ以外」が
    そこの重要性をずっと確実に認識してたって事だ


  360. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 17:16
    357
    ムサニ内のいざこざは一期の作品内でフォローしてるってことだが


  361. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 17:16
    ※349
    身内に甘いってのは否定しないが。
    ただし、平岡がクローズアップされた時、アニメーターをもクズに描いてたぞ。
    彼等は徹頭徹尾クズに描かれていた。フォローも無かった。
    タイタニックもなかなかの悪者ぶりだった。
    一方、茶沢のクズさはファンタジーにしか見えなかった。普通の視聴者の反応だと、こんな奴いるわきゃね~~~!って言いたくなるレベル。
    というか、編集だけを悪者にして!ってキレた奴が勝手に騒ぎ立てて「これだけ騒ぐって事は茶沢ってリアルなん?」って認識を周囲に与えて問題化させている構図。
    まるで見えていない。被害妄想なんだよ。


  362. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 17:17
    355
    まぁ内内の話ではないからカットされたのかもな。
    というより、当初は4期構成を計画してたそうだから、個人的に感じるのは
    ・一期=4部構成の一期そのまま
    ・二期=4部構成の2~4期でやろうとしてたことまぜこぜ
    なのかな、と思った。二期は急ぎ足な感じ(特に23話)だし。

    4部構成ならその辺も深堀りしたり解フォローしたりしたのかもね。


  363. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 17:17
    しょ…小学館やないし…、夜鷹書房やし…


  364. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 17:20
    昔のチャンピオンの手塚disとか、サンデー雷句事件とか
    漫画編集ってクズが多いと聞くけど茶沢は実体験だったとはねw


  365. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 17:21
    344
    確かにアニメの制作会社に都合が良すぎな内容ではある
    でも白箱はファンタジーだしオタも日常系を求めてるんだからあれでいいんじゃない?
    リアルとか言い出すと宮森に彼氏がいたけど、残業続きでろくにデートも出来ない
    結果破局

    凄くリアルだけど、こんなんアニメで見せられてもBDは絶対売れんからなw
    視聴者が見てて気持ちよくなれるヌルさが大事


  366. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 17:23
    白箱にリアルさなんて求めてる奴はいないのよ
    メーターが「ほんとの制作進行は~」とか真実の姿を呟いてたら白箱信者が袋叩きにしてたしw
    信者的にはご都合主義のアニメでOK
    アニメ側も円盤が売れてOK
    利害は一致してる

    ただ白箱はリアル!とか言っちゃう頭がアレな信者は痛々しいけど


  367. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 17:25
    SHIROBAKOはアニメで仮想のお話だからな。

    だがそこにいちゃもん付けてきた石黒直樹。
    こいつはリアルで屑編集者www



  368. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 17:26
    361
    まぁ、でもここの人はこういう捕らえ方だけどね
    いや、茶沢の肩を持ちたいわけではないけど
    ここまでは問題ある人物もかなり丁寧に描写してたから、もったいないなと思って
    どうしたって、二期を見返せば「だいたいこいつ(茶沢)のせい」って頭に浮かぶし


  369. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 17:28
    354
    いるいる
    無許諾同人やってるメーターとかな
    あいつらほんと屑だよな
    他にもやってるヤツいるのに、って言い訳はあかんね


  370. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 17:31
    368
    まあ、2クール目の構成自体がしろくまカフェ問題のオマージュみたいなもんだし、
    野亀の声も櫻井だったしで、
    >>「だいたいこいつ(茶沢)のせい」
    に帰結するのは正解じゃないかな?


  371. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 17:31
    368
    原作ありアニメで書きたいことと、リアル(平岡)での問題と、色々と書きたいことがあったんだろうから仕方ないね。多分色々やりたいけどカットした内容も多そうだし。

    ただ、そういう意味では平岡をあそこまで掘り下げに時間使うなら茶沢も実は…ってやってもよかったかもね。

    自分は、二期を見返すと「平岡に焦点宛てて尺取りすぎじゃね?主人公?」と頭に浮かびそう。


  372. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 17:33
    358
    脚本家が3流だと都合のいい無能出す場合が多いね
    アルドノアの2期も地球側の上の方を都合のいい無能に描いてるし
    ああいうのはほんと冷めるよな

    物語を動かすために無能やクズ出すのはいいんだけど、無能やクズなりの魅力を描いてほしい
    そうすれば物語にもっと厚みが出る
    富樫はそういうの上手いよな


  373. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 17:37
    359
    ひょっとしてだけど・・・ネトウヨの方ですか?
    左翼がどうとか革新がどうのってコメが最初の方にもあったけど、ひょっとしてずっと張り付いてるのか?w


  374. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 17:39
    >>しろくろカフェ問題のオマージュ
    案外、こういう反響自体が願ったりなのかな?
    むしろ、茶沢を唯一の救いの無い悪役にする事でメッセージ性を出してきたと
    P.A.WORKS自体は大体オリジナルだから、被害なさそうだけどスタッフは他の仕事に支障でないのかな?


  375. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 17:43
    サンデーの今の現状見てれば無能しかいないのは分かるわ


  376. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 17:47
    374
    クリエーターに人格者はほとんどいなくてだいたいねちっこかったり陰湿な場合が多い
    監督か脚本家が以前原作モノで編集者に嫌な思いさせられたから、その仕返しを作品の中でやってるってのが真実だったりするかもよ

    知り合いの漫画家(女)も恋愛関係かなんかで恨んでる男とそっくりなキャラを漫画に出して酷い目にあわせてたりするし
    クリエーターのパワーってマイナスの感情から来るものが一番強かったりする


  377. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 17:48
    368
    23話終了後のコメ欄では、感動したというコメントと、それをからかうアンチのコメントばかりだったように思う。この時は、多くの人が茶沢に対してリアリティは感じていなかったと思うし、それに何よりも、宮森の涙の方に意識がいっていた。茶沢なんてどうでも良かった。

    ただ、ここで茶沢と編集者に対する憎悪が極端に燃え上がったのは、石黒のツイートが掲載されてからだった。その内容と過去の悪評が拍車をかけた。
    まぁ、やらおんのせいでもあるし、石黒の日頃の行いが悪いせいでもある。
    最初は違ったんだよ。23話といったら宮森とずかちゃんだった。茶沢なんてギャグ要因だったんだ。


  378. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 17:51
    377
    堂々と嘘ついてんじゃねーよ。
    批判=アンチとかどれだけ短絡的なんだよ。


  379. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 17:55
    378
    すまん。そうだな。
    展開に対する批判的な意見もあったな。
    印象が薄くて忘れていた。
    それはアンチではないな。


  380. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 17:59
    378
    だねぇ。さすがに377は極端な見解だね。
    自分の見解では、23話時点では、
    ・ずかちゃん救済で泣かせにくるのは分かっていたが宮森の涙で若手っても泣いた
    ・でも23話の編集に乗り込むコメディー演出は賛否両論
    ・今回の話では編集を分かり易い悪にしているのは残念だった(平岡見たいな救済はほしかった)
    ・でもコメディー演出もあいまって編集は作られた悪だというのは分かる

    だったけど、やら管が石黒の件を個別記事にしたため、編集云々について盛り上がってしまったって流れかな。


  381. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 18:00
    378
    これが信者脳
    都合の悪いコメは全てアンチのものになります

    なので実はここで何言っても彼らには通じないんだよね
    全てアンチの戯言として処理されるから


  382. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 18:01
    信者脳は別に白箱に限ったことじゃないけど、白箱信者はこじらせた人が多いのか他より純度の濃い痛い人が多い印象


  383. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 18:08
    377
    余計な人の余計な一言が炎上というのはいつものことだね
    茶沢の一件はギャグっぽく三下が滅んだだけじゃすまないからなぁ
    最終回の地獄(?)は丸々「茶沢」のせいだろうから最終回でみゃーもりが酷い幻覚に悩まされないように祈ろうか(タイトル的には絶望的だろうけど)
    三女がガルパンだと総集編エンドでも可笑しくないのか?
    折角、チャンスを掴んだはずキャラが地上波で流れないとか、ずかちゃんがかなしすぎるけど(上げてから落とすとか)


  384. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 18:13
    383
    まぁ作中で「バットエンドはいやだ」「カルタシスが必要」と言ってるから総集編エンドはないとは思うけどねw
    毎回一話の中に結構詰め込んでくるから、最後に一悶着なり伏線回収なり救済なり入れてくるかもだけど、さすがに尺的にも厳しいかな。


  385. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 18:19
    あるぴん「私知ってた…
    小学館とスクエニの編集はクソってこと…私知ってた!」


  386. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 18:32
    385
    まあなぁ
    荒川弘がスクエニ捨てて、小学館来たらやっぱ糞で
    銀の匙休載しているのに講談社に乗り換えてのアルスラーン戦記連載継続しているってだけで
    無言ながら酷さがうかがい知れるってもんだよね。


  387. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 18:39
    ありゃ〜やっぱり茶沢はリアルだったか〜


  388. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 18:40
    386
    講談社編集「荒川さん!荒川さんが好きだって言ってたアルスラーン戦記のマンガ連載とってきましたよ!」
    荒川「アルスラーン戦記って何?」
    講談社編集「え?」
    荒川「え?」



  389. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 18:41
    少年サンデー、本当に終わってるな。
    単行本買うどころか立ち読みする気すら起きん。


  390. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 18:43
    まじかよやら管最低だな


  391. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 18:45
    打ち合わせの段階で情報交換もできないとか
    そんなバカな、と思ったけどあるんだな
    原作者なのに何一つ関われないとか、ちょっと怖いな


  392. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 18:45
    正直なところ日本のキャリアシステムの欠陥が表に出てるだけに過ぎないよ。
    これに似たことは最近の日本の企業なら普通に起きてる。
    それも有名大卒で少し口がうまくて機転が利く、ってだけでどこでも内定だすようなのがよくない
    だから国Iや銀行落ちたような、本当に出版社への適正があるか疑わしいのまで希望者押しのけて入ってくる


  393. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 18:47
    白熊カフェのブラックボックス、略してSHIROBAKO


  394. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 18:51
    388
    嫌なら連載断る事も出来たのに継続してやってるじゃん。
    なんだかんだで編集が有能で乗せられたんだろ。
    方や休載とは雲泥の差でしょうよ


  395. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 18:54
    ま、それでも一番稼ぎがいいのは編集者なんですけどね


  396. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 18:54
    荒川氏の編集はスクエニ時代からの付き合いで、小学館引き抜きスライドじゃなかったっけ


  397. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 18:55
    YJの編集みたいに妻子持ちでもアイドル喰えるし
    漫画家よりも美味しい立場だよな


  398. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 18:57
    もうどうにでな〰れ


  399. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 19:01
    なんか勝手に茶沢=石黒みたいな感じになってるけどこれはもう決定事項なの?


  400. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 19:02
    ※395
    漫画ブームで稼ぎがよくなったのがよくなかったとも
    金しか見てない、漫画どころか文学すら碌に読んでないような有象無象が殺到して
    おかしなことになってるというのがこの話の肝だろ


  401. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 19:02
    これで石黒が訴訟してきたら面白いところではあるが


  402. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 19:08
    395
    いちばん稼ぎがいいのは売れてる漫画家
    桁が違う
    編集者はあくまでサラリーマンだからな
    海外なら有能なら相当給料高いけど日本のリーマンじゃ良くても1000万~2000万ってとこじゃね?
    億は稼げん


  403. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 19:10
    小学館は売れる本や雑誌が作れないのに集英社の親会社だからって理由だけでエバってんだよ
    無能社員だらけのくせに、集英社の敏腕編集者を格下だと思ってる。


  404. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 19:10
    某敏腕編集みたいにフリーになってめちゃくちゃ稼ぐ人もいるけどそんなの稀だからな~
    しかもその人原作者みたいなもんだし


  405. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 19:11
    402
    みゃーもり達と比べれば・・・


  406. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 19:15
    石黒直樹ってのが相当なガチクズってことはわかった


  407. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 19:15
    小学館は問題を起こした社員を、他社と違って早々にクビに出来ないんだよね。
    組合が強すぎて。
    ガンだと解っている者を切れないってのは厳しいやね。


  408. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 19:16
    ※392
    >それも有名大卒で少し口がうまくて機転が利く、ってだけでどこでも内定だすようなのがよくない

    口がうまくて機転が利くなら、編集者だけじゃなくどんな仕事でも上手くやれるよ
    問題起こしたり昇進できない社員ってのは、たいがいその二つができない奴
    そんで「俺は過小評価されてる」って常に愚痴はいてる。


  409. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 19:16
    396
    荒川さんの場合は編集の助言でハガレン大ヒットになったって感じだからな
    あの編集じゃなかったらハガレンは全然別の話になってたかもしれない

    なんかやたら編集こき下ろしてる僻み根性丸出しのアホ(学歴コンプ?)がいるけど、編集も優秀なのがそれなりにいるよ
    漫画家やライターを使い捨てとしてしか見てないクズも大勢いるが
    でも個人的には雑誌という形態がなくなったら編集はほとんど必要とされなくなっちゃう気はするけどね


  410. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 19:21
    405
    今は出版不況だし若手編集者は500~700って感じじゃね?
    1000以上稼げてたのは団塊とかよっぽど優秀なのとか

    宮森はわかっててその業界入ったんだから自業自得
    金とアニメの仕事両立したかったならしっかり勉強してアニプレ目指せば良かった


  411. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 19:23
    有名どころだと佐渡島庸平氏とかTVで取り上げられてたなぁ


  412. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 19:26
    ※408
    だから、新卒採用という入口の問題なんだって
    口がうまくて機転は利いてゴマすりが上手いががそれしか出来ない無能というのは
    この世の中に沢山いるというか、大企業ってそういうのが濃縮されてる
    だからジョブを右から左に流す取次ぎみたいなのが強くなる

    表向きは仕事が出来て回ってるように見えるが内実はそれ以外手を動かす仕事を何もしてない


  413. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 19:30
    >小学館の月刊誌「Flowers」連載中

    >小学館の
    >小学館の
    >小学館の

    ああ、やっぱり小学館か。
    サンデー編集部でもひどいのしかいないみたいだし
    小学館は、要注意だよな。


  414. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 19:37
    有名すぎるくらい有名な話しだよな。

    そいえば、魔法戦争の時に脚本家が最終回をみて、開いた口が塞がらずに
    絶句してたのは、どういう理由だったのか説明あったの?


  415. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 19:37
    とりあえず、まーだtwitterでぐちゃぐちゃ言って、
    挙句ガルパンの大洗まで虚言でディスり始めている
    石黒直樹は心底クズだわ。


  416. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 19:48
    ※408
    口は上手いが専門知識も技術もなんもないという、RPGのステータスをコミュ力に全振りしたような人間がいるんだよまじで
    大学のときは遊びまくって、課題や論文は他人の丸写しと教授への政治力で乗り切るとか言う

    そういうのが企業研究して徹底的にごまかして大企業に入ってきて、自分の無能を派遣や下請けや政治力でごまかすから
    日本全体の競争力が落ちてるんだってば



  417. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 19:56
    全然同じじゃないじゃん
    ってかモデルが石黒と浜村通信って時点でアソコでそw


  418. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 20:10
    白箱だの石黒だのしろくまだの何だこの符合は
    白黒はっきりさせようってことを暗示してるのか


  419. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 20:11
    416
    日本の競争力の低下って言ってみたいだけにしか見えない文章なんだが・・・。


  420. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 20:17
    ※419
    そういうの相手にしてきたから言わせてほしいところはある(汗

    ※418
    ぼかさんと訴訟来るで
    でも今回レベルのでも最悪訴訟くる可能性あるんじゃナインかね?
    イデポンどころじゃすまんぞ


  421. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 20:21
    自分も今週の白箱見て見てしろくまカフェ思い出したわ
    茶沢みたいな編集やっぱ居るんだな・・・


  422. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 20:24
    416
    そう思うならぐちぐち現状に不満言うだけじゃなく起業してコミュ力や政治力、学歴関係なしに人間を採用して評価する会社作ればいいじゃん
    その会社が本当に素晴らしい会社なら旧態依然とした会社を追い抜けるんじゃね?

    あとやたらコミュ力や政治力を敵視してるけど、学生じゃないんだからそれは社会人で一番必要な要素だったりする
    交渉事には必須な力。特に日本の政治家や経営者に最も不足してる部分


  423. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 20:28
    野亀先生の前作がおかしくなったのも、茶沢が適当な返しをしたのが、原因の一つかもしれんなw


  424. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 20:30
    しろくまカフェの脚本家=SHIROBAKOの脚本家だからスタッフの実体験

    茶沢=リアル


  425. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 20:31
    419
    そいつただの学生かアホだと思う
    ろくに働いたことなさそう
    言われたことやってるだけの無能なんてそれこそ不必要なのにな

    オンリーワンの専門があるならいいけど、そんなのリーマンで持ってる奴なんて極わずか
    だいたいの人間は代替可能な力しか持ってないからこそ一生懸命勉強していい大学を目指す
    学校教育や社会主義的な政策に不満があるってのならわかるけど
    そういうわけじゃなさそうだし


  426. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 20:31
    でもアニメ業界というか脚色側は大御所からして原作を尊重する必要なしの立場


  427. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 20:34
    かと言って作家が皆品行方正な真面目ちゃんかと言えばそうでもない
    ケースバイケースでしょ


  428. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 20:36
    426
    アニメ業界って無駄にプライド高いよな
    アニメのことは俺達が一番知ってる。俺達に白紙委任せよ、みたいな

    アニメ界の原作軽視はほんと酷い
    最近は原作者も企画会議に参加するようになったりはしてるけど
    白箱みたいにまったく会わないってのもあるからな~


  429. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 20:38
    427
    あくまで作品は作家のものだから
    頭下げるのが嫌なら原作付きに頼らずオリジナルで勝負しろって話だな

    まぁ、高確率で爆死だけどw


  430. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 20:46
    ※425
    会社どころか社会なんてのはパワーゲームなんだよ
    力の強いものが弱いものに一方的に押し付けて命令するだけ

    だから日本の会社の場合、上に行くほどそういう中身のない元請け取次ぎ業務オンリーが増える
    なぜなら日本の経済システムではそれが一番合理的な収益モデルだから
    大企業のカンバンで仕事とって、それを担当とのつながりのある、無名だが技術力のある企業に振って中抜きする
    アニメ業界なんてもろそれだろ


  431. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 20:47
    427
    まあ、その品行方正でもない作家が作品を生み出したことだけは事実だから・・・。


  432. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 20:49
    ※428
    さすがにアニメ側に白紙委任した結果爆死して原作までそのあおりで人気低落したら
    そりゃ原作出版サイドも必死になりますわ

    最近だと原作側の強権発動でスタッフ更迭なんてのは普通に起こる光景だからなあ
    昔ほど爆死がへったのは決して偶然じゃない


  433. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 20:49
    改行しないでコメントしているのは自己紹介なのだろうか?
    かなり書き込みがあるみたいだけど。


  434. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 21:15
    茶沢はしろくまカフェの事件が元ネタだろうけど、ありえないくらい屑にする事でファンタジーにもっていってた

    そしたらリアルで茶沢以下の石黒直樹が一人で絡んできただけだろ
    今、石黒は嫌韓本みて火病起こしてるからもうそっとしておいてやれ

    これ以上いじるとまた事件起こすぞ


  435. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 21:20
    431
    せやな
    ついでに売れっ子や面白いのを作れる作家で人格がまともなのはそんないない
    面白い話を思いつく人間は良くも悪くも奇抜だったり偏った考え方持ってる場合が多いから
    そもそも博打みたいな業界目指す時点である程度変わり者だからな

    アニメ業界だって天才は変人ばっかでしょ
    おハゲ様とか庵野とか


  436. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 21:23
    432
    原作(自分の作品)を守れるのは原作者だけだからな
    それはいいことだね
    今までが酷すぎたんだけど


  437. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 21:32
    出版業界ホント糞やで


  438. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 21:33
    まぁ、茶沢みたいに悪役にする奴はファンタジーにして、モデルはいませんよって感じにしないと、今の時代、その相手に非難の嵐になるだろうから製作側も気を遣ったんだろうなとは思った。とはいえ、どんな業界でもピンキリで色んな人がいて…
    現実は小説より奇なり。って事もありけり


  439. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 21:33
    430
    ならお前が起業してより良い環境に変えてみろって
    新しいビジネスモデルを作れるなら業界全体を変えられるかもよ
    今は三木谷や孫正義みたいに1代で大企業築き上げて流通からなにから全部変えちゃってる人も実際いるんだし
    リーマンやるより遥かに大変だけどね
    リスクもあるし


  440. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 21:41
    全然状況が違うじゃん
    SHIROBAKOの話は確かに編集は無能だったけど、
    原作者に話が行ってなかったわけじゃないし、原作者の意向をちゃんと聞き入れてもらえたんだし


  441. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 22:02
    こいつら何時間書き込んでるんだよ


  442. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 22:20
    他人に仕事を押し付け自分だけが手柄を立てる超自己中人間が評価される業界、それが編集
    デカイ事を言い、その尻拭いは全部周りの人間がやるハメになるからマトモな奴から辞めていく


  443. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 22:35
    >>435
    細田守とか安彦良和とか河森正治は比較的常識人らしいけどな


  444. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 22:35
    しろくまの原作者がチェックをしたいと言ってたのを編集が無視して進めた訳だから根本は白箱と同じだよ
    全て間に入った編集が悪い
    原作者の方が悪いと言ってるのは明らかに編集だなw


  445. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 23:06
    若干誇張入ってるフィクションだと思いきや茶沢の件で無能編集が釣れてたし、業界を暴くシステムやなあ・・・


  446. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 23:12
    439
    起業ってことに関してはそういう人間がムサニの社長やら平岡同期の社長やら含め作品内ですら複数描かれてる時点で実際の結果はお察しなんだろうなぁ・・・


  447. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 23:38
    闇が深すぎるw


  448. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 23:42
    アニメ関連で作者に1円の収入すら無いにも関わらず
    グッズ絵の修正だけは強要されるって酷過ぎるだろ
    ただ働きにも程がある


  449. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 23:43
    実際、「出版業界」ってのはかなりいいかげんにやってるとこ多いんじゃない?

    割りとこれまでいろんなトラブルやってきてない?実写映画とかさ?


  450. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 23:44
    声優のイベントは面白かった。アニメ2期は無くても、あのイベントだけ続けてほしいわ。


  451. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 23:45
    PA訴訟になったり、業界から干されなきゃいいけど


  452. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 23:47
    やっぱ石黒って編集が糞なんじゃねーか
    絶許


  453. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 23:51
    とりあえず「えくそだすっ!」の泣くシーンをリテイクして出てきたのが「羽川泣き」だったのが陳腐でなんの感動も得られなかったことだけは覚えてる糞アニメとはSHIROBAKOのことだ


  454. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月22日 23:56
    ※439
    だからいかに起業や社内変革が難しいかというのを説明したつもりなんだが
    社内変革がそうやすやすとできるなら原発事故の際東電や原子力関係官庁はもっと迅速かつ効率的に動けてる
    上記の問題が全産業に蔓延してるからだれも原因も対処法もわからない
    官僚的に雲隠れしたり災害を前に敵前逃亡が続出するということになる


  455. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月23日 00:09
    今期なら東京喰種の原作者と意思疎通が出来てるのか制作裏側をほんの少しだけ知りたい


  456. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月23日 00:12
    編集馬鹿にして馬鹿編集が釣られてって何だかな。どうしようもないよなー


  457. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月23日 00:44
    原作者は石ころ



  458. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月23日 01:17
    そもそもメディアビジネスをやる上で契約書なしって慣習がおかしいんだよ。
    結局は出版社・編集が原作者や制作会社をいいようにコントロールする為でしかない。


  459. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月23日 01:34
    アニメもろくに契約交わさずにメーターこき使うけどなw
    ソシャゲもイラストレーターを契約書交わさず使うし
    オタ系だけじゃなく日本は口約束が蔓延してる

    面倒事や訴訟を嫌う被害者側にも問題があるんだけどね


  460. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月23日 01:40
    454
    やってる奴もいるんだからお前もやってみなよ
    出来ない言い訳並べてなんにもしない奴が一番ダメだな


  461. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月23日 02:04
    459
    訴訟したら逆恨みされて復讐されるのが日本の慣習だしなあ


  462. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月23日 02:28
    458
    締め切りすぎたらペナルティとか
    契約きっちりやられると
    作家が困る場合もあるけどねw


  463. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月23日 02:42
    お前ら本当に脳内イメージで喋るよなぁ…
    アニメーターなんて大人しいオタクがほとんどで制作が下手に出るのは「社員じゃないから」なんだがな
    冨野が云々とか噂に尾ひれ何重についてると思ってんだ


  464. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月23日 02:51
    261
    いる
    アニメーターにとってアニメ作りは仕事だから、お金をくれればやる
    君の中のアニメーター像がどんなものかは知らないが、ほとんどのアニメーターは仕事と感情は分けてる
    分けてない一部がTwitterでの賜ってるが、そんなの全アニメーター人口3500人のウ内のいったい何人だって話



  465. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月23日 03:00
    464追記
    ほとんどのアニメーターは自己追求のためのアニメ作りには興味がない
    与えられた単価とカットの中身、今後その会社と付き合いをしたいかどうかを吟味してクオリティの線引きをして作業をしてる
    ちなみにそれができるようになってようなく見習い原画マン卒業


  466. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月23日 03:20
    それができない奴は絵が上手くても動かす才能に満ちていても商業アニメーターとしは食っていけず、廃業して消える訳だ


  467. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月23日 03:49
    まあ屑な奴はどの業種にもいるが白箱は少し編集を悪く描きすぎたな

    全体としては漫画業界のほうがはるかにマシなほどアニメ業界人の屑率は異常だもんw


  468. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月23日 04:24
    455
    むしろ編集側からの要望だろう
    「別タイトルにして、別の世界線ってことにしてください」って
    アニメが側が好き勝手作れるわけないんだから


  469. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月23日 04:31
    467
    それは編集の闇を知らないだけw


  470. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月23日 05:25
    >>467
    アニメ業界は漫画業界ほどゴロの比率は高くない
    漫画業界がマシとか笑わせんな


  471. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月23日 05:40
    新條まゆ先生の編集者と漫画家の問題
    雷句先生と小学館
    テルマエ・ロマエの原稿使用料



  472. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月23日 06:28
    バンブーバンブーラララバンブー


  473. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月23日 07:29
    高給、使えない、プライド高い、池沼、トラブルメーカーとか最悪な物件だな
    中卒DQN以下の存在じゃん


  474. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月23日 08:46
    結局、誰がいちばん弱い立場かって、原作者なんだよね
    わがままが通るのは、超売れてる一部のトップクラスの原作者くらい


  475. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月23日 09:23
    この記事のコメの伸び方見てると白箱好きは粘着質もとい熱いファンが多いんだなと納得


  476. 名前:名無しさん 投稿日:2015年03月23日 09:44
    465
    自己追求して上手くなるんだけどw
    好みの作品、自分のやりたい内容を取るのが当たり前
    何の興味もない作品を受けるのは金がいい時だけ





サイト管理者にのみ通知する
スポンサードリンク







DVDランキング
カテゴリ
最新コメント
RSSリンクの表示
リンク
アンテナシェア
あじゃじゃしたー
ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
ToLOVEる☆LOVE
人生VIP職人ブログwww
ハムスター速報
萌えっとうぇぶ
2ch勢いランキング
カトゆー家断絶
MOON PHASE
ゴルゴ31
楽画喜堂
かーずSP
痕跡症候群
究極最終兵器2ndWeapon
最後通牒/こぼれ話
日本視覚文化研究会
ふぇいばりっとでいず
アキバBlog
萌えよ!アキバ人ブログ
せなか:オタロードBlog
FiRSTRoN
EARL.BOX
春が大好きっ
lolipuni
ギコあんてな(,,゚Д゚)
カレンダー
月別アーカイブ

スポンサー
TOP絵頂きました
あまのーと shiboo!.gif 2ch全AAイラスト化計画
HOME > 漫画 >【無能編集】『SHIROBAKO』最新話の状況が3年前話題になった『シロクマカフェ』問題の状況と似てるwwww