無要の葉

振り上げた正論(つるぎ)は切り裂くためじゃない

昨日の記事の反省会

 たまにやってる反省会です。あくまでも「ルミネCM炎上」と「過激な言説に踊らされていないか」は今回セットでありますがごっちゃに語られている部分だと思って整理したまでです。この件はこの記事でおしまいにします。後は好きにしてください。真意システムの使い手にはまだ及ばない。

 

zeromoon0.hatenablog.jp

どうして「某ブログ」の名前を出さなかったのか。

 ひとつは炎上商法だと思われるブログの名前を出してリンクすることは好ましくないからという王道的なもの。

 

 もうひとつは、これは前記事で一番言いたかった「炎上に加担する者も同じくらいよくない」ということがボケるためです。名前を出したとしたら「こいつが悪い奴なのか!!」「私たちは騙されたのか!!」ってみんなそっちを叩いておしまいじゃん。そーじゃなくて、そこで簡単に拡散させちゃうような人が少なかったらそもそもあの記事は上に上がってこないのよ。過激な思想を語る者がよくないのは当たり前なんだけど、その思想に耳を貸して傾倒するような層が一番危険なんですよ。以前書きましたね、これ。

 

zeromoon0.hatenablog.jp

 

 だから例のブログを名指しにすることで「悪いのはこいつだ!」ということはしたくなかった。正直このレベルであのブログが更新をやめるとは思えないし、ボンなんとかの例もある。深淵を覗きこむ者もまた深淵から覗きこまれているわけで、「言及」「拡散」と言う行為が当事者性をはらむというシステムがある以上、「拡散させたものも同罪」ということです。

 

レッテル貼りは見苦しい

 上記のとおり、問題は某ブログだけでなくその周辺にも大いにあると思っている。ネットっていうのは「こいつが悪者だ!」という奴を容赦なく釣り上げてオシマイ、というところがある。ベビーカーにしろ何にしろ、自分の気に入らない概念は正義を盾に何を言っても許されると思われているフシがあるんじゃないかって最近は思う。

 

 もちろんそんなことはないんだけど、そういう意味での「レッテル」というのはある意味防御壁になると思う。「放射脳」なんかがいい例で、このレッテルがなければあの過激な思想はまだ拡散していたんじゃないかと思う。もちろん蔑称ではあるけれど、それゆえ「蔑称で呼ばれないにはどうするべきか」という思考も働く。「私は~じゃない!」と思わせることが過激な思想を抑えるひとつの方法だと思う。

 

 もし「過激な思想であることを無自覚な拡散者に認識させる」という目的で他にいい方法があるかネーミングとして最適なものがあれば是非拡散させてください。うちで考えられることは人間一人の頭なんでこんな程度です。

 

ルミネの謝罪対応が悪くないなんておかしい

 炎上対策としては、の話です。下手にアレコレやるとそれはそれで「この言い方はおかしい上から目線だ私たちの気持ちをわかっていない」というのは目に見えています。実際3行謝罪でも「誠意がない」っていうコメントがあがるくらいなのですから、何をやってもダメなんでしょう。現時点でたぶん誰からも文句がない謝罪は「お客様に不快な思いをさせたので全品50%OFFにします」とかそういう奴なんだと思う。

 

 別に「謝ったんだから許してやれよwww」とか言いたいわけじゃない。だけどその怒りをネットにダイレクトに書き込んで拡散させる必要があるのか、ということです。抗議の意を伝えるのに「誠意をみせろ」と言われてもどうしようもないじゃないですか。「どうしてあのようなCMが作られたのか検証してください」などと具体的な要望を出すのが現在考えられる中では穏便な抗議なんじゃないですかね。

 

 あと、今回の主題はあくまでも「過激な思想に加担するのはやめよう」ということなのでルミネCMの是非はわけて考えてください。別にルミネCMに限らず、そういうのはよくないことだと思います。

 

ミソジニーミサンドリーを逆に書いたのでは?

 今回のようにミサンドリーだけが猛威を振るっているわけではなく、全体的に見ると過激なのはミソジニーも変わらないのでそう書きました。なんだろう、ミソミサとか言えばいいのかな。

 

この記事を読んでもモヤモヤが晴れない私の気持ちはどうすれば?

 自他問わず炎上解説系の記事に必ずつくコメントなのですが、自分の気持ちは自分で処理してください。ちなみに「コメント」はブコメだけに書かれているわけじゃないです。

 

DQN返しだろ、このブログも同レベルだし炎上するだろ

 はい、そうですね。その通りです。過去には炎上芸人と罵られ、何故か差別主義者やネトウヨと呼ばれたこともありました。今回の件でネットミソジニーという称号も加わったので、その発想は間違っていないと思います。悪い奴の言うことなので信用しないでください。

 

この釈明記事でまた燃料を投下したつもり?

 意外とこの手の追加の記事って読まれないものですよ。