ニュース
Square、個人店舗でも低コストでオリジナルのプリペイドカードが作れる「Squareギフトカード」
(2015/3/23 06:00)
Square株式会社は23日、低コストでハウス型プリペイドカード(電子マネーカード)を発行できる「Square ギフトカード」を発表した。また同日より、首都圏のコーヒー専門店12店舗がSquareギフトカードを先行導入する
ハウス型プリペイドカードは、発行した事業者のみで利用できるプリペイドカード。通常、事業者がプリペイドカードのシステムを導入・運用する際には、100万円を超える初期費用に加え、月額利用料や利用金額に応じた手数料が発生するという。Squareギフトカードでは、初期費用や月額利用料などの固定費がなく、枚数に応じたカード代金のみで発行できる。
Squareギフトカードを利用するには、無料POSレジアプリ「Squareレジ」のアカウントと、スマートフォン/タブレットのイヤホンジャックに挿して使用するカードリーダー「Squareリーダー」が必要。リーダーは、アカウント作成後、管理画面から無料で申し込み可能。
また、据置型の専用端末と異なり、モバイルネットワークやWi-Fiを利用して決済するため、屋外のイベントなどでも利用可能。財布を預けることの多い海などのイベントで、入場券として配布し、会場の買い物に利用するといった使い方も想定しているという。
カードの発行はオンライン上で行うことができ、必要なカード枚数を申し込むだけで店舗オリジナルのプリペイドカードを発行できる。テンプレートデザインであれば発行までに1〜2週間、オリジナルデザインであれば発行までに2〜3週間を要する。
カードへのチャージは、Squareリーダーを利用する。カードにはユニークIDを割り振っており、サーバーで残高を管理する。チャージ額によるポイント付与も可能で、「3000円チャージで3300円分利用可能」といったことができる。なお、ポイントカードとして利用することはできない。
決済のSquareから、集客・リピーター獲得までサポートするツールへ
Squareでプロダクトマーケティングマネージャーを務める掛谷悟史氏は、Squareを取り巻く現状として、2020年の東京オリンピック開催に向けたインバウンドビジネスの活性化にともない、訪日外国人観光客などへの対応としてWi-Fi/多言語対応とクレジット決済が並列に語られるようになったという。その結果、これまで多かった企業・個人事業主に加え、行政や商店街組合などからの問い合わせが増えているという。
Squareでは、Squareリーダーによる決済手段と、平均単価や時間帯別の売り上げといった分析ツール「Square Dashboard」を無料で提供している。事業者のビジネスをより幅広くカバーするために、集客にフォーカスを当てたのがSquareギフトカードとなる。これにより、消費者が店に興味を持っての来店・購入、さらにリピーターの確保に役立てられるという。
また、クレジット決済を利用せずに、Squareギフトカードのみの導入も可能で、Squareを導入する事業者の裾野を広げる目的もあるという。本格的な導入開始時期や、チャージ上限額といった具体的な仕様については準備が整い次第アナウンスする予定。なお、すべての事業者・ユーザーにSquareギフトカードのシステムを提供できるかパートナーと検討中としており、審査制になる可能性もあるという。
今回、Squareギフトカードの先行導入プログラムにコーヒー専門店を選んだ理由としては、“こだわりを持ったプロダクトを持つ人をサポートする”というSquareのミッションがベースにある。豆や焙煎方法、淹れ方などにこだわったコーヒーを提供する専門店の集客にまずは利用してもらい、食べログの評価やまとめサイトとは異なる、店を知ってもらうための新しいツールとして提供する。
Squareギフトカードの発表会では、東京都中央区に店を構える「舘田珈琲焙煎所」店主の舘田智氏も登壇した。コーヒーの世界は、コンビニエンスストアのコーヒーやブルーボトルの上陸など競争が激しい分野である一方で、ローカルに根ざした顧客開拓やリピーター獲得も重要になるという。そこで、こだわりの味を気軽に体験してもらうためのきっかけ作りや、リピーター獲得ツールとしてSquareギフトカードを利用するとした。
URL
- Square
- https://squareup.com/jp
- 「Love Your Coffe」
- http://square-event.jp/love-your-coffee/premium-present-1503/
最新ニュース
- Square、個人店舗でも低コストでオリジナルのプリペイドカードが作れる「Squareギフトカード」[2015/03/23]
- フィーチャーフォン向けTwitter、新サイトへ移行、3月25日にリニューアル[2015/03/20]
- スカイコム、Windowsタブレット上でPDFに手書きできる「SkyPDF Touch Ink for win」[2015/03/20]
- 日本のモバイルマルウェア感染率はアジア平均の10分の1[2015/03/20]
- 無料マンガ制作ソフト「Cloud Alpaca」、プロも使うフォント10書体をクラウドで無料提供[2015/03/20]
- 「Apple Watch無料プレゼント」うたう不審サイト複数確認、アクセスの3割が日本から[2015/03/20]
- 東芝、「Lua」に対応した無線LAN内蔵SDカード「FlashAir W-03」のハッカソンを開催[2015/03/20]
- ニフティ、「NifMo」の月間データ通信容量を4月1日より増量[2015/03/20]
- 大日本印刷、本に関するキュレーションサービス「MEETTY」[2015/03/20]
- 紀伊國屋書店と大日本印刷が合弁会社、電子書店システムやポイントの共通化など検討[2015/03/19]
- 楽天、世界最大の電子図書館サービスを買収、米OverDriveの全株式を4億1000万ドルで取得[2015/03/19]
- ミクシィ、チケットフリマを運営するフンザを115億円で買収[2015/03/19]
- 新ドメイン「.osaka」、儲けが出たらその半分を大阪へ還元[2015/03/19]
- 「アールグレイの由来は」……Google、質問の意味を理解してウェブから答えを探し出す新機能[2015/03/19]
- ファイルの縮小表示プレビューに偽装したアイコンを持つマルウェアに注意[2015/03/19]
- シャープ、4K対応Android端末「ITユニバーサルボックス」発表、デジタルサイネージなどの用途向け[2015/03/19]
- 国会&国会議員向けのサイバーセキュリティ調査報告書、国会図書館がウェブで全文公開[2015/03/19]
- JIAA、「ネイティブ広告」に関するガイドラインを策定[2015/03/19]
- サイバーエージェント、オウンドメディアが作れる無料サービス「アメーバオウンド」[2015/03/19]
- “音商標”出願の際はMP3ファイルをCD-R/DVD-Rに入れて……特許庁が要件を案内[2015/03/18]